• 締切済み

彼の変わった、あだ名について…。

pinkbambiの回答

回答No.1

普通に名前を崩したりとかではなくまったく関係の無い、しかも馬鹿にされたようなあだ名だったら気にしちゃいますけどね~(^^; あだ名より、何でそう呼ばれることになっちゃったのかっていう方が気になるのではないでしょうか?? やっぱり自分の好きになった人ですから、周りからよく思われていてほしいですもんね!

nangoku23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >やっぱり自分の好きになった人ですから、周りからよく思われていてほしいですもんね! はぃ。まさに、私が言いたかった事です。 pinkbambiさんがおっしゃるように、今後の彼との関係をより良くするためにも…今度呼ばれるようになった理由を確認してみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あだ名が多い人って~?

    どうも初めまして。 別に悩んではいないんですけど、ちょっと気になっていましたので投稿さしてもらいました。 僕は色んな人にいろんなあだ名で呼ばれてるんですよ。 数えてみたら20個ぐらいありました。 そこで皆さんに聞きたいことがあります!! 学校や職場で色んなあだ名で呼ばれている人ってどういう感じの人柄なんですか? あとあだ名が多い人について皆さんはどう思いますか?

  • 人をあだ名で呼ぶことについて

    皆さんは、人をあだ名で呼ぶこととか、勝手につけられたりすることについてどう思いますか? 私の考えでは、その人が傷つかない範囲であれば大丈夫だと思います。 今はどうなっているのか分かりませんが、小学校で「人をあだ名で呼んではいけない」というルールがある所もあるというのも事実ですが、別にそれ自体を禁止する必要ないのにな~って思います。ちなみに、私の所では、あだ名で呼ぶこと自体は禁止されていませんでしたが、あだ名で呼ぶにしても、その人が嫌な思いをしないか考えて呼べと言う風に言われました。 ぜひみなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 変なあだ名で呼ぶのをやめさせたい

    私は現在、少人数の職場でアルバイトをしているのですが、上司から変なあだ名をつけられて困ってます。 そのあだ名の由来は、私がパソコンをちょっと使えるという所からつけられたものです。誰が聞いてもイジメ的、屈辱的なものではないのですが、私としては、なんとなく不愉快で、馬鹿にされているような気がしてしまうので、出来ればやめてもらいたいです。 こういった体験を実際にされ、うまいこと呼ばれないようになった方のアドバイスをいただければと思います。 それは心の持ちようだ!というアドバイスもいただければと思います。その場合は、効果的な心の持ち方も書いていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 嫌なあだ名 (大変読みづらくてすみません)

    30代前半、男性です。私は中学の頃、同級生と先輩から容姿についての嫌なあだ名をつけられました。それが本当に嫌で嫌で堪らなかったのですが、内気だった私は言い返すことも出来ずに内にこもり、その結果今でもトラウマになってしまいました。有難いことに高校・大学はそれとは無縁の平穏な生活を送ることが出来たのですが、社会人になり再び悪夢を見ることになりました。あろうことか職場の先輩が中学時代と同じ嫌なあだ名で私を呼び始めたのです。しかし、好きな職業であるし職場で波風を立てたくなかったので、ひたすら我慢し、その時期は乗り切りました。その後私は異動し、全く知らない人達の中で働けた数年間は幸せでした。しかし、この4月再び異動した先で、職場の先輩(30代後半)が、中学時代とは違う、容姿とは関係ありませんが明らかに人を侮辱する嫌なあだ名で私を呼び始め、からかって私の反応を見ています。私は、内心はらわたが煮え返る気持ちですが、努めて平静を装っています。心臓はドキドキ、手には冷や汗、思考はほぼ停止状態ですが。「いい加減にしてください!」 と言いたい気持ちですが、そう言うことで逆に助長したり、陰で言われたりするのが嫌だったのと、職場の雰囲気を壊したくなかったので同じように我慢し続けています。私自身、人生の大半を「嫌なあだ名」 を気にして生きている事に、本当に嫌気が差しています。 そこで皆さんにお聞きしたい事があります。1 皆さんには同じような経験がありますか?また、どのように乗り越えてきましたか? 2 今のこの職場の先輩には、どのような対応をするのが一番だと思いますか? 3 再び異動で中学時代の嫌なあだ名を言う先輩と同じ職場になってしまった時などの心構えで良い方法があったらお教えください。 4 精神病院や心療内科での治療により、この気持ちは楽になりますか? 皆さんのお力添えをどうかよろしくお願いします。

  • 26歳で「姫」というあだ名を付けられました。

    課内で一番年上の女性に「姫」というあだ名を付けられました。 あだ名をつけた女性は、気配りをよくする人で、大人しい私がもっと課の皆となじめるようにと、あだ名を付けてくれたと思うのですが。。。 「姫」と呼ばれて、「はい」と、返事をしていると、「あの人、姫なんて呼ばれ普通に返事してるよ」と思われているんじゃないかと心配です。 「姫ってあだ名をつけた」と、その女性に言われた時、なんと言えばいいかわからず、何となく黙って笑ってしまったのですが、「恥ずかしいので」とか、『似合わないので』とか何とか言って断るべきだったのでしょうか。 みなさんは、もう26歳なのに「姫」と呼ばれて普通に返事している人を見てどう思いますか? 別に気にならないですか?

  • 私のことだけあだ名って脈あり?

    最近バイト先に気になる人がいるのですが、 その人が良く私に関する質問をしてきたり、 仕事の合間とかに絡んでくれたりします。 (一番驚いたのは「彼氏いるの?」「好きな人とかは?」という質問ですが・・・) あと、ほかの人はそんなことないのに、 私のことはあだ名聞かれたので、高校時代のあだ名教えたら それをちょっといじった感じで呼んでくるようになりました。 これって、脈あるんでしょうか...? 一人で舞い上がってるだけかもしれないけど...ちょっと気になって... みなさんはどう思いますか??

  • ゴキブリというあだ名

    前職の同僚で性格がゴキブリのような人がいました。 図太くて、自分が一番ではなくては気が済まないみたいで、 特にスキルはないものの男性社員や権力者に媚び、ライバルとみなした同僚(自分よりスキルがあったり、美人だったり)のミスをわざと社員全員に報告し、自分がフォローしたなどと報告したりなどし、自分の評価を上げる人でした。 私自身も未熟だった故、足を引っ張られ評価を下げられ、その人が苦手でした。 身内に愚痴を聞いてもらっており、その際、あだ名で「ゴキブリ」と呼んでいました。 あだ名を付けようと思った時に、自然と浮かんできました。 職場でひょんなことから、私が身内内で彼女のことをそのような、あだ名で呼んでいることがバレてしまいました。 罪悪感と、でも、色々と迷惑なことをしてくる彼女を苦手な気持ちが混合し、自分を責め精神を病み、退職しました。 今後、同じことを繰り返さないようにするため、どうしたら良かったかずっと考えています。 ひどいあだ名で呼んだことは反省しています。 その時は本当にやられっぱなしで苦しい自分もいました。 同じような経験されていたり、乗り越え方をアドバイスいただけたら幸いです。

  • 恋人を苗字または苗字のあだ名で呼んでいますか??

    皆さん恋人のこと苗字、または苗字のあだ名で呼んでますか?自分の中で、異性に苗字のあだ名で呼ばれたら「友達」としてしか見られてない、つまり恋愛に発展しない気がするんですが・・。僕はそこで脈アリかどうか気にしてしまいます。間違ってますかね^^; みなさんの数多くの意見を参考にしたいので、現在または過去にお付き合いされていた方、多くの回答お願いします。

  • 私は嫌われているんでしょうか?

    片想いの職場の男性に話しかけると なんだか無愛想に対応されます。 ちょっと前までは笑って話してくれていたのに 何か悪いことしたのかなぁと心配です。 聞いたら嫌ってるわけじゃないと言われました。 私が変な感情を持っているから 気にしすぎなだけでしょうか? 諦めているんですが、うざいと思われていないか心配です。

  • 1歳児です。子供のあだなが変なふうに呼ばれてしまっています。

    1歳8ヶ月の男の子のママです。 1歳6ヶ月から保育園にいっていて、すごくお兄さんたちにかわいがってもらっているみたいなのですが、一部の子供たちが面白がって、うちの子供をへんなあだ名で呼んでいます。 すごい差別的な言葉とか、汚い言葉ではないのですが、ちょっとバカにされているようなかんじのあだなです。一応、親しみは感じて、うちの子供も、相手にしてもらって喜んでいるのですが、ちょっと私は複雑です。 みなさんでしたら、どうされるのでしょうか。 私はきにしすぎでしょうか?(いろいろと細かく気にするタイプなので。。) それとなく、保育園の先生に相談してみようかとも思いますが、それも、過保護すぎますでしょうか? アドバイスをお願いいたします!