• 締切済み

父がすい臓末期がんです。

mimichochoの回答

回答No.2

初めまして。 お辛いことでしょう。 私の主人も全く同じでした。 3ヵ月ほど その症状が続き、亡くなりました。 食べられないので、自宅で出来る 高カロリー点滴を始めました。 いくら検査しても良くなる事はありませんでした。 亡くなって5ヵ月、苦しんでいた顔しか 浮かびません。 出来るだけ傍に居られるようにしてあげて下さい。 水が飲めるうちは、果物とアイスを食べていましt。    答えにはならなかったですね。  

lelsleston
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 今日、腹膜炎をおこして入院してしまいました。 できるだけ父といたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 母の膵臓癌についてです

    母の膵臓癌についてです。 一昨年の12月に母が膵臓癌と診断されました。 3.5cmで、場所が大動脈の上だから、手術は、無理と言われ、重粒子線を紹介されました。 PET検査で、転移もどこにもなく、腫瘍マーカーも正常値。 場所が場所だけに、細胞検査はできませんでした。 なので、重粒子の先生からは、細胞検査してないから、癌じゃない可能性もわずかにあるといわれました。 TS-1の抗がん剤を飲みながら、重粒子線治療をおこないました。 抗がん剤の副作用も一切なく、あった胃潰瘍もきれいに治りました。 もうすぐ一年たちますが、体重も10キロもどり、食欲旺盛。とても元気です。 PETも異常なしで、病巣もわからないほどに。 癌告知前から、現在まで、血液検査も今まで、一度もどの腫瘍マーカーひっかかることなく、正常値です。 先生からも、治る運命だったのかな?って言われ、もう抗がん剤もいらないかもとまで。 こんな膵臓癌てあるんでしょうか? 先生も不思議がられてます。 もし、膵臓癌でないなら、それは、それは、うれしいことですが、そんなことあるのかなと不安で質問しました。 膵臓癌じゃないことありえますか?

  • すい臓がんの抗がん剤治療について

    こんにちは。 私の母が6月上旬に黄疸で入院しました。1週間くらい前から少しだけ胃が痛いような気がすると言って、近くの内科に行っていましたが、そのときはわからずでした。 近くの総合病院の診断では、腫瘍が大きい(4cm)のでかなり時間も経っているし、転移しているはずだから手術はできない、抗がん剤での治療になると言われ、 セカンドオピニオンで地域では一番水準が高い病院に行った所、CT・MRI・エコーなどの画像を見る限り、転移はしていない。まだ手術できます、とのことで、 7月上旬に転院、PET検査後鼻からチューブを出して黄疸をとり、2週間後に手術をしました。PET検査の結果は転移なしとのことでした。 手術も成功し(ただ、すい臓の尾部は残す予定でしたが、全摘になりました)、母もみるみるうちに元気になり、安心していましたが、術後の病理検査の結果、門脈に浸潤が見られるという報告でした。 こういう症例は少なく、データもなく、5年生存率もわからないと言われました。 何もしないよりは、ということで、本日から抗がん剤(点滴)による治療が始まりました。2回ほどして副作用等問題なければ通院にて半年ほどかかるそうです。 術後もう4週間も水下痢(一日に数回)が続いています。微熱(7度前後)も続いています。その中での抗がん剤治療は問題ないのでしょうか? 副作用は個人差があるとはいえ、だいぶましになってきていると聞きますが、どうでしょうか? こういう場合、抗がん剤は効くのでしょうか? HPでいろいろ調べていると、抗がん剤はやめたほうがいいとか、漢方とか、いろんな治療があるようですが、どうなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 長文にて申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 膵臓に腫瘍 GIST 

    父が手術をして・・膵頭部に20cm大のGISTを摘出しました。今のところ転移は無い。手術の際に胃を半分、膵臓を膵頭部からたいぶまで、十二指腸、胆管を切除しました。今は術後の回復が肝心といわれましたが・・・縫合も上手く行き、術後の経過も良ければ・・・父はまだ生きれるのでしょうか? やはり余命は厳しいものがあるのでしょうか?

  • すい臓癌。

    今年の初め、61才になる父がすい臓癌の診断を受けました。 癌は4cmくらいで、転移はしてません。自覚症状もありません。 ジェムザールを週1回・3週間打ち1週休む…を続けてたんですが、6月頃からむくみがひどくなり、3週間を2週間にしたり、投与量を減らしたりしましたが、むくみ+貧血がひどくなるばかりで、今は腎臓の機能が低下し、心臓も肥大してしまいました。 抗がん剤をお休みし、今は腎臓と貧血の治療をしています。 質問なんですが、この先ジェムザール以外の抗がん剤を使うことになると思います。個人差があると思いますが、副作用が少ない抗がん剤は、他にどのようなものがあるのでしょうか。 手術不可能ですが、まだ医師から余命宣告はされてません。 転移はしていないので、余命宣告する段階ではないということでしょうか。 父はだいぶ回復に向かってます。癌による痛みもなく、食欲もあります。 あまりに普通で、先のことが考えられないのですが、この先どんな症状が出てくるのでしょうか。 どんなことでもいいので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • すいぞう癌は2cmでもう末期ですか?

    すいぞう癌は2cmでもう末期ですか? 母は去年すいぞう癌を告知されました。癌の大きさは約2cmですが手術も治療も何もできないと言われました。 抗がん剤も試しましたが効きません。 母は元気ですがこのまま癌が進行するのを黙って見てるしかできないのでしょうか。

  • すい臓癌の手術後の経過について

    抗癌治療・放射線治療が終了して手術のために体力を回復中の患者です。 下記の質問についてご教示ください。 (1) 現在転移はありませんが手術後の経過としてすい臓癌で死亡する場合  は、どんな経過を経て死亡するのでしょうか? (2) 手術後の転移があるとすればどこに転移する可能性があるのでしょう  か主治医の話では、すい臓から胃には転移しないと聞きましたが具体  的にどんな転移があるのでしょうか (3) すい臓癌は外の癌に比べ研究が遅れていると聞きましたが発病の原因  は色んなサイト・文献で調べたのですが様々な要因(飲酒・タバコ・  ストレス等)がありましたが主な発病要因はなんなのでしょうか  

  • 膵臓癌

    78歳の父です。検査入院、細胞検査の結果5段階評価で「3」でした。将来的に癌になる可能性がある、とのことです。高齢ですので、化学療法(抗がん剤、放射線治療)を家族は望むのですが、医師は「膵頭十二指腸切除」手術を勧めます。どちらにしても、体にかなり負担がかかるようです。経験者の方、アドバイス、お願いします。

  • 膵臓癌は手術できないとは本当ですか?

    どこからも(胃や肝臓など)癌細胞は見つかっていないのに(膵臓からは細胞はとれないと聞きました。)CT、レントゲンから膵臓癌と診断され膵臓は血管があるので手術はできないといわれました。食事ができる様にするだけのバイパス手術を1週間後に控えてます。膵臓の膵頭部に1.5~2cmの癌があると推測されています。本当に膵臓を手術することはできないのでしょうか?治せないのでしょうか?膵臓を手術し治していただける病院、名医をご存知の方おしえてください。札幌を希望していますが、治せるなら全国どこでも構いません。お願い致します。

  • 膵臓ガンの術後の化学療法について

    僕の父は幸運にも早期に膵臓ガンが発見され,膵臓の一部と十二指腸と胆のうを摘出する手術を受けました。腫瘍の大きさは3センチくらいで,全部摘出することが出来,肉眼で転移は確認できなかったそうです。 現在父は順調に回復していて,一週間後くらいに退院の予定です。 しかし,万が一どこかに転移がある場合のことを考えて,医師から半年くらい抗がん剤の治療を受けることをすすめられています。週に一回,外来に通う程度のもので入院することはないそうです。なんという薬なのか名前は知らされていません。 抗がん剤というと,嘔吐や脱毛などものすごい副作用があるというイメージなのですが,父が受けるであろう抗がん剤治療にはこのような副作用はないのでしょうか?入院する必要がない程度の軽いものなのでしょうか?