• ベストアンサー

研究よりも平凡な仕事

私は4年制大学の情報工学科の学生です。約20歳です。 理系なので、過去の就職先を見ると研究の仕事に就くのだと思います。 しかし、私は大学の実習が苦手です。何かをつくるということが子どもの頃から好きではありませんでした。完成するのかという不安に駆られます。今は情報工学科に来たことを後悔しています。 だから、定年するまでの約40年を頭をフルに使う研究の仕事には就きたくありません。 市町村役場に勤めて、同じ作業をしている方が自分に合っています。 なので、情報工学科なのですが、公務員として市町村役場に勤めるのはどう思いますか?また就職できる可能性は低いのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

noname#191253
noname#191253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mako-bu
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.2

情報工学科なら、いろんな職種につけると思います。 大学の就職課に行ったり、企業の人と会ってみたりして、いろいろ話をすると自分の道が見えてくるのではないでしょうか。 公務員を目指すのは良いのですが、消極的に職業を選択しても、つらいだけですよ。「これをやりたい」というのをみつけて就職する方が良い仕事ができるようになります。 当然のことですが、「これをやりたい」というのが公務員なのでしたら、それは素晴らしいことです。頑張ってほしいと思います。 ちなみに、何学部であれ、公務員にはなれます。でも、公務員になるのも努力が要りますよ。

noname#191253
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >でも、公務員になるのも努力が要りますよ。 やはり、情報工学科以外の学科の人たちと同様に公務員試験としての教養問題なども練習するべきなのでしょか?情報工学科としてのメリットは特にないのでしょうか? よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.3

こんばんは。 大学での内容と仕事の内容は違ってきます。現段階で「何かをつくることが苦手」であっても、変わるかもしれません。ただ、不安があって、自分には別の分野や職業の方が向いていると思うのであれば、そちらへ進めば良いと思います。情報工学科であっても様々な職場があります。 アドバイスとしては「まだ20年しか自分と付き合っていない」ということ。今はそう考えていても、今後の経験で変わるかもしれない。今からでも遅くないので工場のルーティーン系など単純作業の仕事(アルバイト)をしてみてはどうでしょうか。考え方が変わるかも知れないし、「やっぱり向いている」と再確認できると思います。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。今、心が不安定(ウツ)なので自分がどのような感情を持つか不安です。 情報工学としての仕事について少し調べてみたいと思います。

noname#45642
noname#45642
回答No.1

就職は可能ですよ。 但し、仕事を舐めて掛かると、大やけどしますよ。 仕事は常に真剣に、公務員関係は新聞ネタ(交通事故でも)になりやすいですから、気を引き締めて頑張ってください。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >仕事は常に真剣に 住民に直接関係するので、気を引き締めて頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学院か研究生かで迷っています

    今年大学の院に進学しようと考えている理系の大学の4年生です。 去年公務員試験を受験していたのですが失敗してしまい、大学の院に進学しつつ院の1年目でもう一度公務員試験を受験し、試験が受かったら大学の院を中退して就職をしようと考えていました。 しかし教授に大学の院を中退するつもりなら、研究生扱いで大学に在籍し就職が決まって大学を卒業する方が良いと言われ、大学院に進学するか研究生扱いで大学に残るか迷っています。 大学院の1年目で公務員を受験をするのと研究生になって受験をするのではどちらの方が就職に有利でしょうか?急に研究生ではどうだと言われたのでまだ整理が出来ていないのですが、アドバイスの方宜しくお願い致しします。

  • 研究職の国家試験

    現在、国立大学の博士過程3回生です。もうすぐ学位論文が完成しそうなのですが、肝心の就職先がまだみつかっていません。この分だと、就職までもう1年かかりそうな感じで、一般の大学助手、研究所などの公募を探しつつ、国家公務員試験も受けなければならないと考えはじめています。 これまで全くそういう準備をしていなかったため、どのような流れで試験を受けて、採用されるのかという予備知識が全くありません。ちなみに、現在は工学研究科の材料工学専攻(金属系)に在籍しています。 以前に聞いた話では、例えば通産相付けで国の研究所で研究員として採用されるというようなケースがあるように記憶しているのですが、もしこうのような職があれば一番いいかなと考えています。 現在の私の知識では、国家何種にあたるのかもわからない状況で、このような不勉強な状態で質問させていただくのも失礼かと思いましたが、もしごくごく基本的なところから情報を得ることができる書籍またはホームページなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学の研究室について

    私は理系大学に通っています。 大学の研究室をどこに入るか悩んでいて、 心理系に入るか医療(機械)系に入るか悩んでいます。 どちらにしようか悩みすぎて精神的に参りそうです。 大学に入る際、心理系にも興味があり心理系と理系の大学を迷い理系に行ったので心理の研究室にも惹かれるのですが、就職の際仕事があまりないのかな?とも思ってしまいます。 大学卒業後は就職しようと思っているのですが、 どちらの方が良いでしょうか? 研究室と就職は関係するでしょうか? よかったら皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験と研究の両立について

    今年修士1年で、来年の6月に公務員試験を受けようと思っている者です。 私は理系の大学院に所属しているため、日々自分の専門の勉強に追われています。就職は企業ではなく、地方上級公務員を目指しています。なので、そろそろ公務員試験の勉強をしなければならないのですが、量が膨大すぎて困っています。 9月終わりから情報を集め、現在公務員試験の勉強に取り掛かろうとしているのですが、公務員試験の勉強に力を入れると研究ができず、研究に力を入れると公務員試験の勉強ができません… 大学院に入った以上、自分の専門分野で一定の結果を出したいと思います。なので、今年は研究に専念し、公務員浪人も覚悟しましたが、私は大学に入るまでに何年か浪人しているので、そう悠長なことも言っていられないことに気付きました。 自分の研究を犠牲にしても就職(公務員試験)を優先するか、研究を優先すべきか、どちらかわからなくなってしまいました… 「こうしたら良いのでは?」というアドバイスなどありましたら、是非お願いいたします。

  • 25歳未経験からの研究関係の仕事

    私は今年で25歳になる男性です。 国立高専を卒業後、専攻内容とは関係のない分野で働いてきました。 今になって学問に興味を持ち、研究関係の仕事に携わりたいと思いました。 ですが、研究職は修士卒が最低条件と聞きます。 私の場合、最短でもどこかの大学に編入後、修士卒まで4年かかり、30歳近くなります。 そうなると研究職に就くのに未経験者でこの年齢ではとても厳しいと思います。 ですが、諦めきれない気持ちもあります。 企業の研究職でなくとも、私の場合でも就職が現実的に可能な研究関係の仕事というのはありますでしょうか? 私の興味のある分野は化学・生物学・医学・情報工学です。 よろしくお願いします。

  • 研究室について

    私は現在、理系(農学や生物系)の大学の2回生です。私の大学は3年から研究室に所属することになるのですが、卒業研究というものは何もかも自分一人で進めていかなければならないものなのでしょうか。 正直言って現在は勉強の方向性が見えず、右も左もわからない状態です。研究室に入ったらまずどういったことをやるのでしょうか。単位の認定は関係なしに実験や実習が行われると思いますが、そういったことはきちんと教授が教えてくれるのでしょうか。私は実験をやったことがないので不安です。また、現在の学科の勉強にしても専門用語などがたくさん出てきてあまり理解できません。そんな私が研究室に入ってやっていけるのかとても不安でたまりません。一番聞きたいことは卒業研究は教授が教えてくれるのかということです。私が自立して、実験機器などを一人で扱っている姿が全く想像できないのです。 サークルには入っていますが、同じ大学の経済学部の中のサークルなので、理系の先輩がいません。ですから、そういった情報を先輩から聞くことはできないのでここに質問させていただきました。お返事よろしくお願いします。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • 経済学の研究

    春からある国立大学の経済学部に入学する者です。 僕は理系受験という少し特殊な方式で受験しました(数学がIIICまで必要)。受験勉強は数学漬けの日々で、そうしているうちに数学の魅力にどんどん惹かれていきました。だから経済学の中でもバリバリ数学を応用していくような分野を研究していきたいと思っています。(ファイナンス工学などでしょうか?まだ何も教わっていないのでわかりません。具体的でなくてすみません。) そこで質問なのですが、(1)そうした分野を研究する場合、理系同様に大学院まで進むことが前提という感じなのでしょうか? (2)また、もしそうならば、院を出た後の就職はどうなるのでしょうか。他の理系分野のように、経済学にも企業の研究所などがあるのでしょうか?それとも博士まで進んで大学教員ぐらいしか道はないのでしょうか… 僕の家は裕福でないので、他の文系学部のように院を出ると就職が厳しくなるようであれば学部卒で諦めて就職することも考えなければなりません。ですがせっかく日本屈指の大学に入学できたのですからもっと深く学問を究めたいのです… 就職前提か、研究職前提かで何かと変わってくるかもしれないので今のうちに知っておきたく質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。

  • 理系の就職

    私は理系で、材料工学を学んでいる大学生です。 研究職ではない理系就職はどんなものがあるのでしょうか。 理系として学んだ知識などを生かした仕事ができればいいなと思っています。

専門家に質問してみよう