• ベストアンサー

子どもができない親友

MONICA9203の回答

回答No.9

おはようございます! あなたのお友達の気持ちとってもわかります。私もあなたのお友達と同じですよ。子供できません。 確かにね、引け目を感じます。嫉妬もあるしね。子供好きの人だったら本当に辛いことです。自分で自分を恨みますもん。私も昔は「幼稚園の先生になりたい!」とか思ってたくらい子供好きでしたが、自分が産めない体となった時、子供嫌いになろうとしたもんネ~。マインドコントロールですよ。そして、一時期は本当に嫌いになりました。電車の中で赤ちゃんが大泣きしてたりすると、イライラして睨み付けたりとかね。デパートやファミレスとかではしゃぎ回ってる子供達を見て、鳥肌が立ったりね。。。本当に「あ~、アタシはこういうガキんちょに縛られなくて済むんだわ♪」なんて、自分に言い聞かせたりしてね。荒んでましたね。 でもね、大好きな親友が、結婚5年目にして妊娠・出産したんです。 もう、嬉しくってね~。私は今、海外で生活しているので、彼女の出産の時も傍にいられなかったし、まだ直接赤ちゃんに逢ってないけど、なんとゆ~かな・・・「さっき、無事生んできたよ!」ってメールをもらった時、嬉しさで大泣きしちゃいました。そして、メールのたびに添付されてくる赤ちゃんの写真で、その成長ぶりを見てますが、自分の事のように嬉しさを感じます。いつか帰国したら、真っ先に逢いたいと思ってます。 だからね、お友達に必要以上の気遣いはいりません。そんなことされたら、こっちが辛いデス。あなたのお友達も、あなたの出産の時は複雑な思いの中にも喜びはあったと思います。そのときは嫉妬心もあったかもしれないけど、時間が経つにつれ「おめでとう」を言えなかったことを後悔してるんじゃないかな?と思います。彼女にもあなたに逢いたい気持ちはあったかもしれないけど、出産した後の友達には、私もナカナカ自分からアクションは起こせません。「きっと毎日忙しくしているんだろうな~」とか考えちゃうし。会ったとしても、子供や育児の話はわからないから、相談されても、なんにもアドバイスとかしてあげられない。それも辛い。子供いる人達に囲まれたりすると、なんか、自分だけ別世界にいる感じになっちゃうんですよね。ホント、子供がいる人といない自分では、同い年だったり自分が年上だとしても、いる人と比べると人間的に劣ってる感覚になるんです。「自分はまだまだ子供だなぁ~・・・」と。そ~ゆ~劣等感を味わいたくなくて、あなたのお友達も、一時期あなたとの付き合いを避けていたのかもしれない。 だけどね、結局は「友情」でつながっている2人です。近所の公園や、母親学級とかで知り合ったママ同士の付き合いとは違う絆が2人にはあるはずです。子供がいようがいまいが、仕事持ってようが、専業主婦だろうが、既婚であろうが独身であろうが、「ママとしての自分」「妻としての自分」ではなく、「素っ裸の自分」で付き合っていけば、きっと末永く付き合っていけるんじゃないかな・・・と思います。学生時代からの友達なんて、何十人、何百人と知り合うにも関わらず、30超えてからも続く人なんて一握り。それだけ縁も強いし、相性もいいはずです。飾らない付き合いが出来る貴重な存在のはず。だから、変に気を遣い過ぎたりしないで、あなたのままで接してください。

noname#77304
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お気持ちを書いてくださってありがとうございます。 いろいろな気持ちの返還があったのですね。 必要以上の気配りはいらないんですね。 腫れ物を扱うようにされたら辛いですよね。 子どもの話をしてもいいのかどうか? はいつも迷うところです。MONICA9203さんのように 喜んでくれる方もいらっしゃるし・・、ほかの回答者さまのように、 いやがる方もいらっしゃるし・・。 そもそも彼女は昔から子ども好きではないんです。 私もそうだったけど・・。 だから興味あるのかなぁ??とは思います。 彼女のだんな様はとても子ども好きです。 やっぱり昔からの友達は、ママ友とは違いますね。 彼女と話していると、「育児しか話題がない?自分」にならないように、努力しようと思います。 彼女は働いているし、自分と違う世界の話を聞くのも楽しいです。 このまま飾らない付き合いができるといいです。 アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 親友に子供ができたら・・

    私には10年来の親友がいます。彼女は結婚5年目で子供はいません。 子供や子育てに関心がなく、旦那さんとお互いの趣味を理解し合って結婚生活を満喫しているようです。 SEXに対してもお互い淡白でほとんどないようなのですが、うまくいっているようです。 そんな彼女が来年辺りには子供が欲しいと私に話してきたのです。 正直、私はとてもショックでした。子供ができたら、今までのように会えなくなるし、話も合わなくなってきてしまうと思うからです。 親友ならそんなことない!と思いたいのですが、二児の母になった私の妹とは疎遠になってしまい、たまに会っても会話が続かないのです。 あんなに何でも話せてバカ言い合ってきたのに・・。 親友ともいずれそうなってしまう気がして恐いのです。 ちなみに私も子供は苦手なんです。 子供ができなければいい、なんて最低なことを思ってしまったりします。 最近は会うと「来年には子供ができるんだ」そればかり頭を掠めて彼女の顔を見ると辛いんです。 このままずっと変わらない時間を一緒に過ごしたい。 こんなこと思う私はおかしいのかもしれない・・。 どなたかに意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 親友の出産お祝いは?

    20年来の親友がいます。 独身の頃は一緒に旅行に行ったり、普段もよく遊んでいました。 お互いの結婚式では友人代表でスピーチもしました。 今は遠く県外に引越したのでなかなか会えない状態ですが 地元に帰ったときは会っているし、疎遠にはなっていません。 私が出産した際、彼女から出産祝はありませんでした。 お祝いは気持ちだと分かっていながらも、親友からの お祝いがなかったのはショックでした。 逆の立場なら、私はお祝いをしたいと思うので 彼女の気持ちが分かりません(ちなみに金銭的に苦しいという ことはないです) そして昨日 彼女から出産報告があり、今週末に 病院に赤ちゃんをみにいきます。 そこでお祝いをどうするか迷っています。 こういう場合皆さんなら(1)・(2)どちらを選びますか? 又(2)を選んだ場合、手ぶらで病院に行くのはやはり 失礼になりますか?(私の場合県外で出産したため お見舞いにはきていません) (1)自分がもらっていなくてもお祝いしたいならあげる。 (2)自分の出産祝いをもらっていないのであげない。

  • 親友の子供への入学祝について

    アドバイスお願いします。 この春、親友の子供が小学校に入学します。 そこでお祝いをしたいと考えております。 お金1万円とちょっとした洋服を考えております。 また下の子にもおもちゃを買ってあげる予定です。 これだけ聞けばやりすぎと思われるかも知れませんが、彼女からはとてもたくさんして貰っています。 私の長女、長男の出産の時にはそれぞれ一万円いただきました。 また長男の時はお金とは別に、長女にTシャツと長男にはロンパースをいただきました。 ちなみに私は彼女の上の子供が生まれたときは、8000円くらいの洋服と、2人目のときは5000円くらいの洋服だけです。 他にもあります。 彼女は私の披露宴の時は3万円包んでくれました。 ですが、彼女はできちゃった結婚で、当時、地元から離れていたので、電話で式はどうするの?とか話はしていたのですが、2人目が産まれてすぐに離婚してしまい、お祝いを渡しそびれてしまったことはとても気になっていたのですが、とうとう渡せず仕舞いになっております。 彼女には幸せになって貰いたいので、良い出会いがあればと切に願っています。そして、その時こそ、盛大にお祝いしたいと思っておりますが、今は子育てと生活で精一杯で、男なんて考えてられないと言っています。 それを踏まえてお伺いしたいです。 私の気持ちとしては、彼女にたくさんお返ししたいですが、しすぎるのは相手に負担を与えますか? ちなみにうちも何年かしたら娘が小学生です。 私は、今までたくさんしてもらった分をお返ししたいだけなのですが、彼女の性格上、たくさんすればその分、こちらの時にも生活がきついのに無理してするのではないかと考えてしまいます。 彼女は元夫から、養育費も貰っておらず、2人の子供を必死で育てています。 だから余計にしたい、たくさんお返しをしたいと思ってしまいますが、彼女が負担に感じず、尚且つお祝いをする方法、渡す時の言い回しなど何かアドバイスがいただけたら幸いです。 ちなみにお祝いは今月の末に会う予定なので、その時に渡すつもりです。 回答よろしくお願い致します。

  • 親友と友達の違いは何ですか?

    26歳子育て中の専業主婦です。 私は学生時代~社会人、ママ友までたくさん友達はいます。 その中で親友と思っていた小学校からの付き合いのその人にとって私はただのくされ縁の友達だと判明しました。 (結婚・出産の報告がなく子供が1歳すぎて初めて年賀状で報告がありました等話は長くなるのですが。) そこで他にもちらほら親友と思っている人はいますが、果たして本当に親友なのか定義がわからなくなってきました。(結婚・出産祝いもくれないのは親友ですか?) 私自身2年前結婚・出産しましたが、でき婚で結婚式はしていません。 結婚・出産時にこだわって書いてるようですが、それ以外でも良いので親友とはどういう関係か教えてください。

  • 子供が出来ないという理由で・・・。

    はじめて質問させていただきます。 私は20代後半の女です。付き合って2年の彼が います。彼は2才年下です。 彼とは結婚を前提として付き合っていました。 しかし、2ヵ月ほど前、私が卵巣脳腫なことがわかり、 卵巣を二つとも摘出することになってしまいました。 病院に通ったり、仕事で忙しく彼ともなかなか 会えなくなって来ていたのですが、先週末久しぶりに 彼と会ったとき、彼から「俺は将来自分の子供が 欲しいから、おまえとは結婚できない」と告げられて しまいました。 子供が出来ない体になってしまったことは私自身が 一番辛いのに、最愛の彼からそんなふうに言われ、 身も心もズタズタです。 もう、仕事に行ってもふぬけ状態です。 このままだと、ノイローゼになってしまいそうで。。 やっぱり、子供が出来ないということは、 結婚も出来ない可能性が高いのでしょうか? この年齢になって、こんなことになってしまい、 もう生きていく気力も湧きません。 同じような理由で結婚を断られた方、 いらっしゃいますか? であれば、その後、子供が出来なくてもいいと 行ってくれる男性とめぐり会えましたか? 同じような経験をした方いたら、相談に乗ってください。 よろとくお願いします。

  • 親友がバツイチ子持ち男性と結婚しようとしています。親友は初婚で、その男

    親友がバツイチ子持ち男性と結婚しようとしています。親友は初婚で、その男性の子供は八歳だそうです。彼女は今恋愛に夢中になりすぎて彼しか見えていません。自分では冷静に良く考えていると言っていますが、私には結婚と言う二文字に踊らされて結婚後の現実を甘く見ている気がします。 私は結婚と出産を経験して、いくらその人を愛していても結婚したらその気持ちだけではやっていけないと思うのですが、うまくいっているケースもたくさんあるのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃればお話聞かせてください。

  • 在日北朝鮮人の親友

    私の仲の良い友達は在日北朝鮮人です。 その友達が結婚し、出産しました。 私は出張で出席できなかったのですが、お祝い(3万円)を送りました。 出産した時も、お祝いを送りました。 ですが、両方とも届いたとの連絡はありませんでした。 結婚の時は、こちらから確認の電話をしました。 出産の時は、何の連絡もありませんでした。 2回ともメッセージを添えて送ったのですが、金額に不満だったのかなーと。 年賀状には、届いたとか有難うの言葉もなく、今度遊びに来てとか電話してとか書いてきます。 もしかしたら、そういう慣習なのかなと思うのですが、 どうなのでしょうか? 慣習なら彼女に悪気はないのだから、気にするのはよそうと思うのですが。

  • 男性に質問 子供が生めない女性をどう思います?

    病気で卵巣も、子宮も摘出し生殖機能がありません。「子供が生めないから別れよう」と何人にも別れを告げられました。 結婚しても子供が出来ない夫婦っていますよね?初めから生めないとわかって結婚するのはやはり違いがありますか?前回の彼氏には40歳くらいのもう歳だから子供もそんなに望まない年齢の人と結婚したらいいのではないか?と言われました。来月で23歳になります。最近恋愛するのも怖くなってきています。男はやはり養子ではなく血のつながった子供ではないとだめでしょうか?

  • 結婚パーティを招待したが・親友の態度に???です。

    私は×1 30歳 子持ちです。 親友も同じ時期に離婚し(彼女の離婚理由は年下の彼氏ができたから別れた)子持ちです。 小学生の時からの家が近所で遊んでいました。 今も月1ペースで遊んでます(子供達も一緒に)。 私ですが離婚後彼氏ができ、毎週週末泊まりに来ています(私は親元帰れず娘と住んでます)。 その彼と結婚が決まりパーティをすることになりました。(2次会のような)。 友達(Aさんとします)に来てくれるか聞いてところ 子供預けていくのはかわいそうだから行かない。 との事。 私の最初の結婚式には臨月の為出席しませんでした(お祝いもなし)。 子供もOKならこれる?と聞いたところ 返事無。(メール)。 彼女は実家暮らしで子供を親に預け彼氏とデートしてます。 パーティには彼氏も誘いました(いつもべったりなので) 彼女の気持ちってどうなんですか? 今週土曜日会う約束してるため先ほどメールしました。 「無理強いしてごめんね。子供も一緒になると大変だもんね。 土曜どうする?」 返事なしです。 彼女がなぜ怒ってるのかさっぱり分かりません。 私なりに気を使ってるつもりでしたか 私に原因があるとしたら何でしょう。 客観的な意見お願いします。

  • 親友ができちゃった結婚をしました。

    親友ができちゃった結婚をしました。 3月に女の子が産まれます。 結婚式や披露宴、パーティーなど一切行わず、籍を入れただけでした。 失礼なことにお祝い金を渡すタイミングを逃してしまい、今だ渡せていません(T_T) 子供が産まれる時に出産祝いと合わせて渡そうと思っています。 金額は3万円くらいお渡せばいいかなぁと思っていますが、どう思いますか? 現金だけじゃさみしいので、子供のものはいっぱいもらえるかと思うので、彼女にプレゼントをしたいと思っています。太ってしまったことをとても気にしていたので・・・・。 出産後、欲しいものってなんでしょうか? また、3万円じゃ少ないでしょうか・・・(笑) ちなみに私は23歳独身です。