• ベストアンサー

[質問]高齢者が加害者(運転者)となる予防について

nemocciの回答

  • nemocci
  • ベストアンサー率35% (35/100)
回答No.1

「高齢者 運転」等で検索された方が早いと思います。 http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku45/a-center.pdf http://koureisya.11joho.biz/ http://daikai.net/drive/0405.html http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070906200341.asp 高齢者運転の一番の問題は、本人が安全運転をしているという認識と、実際のズレです。 どんどん反射神経が落ちていくわけですが、本人はいつまでも気がつきません。 くれぐれも事故を起こさないように、お気をつけください。 万が一の場合、相手様へのせめてもの償いとして、保険はケチらないでたっぷり入っておくようにアドバイスしてあげてください。

関連するQ&A

  • 高齢者の運転免許証

    高齢者の運転免許証返納は、法律で定められているのでしょうか? それは、免許センターのホームページに警察のものっていません。 ただ、運転経歴証明書はあるようですが、所詮身分証明書にもならないものです。 もう10年は運転していません。 これからは、更新に莫大な時間とお金と実技が必要なのです。、 苦労してとった免許証、期限が切れても手元においていてはいけないのでしょうか? 罪に問われるのでしょうか?

  • 高齢者運転免許

     高齢者運転免許の講習へ行きました。以前より点数が 良くなく確か80点くらいだと思います。  そこで、質問ですが、点数等は、自宅へ連絡は 来るのでしょうか? よろしくお願します。 以上

  • 高齢者運転について

    80代独身男性です。まだまだ現役で運転してますが、高齢者の起こす交通事故や逆走問題がニュースを賑わしており、自分を顧みるに昔よりも注意能力が若干低下してますし、運転免許返納という話も聞こえてきます。 あなたならどうしますか。 田舎なので自動車がないと非常に不便でして、正に生きるか死ぬかの問題です。 とはいっても昔のようにバリバリと運転するわけでもなく、自動車や運転遊びに対する興味も全くなく、単に必要不可欠時にだけ運転するという極楽ドライバーなのです。 ちなみにアルツハイマーとかボケの類は自覚しておりません。 しかし運転頻度が希薄化しつつありますので技量低下はやむをえませんし、反射速度とか注意能力の低下は自覚してます。普通の健康で健全な80代独身男性です。 このまま運転していくことに大きな問題は有りませんよね?

  • 高齢者の車の運転、どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  最近、高齢者が高速道路を逆走して大事故になるケースが最近増えているようです。認知症の疑いがあるケースも少なくないようです。加齢とともに判断力が衰え、運転に支障をきたすことがありますが、運転をせざるを得ない事情もあります。  みなさんは、高齢者の車やバイクの運転についてどうお考えですか? 高齢の方は、ご自身は何歳まで運転しますか? 免許返納を決断された方、運転を続けている方が安全のために心がけていること、高齢ドライバーの親をお持ちの子供たちの考え方など、ご意見をお聞かせください。  ご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 高齢者の運転免許証更新

    「70歳以上の方の運転免許更新手続き」を読むと、次のような記載があります。 運転免許証の更新期間満了の日の年齢が70歳以上の方が運転免許の更新を希望する場合は、「高齢者講習・シニア運転者講習・チャレンジ講習+特定任意運転者講習(簡易講習)」のいずれかの講習を受講しなければ運転免許の更新が出来ません。 そこで、私が困っているのは 「更新期間満了の日」という意味が分かりません。 免許の「有効期間」のことですか? 私の免許の有効期間が切れるのは、来年3月でそのときは、私は69才です。 私は講習を受けるのでしょうか、そうではないのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

  • 高齢者の運転、どう思います?

     当方田舎住まいなので、片側1車線とか車線もないといった狭い 道路が多い土地です。  バスの本数も路線も少なく、料金がバカ高いので、(4キロ弱の 道のりで300円もします) 用事がある時は車に頼らざるを得ません。  まあ、車がないと生活できないのは事実なんですが、ここで困る のが高齢者のドライバーです。  制限速度マイナス10キロといった運転でさえ (急いでいる)  当方としてはイラだつのに、よりによって制限速度の半分の速度で 走る高齢者ドライバーに出くわした日にゃ…  この前、夕食の材料が足りないことに気づいて、あわてて買出し に出かけたところ、制限40キロの道路をなんと!20キロそこそこ で走っている高齢者のドライバーに出くわしてしまっんです。  半分の速度ですよ、あーた。 片側1車線だから追越しもできず、 スーパーへの道のりのなんと遠かったこと…  (こっちがパッシングしても、マイペースを固辞したままでした、 その年寄りドライバー。)  まだ食料だからいいものの、もしも緊急の場合にこんなドライバー に出くわしたりしたら、それこそ災難です。  パッシングしてもクラクションを鳴らしまくっても、それでも道路 わきにどいてくれなかったり、スピードを上げてくれなかったりして、 結局取り返しのつかない事態になった、なんて言ったら、一体誰を 恨みます? その年寄りドライバーをどつきます? (ウソウソ)  年寄りで、判断力とか運動能力とか劣っているのは分かりますし、 それでも車が必要なのかもしれません。  でも、周りの車の流れを無視したマイペースな運転をされたら、 周りにとっては迷惑以外の何ものでもないと思うのですが。  皆さん、どう思います?

  • 初心者運転講習について質問!

    初心者運転講習について質問! (1)昨年6月に普通自動車免許を取得。 (2)昨年8月に原付運転中に二段階右折違反で1点。 (3)今年5月に自動車運転中にスピード違反し2点で合計3点。 本来なら1年以内に3点ですから「初心者運転講習」を受けなければなりませんが、 どこかで拝見したのが、こういった普通免許を所持していた場合は原付の違反点数は入らない。 これがホントだとすると、私はまだ自動車の運転では2点ですから講習を受けなくても良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 とにかくあと1ヶ月で初心者期間が終わるので細心注意し運転しますが…。

  • 高齢者が運転免許証を返納する場合の顔写真つき証明書

    高齢者が運転免許証を返納する場合、それまでの免許証に代わる「顔写真つき証明書」を警察署が出してくれると知人が言っていたのですが、本当ですか。

  • 運転免許の取得や更新を厳しくしては?

    高齢者の事故にばかりフォーカスすると「マスコミの印象操作だ!」とか「高齢者にも運転する権利がある!」とか「田舎では生活できない!」とか反論が出る様です。 それなら、免許の取得や更新を厳しくするのはどうでしょうか? 私は教習所なら注意される事を免許取得後は注意されない(例えば片手運転、横断歩道で止まらないなど)のはおかしいと思っており、更新に値しない人も免停で良いのでは? そうすれば、高齢者を叩かずに叩けますよね笑 ついでに運転マナーも向上すれば一石二鳥では?

  • 高齢運転者、今日からクローバーマークですが・・・

    正式には「高齢運転者標識」と言うんだそうです。 高齢で体の機能が低下し、運転に影響しそうな場合に車の前後に付けることを努力義務とし、対象は70歳以上ということです。 今までは右のマーク(もみじマーク)でしたが、“枯葉のようだ”という指摘があって、左のようなマークに変更されました。もちろん従来のマークも当面使えるようです。 さてそこで、皆さんはどっちのマークがいいですか? 家族の中に対象の方がいたら、マークを変えますか? それとも、マークを付けること自体、反対ですか? “もみじマークは枯葉のようだ”という指摘があったのですが、その通りだと思いますか?