• ベストアンサー

・・・ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

takatosenの回答

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.6

どうも。 >「そんな間があるなら今から書け!」 >はなしです。 とのことですが、%タイトル%もなしです。 タイトルが適切でないと、読んでもらえない場合もありますよ(笑) 他の方の回答にもあるとおり、感じたままを書けばいいのであって、個人の感性に依拠するところが大きいので、このように書けばいいとかの具体例は書けません。 えーと、カテゴリからして中学生ですよね? 小学生なら「あらすじ」プラス「感想」でもいいでしょうが、もう一歩踏み込んだものを要求されるでしょうね。 構成としては、あらすじはあくまでも導入部にとどめ、内容に対して自分がどう感じたか、また自分だったらこうするだろうとか、思ったことを中心に書けばいいんじゃないですか? 例えば、 「読んでみておもしろくなかった、あるいはおもしろかった。どこが?→ここのところが。自分だったらこうする。ここは共感できる」 てな具合ですかね。 うまく表現しようとか、かっこよく書こうとする必要はないです。

koutarou121
質問者

お礼

すみません。仕上げた後でしたので参考にできませんでした。 でもアドバイスほんとにありがとうございます^^ 今後の参考(?)にさせていただきます^^

関連するQ&A

  • 読書感想文について

    企業から読書感想文の課題が出されたんですけど、今までに読書感想文を書いたことがありません。 なので、どう書いたらよいのか分かりませんし、そんな深い感想も出てきません。 書く枚数や社会人として求められていること、気をつけることなどアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 理科の本の感想文の書き方について

    学校で、理科から読書感想文を書く課題がでました。 大体、原稿用紙1枚から2枚くらいまでの感想文です。 国語で出るような読書感想文と、理科で出る読書感想文は書き方が違うのでしょうか。 理科の読書感想文は、レポートのような形で書くのでしょうか。 アドバイス、お願いいたします。

  • こころの読書感想文

    春休みの課題でこころの読書感想文が出されました。 読んでみたのですが、感想が浮かばず、感想文を書くことができません。 こころの読書感想文を書く、アドバイスをください(>_<) おねがいしますm(__)m

  • 読書感想文の書き方

    高校生にもなって読書感想文で困っています。読書感想文は小学校以来書いていません。中学は読書感想文か普通の作文ていうのを選べたので。なので高校生レベルの読書感想文がわかりません。どういうことを書けば良いのかわかりません。枚数は400字以上との事です。 前に少し読書感想文を書いてみたのですが親がこれは小学生レベルの感想文だよと言われました。 どういう風に書けば良いのかアドバイスお願いします。

  • 読書感想文の書き方のアドバイス

    中学で読書感想文の宿題があります。 今まで小学校では、適当に書いていましたが、今年は賞がとれるような作品を書けたら、いいなと思います。 よく言われる、読書感想文は自分の体験を盛り込むと聞きますが どう文章の展開をしていけばいいか、よく分かりません。 また、初めの段落ではどのような話の入り方をすればいいのか。 アドバイスをお願いします!! ちなみに感想文を書く本は、伊坂幸太郎著の「砂漠」です。 僕は伊坂幸太郎さんの小説が好きです。 読んだ事あるかたなどいれば、具体的なアドバイスください。

  • 感想文

    大学で新書を読んで読書感想文を書くように課題を出されました。小中高で読書感想文は書いたことがありますが、新書の読書感想文はどのように書けばいいかいまいちわかりません(--;) 自分の感想や意見以外に要約も書いたほうがいいのでしょうか?どのように書けばいいかアドバイスお願いします

  • 夏休みの読書+感想文

    僕は、今、中学生なのですが、夏休みの宿題に『読書感想文』があります。 僕は、感想文を書くのが苦手です。 今から読んでも夏休み中に読み終わり、読書感想文が、書きやすい本は、ありますか? また、感想文の書き方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文・・・・・

    読書感想文ってどんなこと書けばいいんですか? まず、読書感想文の定義って何なんですか?? この前も書かされて、先生にこれは読書感想文じゃ無いといわれてしまいました・・・・・ 何が読書感想文で何が読書感想文じゃ無いのでしょうか?

  •  読書感想文の宿題

     中一男子の読書感想文の宿題で、  夏目漱石、志賀直哉、宮沢賢治のいずれかの作品を1つ読んで感想文を書く  というものがあるのですが、  読み終えたあとに感想をメモさせても、読み取りが浅い気がします。    400字までになりません。どのように、膨らませるよう声がけしたらよいでしょうか。  志賀直哉「清兵衛と瓢箪」を私は薦め、主人は、  夏目漱石「坊ちゃん」を読ませています。    

  • 読書感想文の書き方。

    中3の男子です(^ω^) 僕は読書感想文を書くのが凄く苦手で、いつも感想文じゃなくてその呼んだ本の説明文になっちゃうんです>< それで、高校の課題の宿題で読書感想文があります。 凄く困ってます(´`) どういうふうに読書感想文を書けば良いんですか?(T_T) 読んでいる本(文庫本)は小学五年生ぐらいの話しの本です。 長文ですいません(-人-) 解答よろしくお願いします(;_;)