• 締切済み

聞いてくれますか?

2歳半の娘がいる専業主婦です。 最近、仕事を探し出しました。 経済的理由もありますし、正直私自身子供をあましているというか、ずっと二人きりでいるのが辛いです。 かといって、幼児クラブや水泳などいける余裕もありませんし。 前の会社で産休も取れたのですが、そのときはあまり何も考えず辞めてしまいました。 今、すごく後悔していてこれから(今30歳)はずっと働いていきたいと思っています。 10件以上面接受けていますが今のところはダメです。 こんな思いをするなら、どうしてあのとき現実的に考えられなかったんだろうか。。。 公園じゃなくてハローワークに子供をつき合わせていくのも、本当にすまないと思うんです。 早く探さなきゃと焦ってしまいます。 夜も寝付けなくて食欲もなくなって子供も可愛いのに 自分のことで精一杯。 どうしてこんなに弱いのかな、もっと前向きにがんばらなきゃと頭ではわかっているんですけど。 働いているママの友達を羨ましがって落ち込んだりしている自分がとてもイヤです。 子供の前で暗い顔や泣き顔も見せてしまいます。 こんなママでごめんね。。。 この前保健センターで相談しました。 婦人専門の心療内科を勧められました。 薬で元気になれるのかな、それなら頼ってみてもいいかなと思っています。 心療内科に行ったことのある方、何かアドバイスしてくれる方、待っています。 誰かが聞いてくれるだけでも、少し落ち着きました。 ありがとうございます。

みんなの回答

  • sakura346
  • ベストアンサー率10% (13/124)
回答No.6

私も働くお母さんです。主婦ではありませんが…。  離婚してから何年か振りに社会復帰をしました。今は転職3つ目の会社で落ち着いてます。  最初の職場は、面接で何も聞かれず、また、こちらもすぐ採用してもらえたので何も考えず決めました。ところが、仕事といったら夜半過ぎまでやらされる始末。当時は娘もまだ3歳ぐらいで母親が恋しい頃です。いくらなんでも…と思い2ヶ月で辞めました。  2つ目の職場は私と同じ境遇のバツイチママさんが多くそれなりに楽しくやれたのですが、このご時世、会社が危うくなりそうだったので思い切って転職を考えました。  この時に世間の厳しさを知りました。私も10社近く面接に行きましたが、片っ端から断られましたよ。理由はほとんど「子供がいる」からでしたね。実家に戻ってるので、「緊急の場合でも見てくれる身内は居るから大丈夫です」と訴えても同じでした。これで4ヶ月仕事にありつけませんでした。ずっと正社員での採用を希望してたのですが、矛先を変えてパートを募集してる会社に面接に行ってみたら、即日で採用してもらえました。  やはり正社員となると、息が長く即戦力になるような人を求めてるようですね。私もあの4ヶ月は自分の無力さにヘコみました。  もしかしたらパートから正社員になれる事もあるかもしれません。今は子供さんも小さいから気軽にお休みを取れるような理解のある職場の方が良いんじゃないかしら?  今は凄く落ち込んでらっしゃるかもしれないけど、働きたいお母さんは沢山居ると思います。という事は、条件の良い会社には沢山の希望者が来るでしょうし、いい所は早々に決まってしまいます。毎週の求人情報等をコマメにチェックして、「今度は逃さないわよぉぉおおおおお!」ぐらいの意気込みで臨んでみましょうよ!焦る必要はないんです。焦って探しても長続きしなきゃまた同じ事ですからね~。 下手なアドバイスでスミマセン^^;  少しでも気が紛れば幸いです…^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.5

私も息子が2歳前に仕事を始めました。精神的な理由があった為(強く落ち込んだ)からの脱却でしたが、もともと、働きたいという意欲はありました。 でもやはり、正社員は無理ですよ。。 看護婦さんとか専門職ならいざしらず、パートか派遣なら、かなり働きだせます。継続したという実績を作ってから、正社員(もちろん大手とかではなく営業所とか、中小、事務員2、3人の)の就職を探したほうがいいです。 友人などは、小学校入学と同時くらいに、探し出しました。 1の方もいわれているように、子供がいる女性が、再就職は困難です。それをしたくても、30前の一度会社を辞めた独身女性ですら、失敗した。辞めるんじゃなかった。って嘆いていて、派遣を断って就職活動し、また、戻ってくるくらいです。そういう世界です。 自分で自分をめげる方向にもってゆかないほうがいいですよ。正社員しか頭にない時には、悔しいかもしれないけど、あなたを必要としている職場は たくさんあります。ただし方向転換は必要ですね。

koo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 派遣やパートの仕事も探そうかと思います。 悲観的に考えてはダメですよね。 このままじゃ大切なものも見失ってしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odiel
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.4

koo-さんよりは大きな子供を二人持っているママです。仕事もしています。 頑張っていいお母さんをしてきたんですね。今もそれで迷っていられるように見受けられます。 今は悪い考えの堂々巡りになっていますよね。病院や薬に頼らなくても充分元気になれますよ。 まず、御主人はあなたにとってどういう存在なのでしょうか?その思いを打ち明けられる存在ですか?打ち明けられる人ならば簡単ですよ。職安でなくてもいい、新聞の折り込み広告、通り掛かりの店のパート募集でもあなたが職種さえ選ばなければいずれ働き口は見つかります。 残念ながら打ち明けられる相手でもないという場合は(私もそうなんですが)自分がちょっとしんどくなりますが子供が寝ている時間に働きます。私もどうしても経済的な理由、その他で働かなあかんかったから。それで深夜のファミレスで朝まで働いております。別に朝まで働かなくても ほんの数時間でもいいと思います。御主人が家にいらっしゃるのであれば子供の事は心配ないですしそういう方法もあるよという事だけでも知って欲しいです。 多分お子さんが小さいので急に休まれる事も多いと思われるのでが会社側にとって一番の不都合なんですよ。私も面接の時に聞かれましたもの。その時は主人がいる時間なので大丈夫ですといいきりました(本当はいてもめちゃめちゃ不安なんです) 本当に働きたいのであるならばこういう風に少し自分の条件を変えてみるのもいい問題の解決につながりますよ。 もっと御主人の事や詳しい事を補足していただけるのであれば何回でもどんな事でも経験談としてお話いたします。 少しやりかた、考え方を変えてみましょう。少しは楽になれると思いますよ。 少しでも具体的な答えがあるのもいいかと思い遅めですが参加させていただきました。

koo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、条件を変えていくのも一つですよね。 はじめはパートからはじめてみようかとも思います。 まずこの状況から抜け出さなくちゃならないので。 妊娠していたときは、二人くらいほしいなとか、旦那の給料だけでも何とかなるとか考えていましたが、 実際育てると大変なことに気づきました。 きっと私自身まだ子供だったんですよね。 とても今二人目作れそうにありません。 本当はいずれほしいとは思っていましたが。。。 私のせいで娘に兄弟もつくってあげられない。。。 いろんなことが自己嫌悪につながるのです。 薬は飲みたくないけど先生に診てもらえば何か解決になるかなと思います。 でも、みなさん忙しいのにメールしてくれてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2165
noname#2165
回答No.3

はじめまして。 未婚の男性ということで全くの門外漢ですが・・・・ 先ず疑問に思ったのは、パートナーであるご主人はあなたの一番の理解者であり、相談相手であり、子育ての同志であるはずですが、ご質問を拝見していると、あなたの悩みにご主人(パートナー)のコミットが見られないのですが? 忙しい、疲れているのは男も女も同じです。 子育ては母親だけの仕事ではありません。 経済的に苦しい時こそ、一緒に乗り切るために協力するのが夫婦でしょう? 勝手な憶測で見ず知らずの方の夫婦関係をとやかくいう資格など無いのは承知しております。 お気を悪くなされましたら幾重にもお詫び致します・・・・ 心療内科も精神科もほとんど違いはありません。 精神科という言葉に抵抗があることを配慮して「心療内科」としている大病院も少なくありません。 いずれにしても、今の抑うつ的な精神状態に対しての対症療法として、向精神薬などの薬物療法は有効と思います。 先ずなにより、心の鎮静・安定の確保が先決です。 質問の文面では、思考が悪循環を招き、一層の抑うつ状態になりかねません。 ご家族のためにも先ずあなたの笑顔を回復させてください。 尚、仮に精神科に通院というようなことがありましたら、 大抵の場合、「精神32条」という公的補助で一切の治療費は国の負担になります。 コストが心配であれば32条を申請することをオススメします。 判断は医師によってバラツキはあるでしょうが、 それを認めない医師ははなから信頼できないと思っていいでしょう。 大変失礼いたしました。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5294/newpage40.htm
koo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に思考が悪循環を招くんですよ。 自分でもわかっているのに抜け出せないのです。 朝がくると憂鬱で今日1日どう乗り切ったらいいか、 主人が会社に行く準備をすると「行かないで」って思ってしまうのです。 「一人にしないで」って。 主人は何度も面接のたびに子供を見ていてくれたり、 協力してくれています。こんな私を受け止めてくれる人です。 でも、早く私が元気にならないと彼のほうもまいってきています。 明日、主人と病院に行く予定です。 自分のためにも家族のためにも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -maiu-
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

あせらないで下さいね。まだ子供はいませんが、歳が近くて主婦の私には身近な問題のような気がして回答というかアドバイスを思わず打っております。 雇用形態にこだわらなければ、お子さんがいる方でパートや派遣の方はたくさんいます。確かに収入面や待遇面では正社員にはかなわないけど、逆に同じ子持ちの主婦が多く働く職場の方が、お互い様ということでたとえばお子さんの行事とか体調とかで仕事に穴があきそうな時も、助け合っていける職場の可能性もありますよ。ちょっと求人の見方、探し方を変えてみてはいいかがですか? 辞められた職場の高待遇をもったいなく思う気持ちは、私もたまに思うので分かりますが、もう過去のことですしどーにもならん事なのでキッパリ忘れましょう。なんにせよ、辞めたということはそれまでの縁だった、と思ったほうが気が少しでも楽だと思います。 周りのお友達はお友達、自分は自分です。焦らずじっくり探してみてください。私はくじけると、人生いつでもこれからが始まり、という恩師の言葉を思い出してなんとかやりすごしてます。まだまだお若いと思いますので、(というか自分が歳が近いから思いたいだけかしら?やだわ)自分で可能性を区切らないで下さいね、もったいないから。

koo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 人生いつでもこれからが始まり。 本当にそう思いたいです。 実際そうですよね。先のことなんてわからないしもっと悲しいことがたくさんあると思います。 こんなことで落ち込む私が情けなくて。。。 何とか強く前向きに家族で幸せになりたいだけなのに、私がこんなんじゃ始まらないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deme
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

心療内科に行ったことはありませんが、某企業の総務課として働いている者です。 >10件以上面接受けていますが今のところはダメです。 とありますが、企業の求人要綱からして現在のkoo-さんの状況が企業の求める人材と合致していないからだと思います。 中小企業の場合、おおむねお子様がkoo-さんの手を離れていて、時間に比較的自由になる人を求めていると思います。資金に余裕がある企業は除きますが・・・ なぜならお子様に手が掛かってしまい、お子様の病気や行事等で仕事を休まれてしますと困るからです。 中小企業は極めて困難な状況である現在、少ない人員で確実に働いてくれる人材を求めているのは当然のことです。(この件に関しましては決して“差別”ではなく、コストパフォーマンスだと思って頂けるとありがたいです) そうすると企業側としましては、人材派遣や外部委託などにお願いしてしまいます。 落ち込まれる前にこのような現実的な企業の状況を考えて頂けると幸いです。 現在そのような状況であることを考えますと、お子さんが手を離れて仕事ができる状況になった時を考えて、今は空いた時間を有効利用して、資格など取得することをオススメしたいと思います。コレならお子さんがいらっしゃっても在宅で学ぶことが出来ると思います。 質問文(?)を読みますと、Koo-さんは今現在の友人や周りの事だけを考えて憂いていらっしゃると思います。人生の評価は今すぐ決まるものではありません、これからも続くものですから、ここは将来を見据えた人生計画を立てる事で心に余裕が出来るかもしれませんね。 生意気言って申し訳ございませんが、率直に思ったもので・・・

koo-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。本当におっしゃるとおりです。 主人の実家がわりと近くにあり、そういうバックアップはあることを会社にも伝えてはいました。 それと、長くできれば10年20年も働き続けたい意思があるということと。 パソコン教室に通い今勉強もしていますが。。。 そのときは一番いい方法を考えて決断してきたはずなのに、今後悔しても始まらないことはわかっています。はじめはパートから徐々にがんばろうかな。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保健科

    不眠症で悩んでいるため、病院に行こうと思っています 本当は心療内科に行きたかったのですが近くの病院には心療内科がなく、何科に行こうか悩んでいます 自分の中の候補としてあがっているのは神経内科と精神保健科です 心療内科には興味があったので(いろいろ悩みがちでもあるし、バイトのことで鬱々としていて眠れないのかなと考えることもあったので)精神保健科がいいのかなと思いますが 精神保健科と精神科は何か違うのでしょうか

  • 心療内科では病名ははっきり告げられるのか?

    心療内科では、精神病をはっきりと言ってくれるのでしょうか? 高校で対人関係でトラブルが起こり、孤立してしまい、あまりの孤独感に耐えられず保健室登校をしています。 保健室の先生から心療内科を勧められ、心療内科へ行きました。 薬を勧められ、飲むことになったのですが、病気でもないのに薬を処方されるのでしょうか? ちなみに薬は ドグマチール錠50mg セパゾン錠1mg を、1日に1回就寝前に飲んでいます。 しかし、効いている気がしません。 自分の今の状態に少しでも触れられると、泣き出してしまったりマイナス思考が止まらなくなったり 以前と何も変わりません。 心療内科では病気ならはっきりと病名を告げられるのでしょうか?

  • 生理前の精神不安定(PMDD?)

    ずっと神経症で心療内科には通っています。精神安定剤のほかに生理前のイライラがひどかったことで漢方薬(桂枝茯丸)を服用しています。 元々PMSの症状があり、生理前は眠気・食欲増加などに悩まされてきました。今でもそれは変わらないのですが、ここ最近精神的な落ち込みが凄く激しい気がします。 神経症の症状としては、生理前をのぞけばかなりよくなっている感じで、それは自分でも分かるのですが、その分生理前の鬱状態があまりにもひどいのです。 実際今もその時期なのですが、家事もろくに出来ません。身体的な症状は軽いのですが、精神的な症状がひどく、子供にかわいそうな思いをさせてしまいます。 今日など友人と家族ぐるみで遊ぶ約束をしてましたが、こんな状態でいけませんでした。そして子供の前で「ママはいないほうがいい。飛び降りたい(ここは4階)」とか「こんなダメなママはいないほうがいい」などと言って泣かせてしまいました。この時期は凄く自分に自身がなく価値観がない人間のように感じます。 全体的にうつ病のときのような症状です。 この場合今通ってる心療内科で相談したほうが良いのでしょうか?それとも婦人科? もしPMDDだとしたらどのような治療が行われるのでしょうか。 生理前のみかなり精神的症状が重くなると言う症状をお持ちの方、どのような治療をうけてますでしょうか?ちなみに我が家は母子家庭、迷惑を被ってるのは子供のみですが、逆に手助けしてくれる人もいません。

  • 人が怖いんです。

    昔学生時代にイジメにあいました。 前日まではとても仲良くしていた子たちに、翌日突然の総無視に始まり、クラス集団での無視。私はいないものとして扱われたり、目の前でコソコソヒソヒソ話。 やっと学生時代も終わり、就職してもまた同じことがあったりと。 何か私にも問題があるのかもしれなかったのですが。 子供を産んで母親となった今でも、それがトラウマとなっているのでしょうか、人が怖いんです。 ママ友達の目・言葉・行動がすごく気になるんです。 心療内科に行ったほうがいいのかな・・・と思ったりするのですが、また心療内科に行ったら行ったで、何か言われるんじゃないかと…。 心療内科に行く勇気もない私です。 ただ…こんなふうになるのはよくよく考えると生理前だから?などという考えもあるんです。 何かこういった同じ症状をお持ちだった方。今なおお持ちの方。 どうやって乗り越えて見えますか? 何かよいサプリメントなどでもあれば教えてください。 サプリメントに頼らず、自分が強くなれればいいのですが…。

  • 内科で心療内科の評判は訊けますか?

    タイトル通りなのですが、評判の良い町の内科で、地域の診療内科の評判というのは 教えていただけるのでしょうか? 今、不眠やストレスといったことで、保健所から電話で教えていただいた 心療内科(兼精神科)に行っております。 特に病名のような物も付けられておらず、一応不眠をメインとしています。 もちろんそれ以外にストレスについてもお話してあります。 過去に心療内科にはかかったこともなく、自分の行っているところが良いのかも分かりませんが、 保健所ではいわゆる腕が良いとか評判がどうこうという事はお話できないということでした。 はじめに何十分もお話しましたし、あれを1からまたやるのも嫌なのですが、 かかりつけの内科の先生は淡々とした方ですが良い方で、信頼できます。 こうした内科で心療内科について訊くことができるのでしょうか? 専門外なため難しいですか? ※以前、gooのこのカテでエリアを限定してよい心療内科について教えていただきました。 結局、教えていただいた数軒ではなく、ごく近所の心療内科にしました。

  • 保健所へのうつ相談

     保健所に自身のうつ病について相談しようか迷っております。  以前より毎日自殺したい、死にたいという思いにとらわれていましたが、ここ半年でそれが悪化し、食欲が落ちたり自分の感情を制御できなくなって泣き叫んだり刃物に手を出してしまうようになってしまいました。ネットの無料診断もいくつかやったところ中度から~重度の結果が出て、このままではいけないと思い保健所に電話予約で相談しようと思っています。  ですが保健所に今まで精神科や心療内科にかかったことのない人間が予約をとって相談しにいっても大丈夫でしょうか?電話が苦手なので面談での相談を希望しているのですが、断られたりしませんでしょうか?

  • 心療内科なんて無くなれば世の中中毒患者無くなる!

    心療内科でデパス中毒、その他薬物中毒にされました。治すのに奮闘中です。まちがってこんな心療内科なんてところに足を踏み入れたが最後、いま断薬に精いっぱいです。 苦しいです。もしかしたら、心療内科医と製薬会社ってつるんでるんでしょうか?

  • 心療内科通い隠して身内病気と偽って欠勤首になりそう

     人に尽くす仕事で、多分天職で、仕事は好きなのに仕事に行けなくなって、子供の病気(治ったり治らなかったりで今は収まってる)を理由にずっと欠勤してる。  長期でずっと休んでるから生活費ももう出て来ない。  薬飲みはじめて一カ月、飲みたくなくて半分飲めてないけど、でも何となく効いてる気がして行けそうかも、って思ってた矢先に会社に介護休職証明のための診断書出せって言われた。  自分の心療内科のは出せるけど、子供のは今収まってるからたぶんここ三カ月ほど行ってないから出せない。  でも子供を理由にずっと休んでるから出せなかったら首だ。 子供が原因のときと混ざってお休みしてるけど、そんなのどうしようもない。  子供の事故やそれで悪化したものとか心配とか子供の病気とか自分の体調不良とか仕事や拘束時間や将来が不安で押しつぶされそうで、死にたくなる。 けど死ねない。  自分が心療内科に通ってるのを会社にどうしても言えなくて、こんなに長く休んでそれを誤魔化すためのたくさんのうそをついた。  母一人子一人だから仕事はどうしても辞めれないと思ってた。 会社には迷惑千万な話だ。 死ねばいいのに。  明け方まで寝れなくて、睡眠も短くて、一瞬前のメモさえ思いだせないくらい記憶力が物凄く落ちてて、思考に着地点がなくて、自分にとって幸せになれることやためになること(お風呂入る、仕事にいく他)をどうしてもしたくなくて、何もしたくなくて、生理の時にだけ思考回路がまともに戻るから、このままだと私はともかく子供がまずいと思ってやっと予約とって病院に一か月前から行き始めた。  とびとび出勤してるけどたぶんほぼ欠勤二カ月。 そりゃあ診断書出せって話になるよね。  そんなことさえ思いつかないほど頭がばかになってるけど。  もう死にたい。 けど、きっと子供が悲しむからできない。 ただでさえ自分は食欲なくてご飯食べさせるのが精いっぱいだと良い訳してネグレクトしてるのにもうこれ以上悲しませたくない。  でも私が居なくなった方がいいのかな。 どうすればいいんだろう。 誰かたすけて。

  • 子供の前で死にたいと口走る

    もちろん死にたいわけではありません。 恐らくPMSが始まったのだと思いますが、先月もこの時期自分が無力で、何の価値もなくて、生きてる意味がなくて、私が生きていたら子供は幸せになれない・他の親の元のほうが幸せになれる、私が死んだほうが世界は丸く収まる…そう思ってしまう時期がありました。 意味もなくイライラして落ち着かず、挙動不審な動きをし、子供の前であろうと自傷行為(と言っても私の場合血がダメなのでリストカットではなく、自分を叩いたり殴ったり)をします。 当然子供は「ママ死んだら嫌だ」と泣き叫びます。 子供のまえでそういうことをやってはいけないことは分かります。でも心が付いていかないのです。 心療内科の医師には相談してあって、「次またそういうときが来たら生理との日にちを調べてみて、関係があるようだったらとりあえず婦人科で婦人科系統の病気がないか調べてみて、それで異常がないようだったらこっちでも考えよう」と言う感じでした。 でも先月と同じだとするとこれから10日間くらいはずっとこんな調子になります。さすがに子供に悪影響なので婦人科の病気があろうとなかろうと辞めたいのですが、通院日じゃなくても、婦人科に行く前でも心療内科に行ったほうがいいでしょうか? ちなみに今まではPMSの症状は多少ありましたが、自殺願望まで出てくることはまれでした。本当に死んでしまったらまずいので悩んでます。 明日、婦人科と心療内科、どちらも行ったほうが良いのでしょうか?

  • 大人の子供返り

    昨年あたりから、子供っぽくなってしまいました。現在25歳の女です。 わがままを言ったり駄々をこねたり構って貰いたい、とは違うんです。 ただ変なお絵描きをしたり、きゃーきゃー言ったり、変な一人遊びを見つけて没頭したりしたいようです。 いろいろ検索しましたが、恋人や配偶者に対して子供返りする体験談が多く、私とは少し違います。 私はこんな姿誰にも見られたくありませんし見せたくもありません。子供っぽい自分が許せないんです。一人で子供っぽくなってるのも気味が悪いです。 家庭環境が一因だとも思います。 ですが十年以上も前のことですし、家族とはずっと距離を置いてますし、何故今になって子供返りするのか不思議です。 だんだん子供返りが悪化してる気がして、とても怖いです。 最初は無かった駄々っ子も出てきています。一人で駄々をこねているのが余計に不気味です。 どうすれば治まるんでしょうか? この幼児性にどう向き合えば良いんでしょうか? 別件で心療内科にかかったことはありますが、基本的にそういうものへの不信感があります。 子供っぽくなりながら、一人芝居のように親役もすれば良いんでしょうか? どうすれば自分の幼児性を受け入れてあげられるのかさっぱり分かりません。

このQ&Aのポイント
  • 大相撲の賞金制度に疑問を抱く声がある。賞金なくともやる気になれるのか、検証する。
  • 賞金なしでも興行として成り立つ大相撲。金銭的な報酬に頼らず、真剣に相撲ができるのか考えてみる。
  • 賞金の財源が庶民の搾取となっている現状。社会的に不公平なのではないか、議論の余地がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう