• ベストアンサー

猫がなれません

kainyanの回答

  • kainyan
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.1

まずは、あなたがその子猫ちゃんを慣らすという気持ちを無くす事ですね。 もちろん甘えてきて、喉をゴロゴロされたならネコ好きの人はたまらないほど愛おしく思うのも当然でしょう。けれど、その子猫が4ヶ月あまりどのような生活をしてきたか、人間からどれほど怖い目に合わされてきたか、多分私たちには想像の出来ない処遇に遭ってきたことと思います。 ゆっくり時間をかけて少しずつその子猫ちゃんの気持ちをほぐしていってあげればいいんじゃないですか?必ず猫は人の心を理解してくれます。幸い、あなたは保護してすぐに病院へ連れて行ってあげたみたいですね。その子がいつ発症するかも知れない病魔と闘っているんじゃないかと解釈してほしいと思います。あなたのような優しい方が保護してくれて、その子は十分幸せですよ。

shou2007
質問者

お礼

早速のご回答本当にありがとうございます。 うちにはすでに4匹おりまして、白血病のこの子を入れるには かなり考えたんですね。 ですが、だからって元いた場所に戻し息絶えていくのを見守るなんて とてもできないし… 私の寝室を隔離して今過ごしています。 一番甘えん坊の子が私と寝たくて開けてくれと鳴くんですね。 もう悲しくて仕方ないのですが、入れるわけにもいかないし… 寝るとき真っ暗にすると保護猫ちゃんが凄く可愛い声で鳴くんです 「うにゃーん」「くにゅ」みたいな。 電気つけてケージを覗くと泣きやみます。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 猫がひっかいてくる

    犬猫の保護施設でボランティアをやっていま す。 白血病の成猫がケージにいるのですが、ケージ掃除をしていたら中にいる猫がひっかいてきます。 もともと甘えん坊で、最初は引っかかれてる ことはありませんでしたが、最近になって ひっかいて来るようになりました。 しかし今でものどをなでると甘えてきたりはします。 猫を飼ったことないので、予測は外れてるかもしれませんが、攻撃 というよりは猫じゃらしで遊んでるような感 じです。おもちゃだと認識されてるような。 何か対策はないでしょうか? ちなみにその成猫は白血病の上にくしゃみを よくするために(唾液や鼻水が周りに飛び散 る)ケイジからは出せません。 近くに他の猫がいるので、ケイジ内にいてもらっています。

    • 締切済み
  • 猫同士の関係を円滑にする方法をお願いします。

    生後5ヶ月オス(去勢予定)と生後5ヶ月メス(避妊予定)の子猫がいます。 約3ヶ月前に生後6ヶ月オス(去勢済み)を保護し、2階で隔離しておりました。 保護したオス猫の病気も治り、ケージに入れたまま2匹の猫と対面させたのですが、 メスがシャー!と威嚇して怒ります。 5ヶ月のオスは威嚇もせずお互い友好的でしたが、いざオス同士ケージなしで会わすと、 6ヶ月のオスが5ヶ月のオスの首に噛み付き馬乗り(盛り?)になり、 5ヶ月のオスが怒る様になりました。 いずれは、3匹を仲良く同じ部屋で仲良くさせたいのですが、 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫と新参猫。これって喧嘩?盛りによる行動?

    去年の暮れに、野良猫ちゃん里親募集のサイトで、生後約6ヶ月くらいの♂黒猫ちゃんをもらいました。 その後、2月22日に去勢手術をすませました。 元々は100%野良猫ちゃんだったのに、とても人懐こく、保護主さんからも、 「これまで、たくさんの野良猫ちゃんを保護してきたけど、こんなに穏やかな子は初めて!」 と言われるほど、当初は、穏やかな猫ちゃんでした。 実際、もらってきてからは、段々に、活発にはなりましたが、同時に、すりすりごろごろと甘えるようにもなり、その上、手もかからない子だったため、もう一匹飼うことにしました。 ♂猫ちゃん同士よりも、異性猫同士のほうが仲良くなりやすいという話しをきいていたので、今月2日、同じ黒の♀猫ちゃん生後約8ヶ月という子を、同じサイトで見つけ、貰い受けました。 その子も、避妊済みの、とても静かで穏やかな子でした。 初対面のときでも、お互いに威嚇らしい威嚇も全くなく、大丈夫だろうと、その日から同じ部屋に、ケージなしで、放しました。。。 (今考えれば、それが間違いだったのかな・・・(T_T)) ところが、その日の夜、先住猫が、♀猫ちゃんに襲い掛かるようにして飛びつき、首のあたりに噛みつきました。(威嚇はなかったと思います。) 後から来た子は、やられても、やり返さずじっとしていました。 その後、先住猫が、かなりしつこく、追いかけまわすようになり、後から来た子は、洗濯機の裏側に回りこんだまま、私たちが帰ってくるまで、トイレや食事も満足に出来ずにいたようなので、ここ4-5日、私達がいない時間や夜は、別部屋にそれぞれを入れるようにしました。 これまで、喧嘩だと思い、こちらのサイトの回答などを参考にしていたのですが、ふっと、威嚇がないことに気付き、また、先住猫の首のあたりが、最近、やたらとひどく臭うようになり(2日前にもお風呂に入れシャンプーしたのに)もしかして、盛り?などと考えるようになりました。 だとすると、対応の仕方も変わるのか。。。? どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護してるのですが相談させてください

    野良猫だった子猫三匹(現在生後三カ月ぐらい)を保護してます。 もうすぐ一カ月が経とうとしてるのに、人慣れがいまいちで悩んでます。 日に日に威嚇する回数が減ってきて、餌をあげるときは、鳴くように なってきたりしてるので、少しずつは慣れてきてるのですが・・ 家庭の事情で六畳一室のみでしか保護部屋に使えてない。 日中は仕事や学校へ行っていて留守になる等人と接する時間が少ないのが 人慣れがいまいちな原因なのかと思ってます。 家にいて時間があるときは、なるべく猫をかまうようにようにしているのですが 兄弟三匹一緒にいるから退屈しなくて人間いらずになってしまってるのか?とも思っていて・・。 最初の三日間はケージに入れていたのですが、今は部屋の中のみをフリーにしてます。 何かアドバイスがありましたらご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と里子ちゃん・・・・

    昨日、念願の里子ちゃんを迎えました。 先住猫は3ヶ月半になる男の子で、生後3週間から飼っていて、新しい里子ちゃんは生後1ヶ月半の男の子です。 先住猫の噛み癖があまりにひどいのと、ひとりにしてしまう時間が長いので、どうしても!と思い里子ちゃんを迎える決心をし、子猫ちゃんもかわいく、保護者の方もすごく良い方で、良いご縁に巡り会えたと喜んでいました。 しかし、まる2日経っても先住猫はシャーシャーと威嚇を続けるし、里子ちゃんは何も食べず、飲まず、じっとしています。小さいケージの中に入れて様子を見ているものの、心配でなりません。 せめてミルクだけでも飲んでくれるといいのですが、ダメです。先住猫は生まれてすぐに捨てられていて、それからずっと私と2人だったため、他の猫に逢うのが初めてです・・・そのことが先住猫のストレスにもならないかと心配です。幸い先住猫はごはんも今まで通り食べていますが、ウーウーと怒りながらも必死で私の手を舐めていて、ヤキモチ妬いているの、怖いの、と思うと、胸が痛いです。仲良くなってもらいたい・・・。 とりあえず今は子猫ちゃんにケージに入ってもらっているのでケンカをしてけがをする心配はありませんが、食べてくれない、飲んでくれないのが、いつまで続くのか・・・このまま命を落としてしまうのではないかと、怖くてなりません。何か、良い解決法をご存知の方、また、同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただけますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

    • 締切済み
  • 野良ネコを拾い、既に飼ってる猫との同居は可能?

    見て下さって、ありがとうございます。 昨日、我が家の車庫に紛れ込んだ子猫を拾いました。 健康チェックをしに、病院に連れて行ったところです。 野良ネコなので、猫エイズや、猫白血病の心配がありますので、 陽性じゃないか、調べたいのですが、2か月後でないと調べられないと、獣医さんに言われました。 ですので、野良猫ちゃんだけ違う部屋に飼ってます。 もし陽性だった場合は、エイズは喧嘩などしたら、傷から 移ったりするものなのでしょうか? そうなると、ずっと一人違う部屋で暮らさないといけないですかね? (すでにいる3匹とは一緒に暮らせない・・・) 今は、万が一陽性だったらということの心配で、頭がいっぱいです。 エイズや白血病のみならず、なにか病気持ってるねこだと 健康な猫とは同居できないのでしょうか? アドバイス、お願いいたしますm( )m

    • ベストアンサー
  • シャンプーカットした犬に猫が威嚇

    昨日先住犬2匹(12歳と10歳両方ともメス)のシャンプーカット(8時間程)に行ってきました。猫(7ヶ月オス去勢済み)は留守番をしていたのですが、犬が帰って来たら唸り、威嚇をするようになりました。今まで家で犬をシャンプーしたりしても威嚇することはありませんでした。 猫は、生後1ヶ月を保護して特に問題もなく犬2匹とすごしていました。追いかけっこしたり、たまにジャれて猫が噛み付いたりして吠えて怒られたり… 10歳(体重10キロ弱)の犬に特に懐き毛繕いもしていました。いつも寄り添って寝ており仲良くすごしていたのに昨日から猫のゲージのそばを通るだけで唸り威嚇します。 12歳(体重6キロ)の犬には初め少し威嚇していましたが少しして威嚇はやめました。 10歳の方には、唸り声も低く、威嚇し飛びつこうとします。犬の方は威嚇されても気にしていないので猫が攻撃しそうで目を離せません。どうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 新しい猫を飼ったんですが

    先日、新しい猫(♂二ヶ月)が来たのですが、 うちには、一歳になる猫(♀、去勢済み)が居るのですが 初日は結構威嚇してシャーと言っておりましたが、三日経った今、 威嚇はあまりしないのですが、ケージから出して近づけると、やはり 威嚇します、ケージの近くで寄り添って寝たりもするのですが・・ 二匹目を飼うのは初めてなので、慣れてくれるのか不安です。 どなたか、よいアドバイスございますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコが突然威嚇しました

    4才のオス猫の行動について教えてください。 2年前に娘が結婚し現在夫婦二人の生活ですが、毎週日曜日には娘が孫を連れて遊びに来ます。 もともとノラ猫だったせいか、とても神経質で私と娘にしかなついていません。 その猫が今日夕方、突然娘に威嚇して寄せ付けなくなりました。 私がなだめようとして近づいても、低い姿勢で牙をむき出してうなり声をあげていました。 もう怖くて誰も近づけない状態でした。 やっとの思いでリビングから締め出して落ち着かせようとしましたが、様子を見に行っても威嚇されました。 娘が入浴中に猫はリビングに戻りましたが、娘が来るとまた同じ様に全員に威嚇し寄せ付けませんでした。 こんなこと初めてでもう意味がわかりません! こんな経験をされた方いらっしゃいますか? 原因はなんでしょうか? 猫についての情報  ・ノラだった生後4ヶ月くらいでウチの家猫になり4年経ちます。  ・完全室内飼いです。  ・オス去勢済み。  ・びびりで神経質。知らない人が来るとダッシュで逃げて隠れます。

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫について

    ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー