• 締切済み

植物をそのままの状態で保存する透明の液体はありますか?

ある植物を花の付いた状態で瓶の中で保存したいのですが・・・ 透明の液体で花や葉っぱの色や質感が変化しないものはありますか? (最低でも1年ぐらいは持たせたいです。) PHは中性のものが良いかなと思い、とりあえず中性洗剤を使ってみましたが3日でダメになりました(ひどく色落ち+弱りました)。 使用するガラス瓶は普通の100円ショップで売っているようなものです。 誰か詳しい方教えてください!!

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

また失礼します。 恐らく完全に生体のままの見栄えで液浸標本にする方法はないでしょう。 実は、本物お花をクリスタルレジンに封入したことならあります。 http://www.nissin-resin.co.jp/crystalresin.htm 年単位でそこそこ安定で、緑色は多少変化しますが、そんなに極端に変化はしませんでした。 しかし最大の問題は、花びらが透けてしまう事で、これはおそらく液体を使った場合でも同じだと思います。 先の回答でグリセリンを挙げたのは、グリセリンには脱水作用があるので、ドライフラワーみたいな効果があると思ったからです。 シリカゲル法ではないドライフラワーを作る時は、グリセリンを50%に薄めて暫くいけばな状態で浸けておいて吸収させて、その後、空中で乾燥させます。 この方法は乾燥後の変色が結構激しいです。 実は、標本のように投入するだけ、という事じゃなければ「それらしい状態を維持する方法」ならあります。 いけばな状態で、一番近い色の緑色のインクや安定な色素を吸収させ、透けやすい花びらは裏から一番近い色の顔料塗料で色付けします。 必要に応じて各種場所も安定性の高いインキで塗装してしまいます。 状況によってはペンキも選択肢に入ります。 これを封入するのですが、この場合は、油性インキを使えばアルコールはダメ、水性インキを使えば水系の物はダメ、恐らくアルコールもダメな物が多いでしょう。 全部水性の物でどうにかなったら、石油に浸けるという方法もあります。 灯油、ベンジンなどが安価に入手できますが、保存時に注意が必要です。 標本は目的があって作製します。 形を見る為には大抵の液浸で大丈夫ですが、色というのは一番難しい部類です。 これを標本にする場合、上記のような方法しかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

無理でしょう. そもそも,葉っぱの緑色成分のクロロフィルひとつにしても,それほど安定なものではありません.ドライ条件ならいざしらず,組織に水が残った状態から始める限り,周りをどんな液体にしてもたいして日持ちしません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swisszh00
  • ベストアンサー率40% (31/76)
回答No.3

(1)Mizuno naka de seiiku suru shokubutsu(mo) (kurai deshou. (2)Chijo de seicho suru shokubutsu ha ikite ite, CO2, O2 nado ga hitsuyou de, CO2 ya O2 o nozoite Mizu to ka ta no ekitai deha sugu sinde simaimasu. (3)Glycerine demo dame desu. Sonna test ha sinai hou ga ii desu. (4) Ikimono ha sono ikiteiru jotai ga kyokutan ni kawareba sinde simaimasu. Kore ha Shokubutsu demo onaji desu. (5)Hana mo ikimono desu. (6)Motto ii kangae o site kudasai Good luck from Swiss !

popochan88
質問者

お礼

スイスからありがとうございます。 う~ん・・・グリセリンはダメですか・・残念! 色や質感に変化がなければ死んでいる状態でも良いのですが、、 死んでいる状態がどうしてもダメなら冬眠状態とか仮死状態とかにして保存する方法はあるのかな? とにかく液漬標本と言う条件で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 一種の液漬標本にしたい、という事ですね。 ただ、一般に使われるホルマリンやアルコールだと色素が出ちゃったり色が変わっちゃったりします。 ドライフラワーじゃなければ、グリセリンでどうでしょう。 やった経験はないので、結果は保証できませんが。 グリセリンは薬局ではんこなしで買えます。

popochan88
質問者

お礼

そうです「液漬標本」です。 相当言葉足らずでした・・ なるほど、グリセリンですか。 検討してみます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

プリザーブドフラワーの事ですね。 詳しくは以下を。 プリザーブドフラワーとは http://www.la-neige.jp/03/index.html

popochan88
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 でもブリザードフラワーじゃないんです。 瓶と透明な液体が絶対必要なのです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液体窒素を家庭で保存するには

    液体窒素を家庭で保存するには 液体窒素を使って美術作品を作ろうと思っています。 ドライフラワーや釘が打てる程硬くなったバナナのようなものです。 金属のケースの中に液体窒素を入れて海外から届けてもらうのですが、 1度開けたら液体窒素は外に出てしまうと思います。 1度瓶を開けた後に、家庭で-196度で保存するにはどうすればよいでしょうか。 花くらいの大きさの物なので、金属のケースと液体窒素を買うことになっても問題ありません。 魔法瓶では駄目ですよね?どういったケースが良いのでしょうか。

  • ゆり?みょうが?っぽい植物の名前を教えて下さい

    家の庭に、ユリのようなミョウガのような植物が勝手に?生えてきました。 植物図鑑などを見たのですが、何かよく分かりません。 また、京都のお寺を散策していたら嵐山の天竜寺の裏のお地蔵さん? がたくさんあるところにも同じ植物が生えていました。 分かる方がいれば名前など教えていただけますか? 特徴は、 1 葉っぱはミョウガまたはユリのよう 2 高さは50~60センチ 3 花は、今の時期に非常に小さな白い花が咲く 4 茎の途中から根がおりているところもある 5 根が横にはう、竹のように 文字だけではよく分からないと思いますので、植物の写真を載せておきました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trdqx315/lst2?.tok=bcAFzoGBnwKllr4s&.dir=/d383&.src=ph 宜しくお願いします。

  • 植物の名前を教えて下さい。

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回も、よろしくお願いします(^^) 先日、園芸ショップで、買って帰った植物です。 ネームプレートもなく、 店員さんにも植物の名前を聞いたのですが、首をかしげて 「さぁ・・・」と言われたのですが、 可愛いので、買って帰りました。 いくつか、植物図鑑のHPを巡ったのですが、 見あたらずに困っています。 特徴としては 丈が約15センチほど。 (多分)花がついていまして、花びらはないのですが、 蒲(ガマ)を小さくしたような、緑色の花です。 花自体の大きさは、2センチ~3センチくらいです。 葉っぱの形はどちらかというと、細長いです。 そして、茎の色が赤く、たくさん枝分かれをしています。 葉脈も赤く、葉の表側は鮮やかな緑色で 葉の裏側に赤い葉脈が見えます。 言葉で説明するのは、難しいですね・・・ どうか、植物に詳しい方、この植物の名前を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 液体窒素による凍結

    ちょっと残酷な内容かもしれませんが。 液体窒素に花を浸すと瞬間的に凍結してガラスのように砕けることはよく知られていると思います。 それでは、植物よりも複雑な生物、つまり動物を液体窒素に浸して瞬間凍結すると体組織はどうなるのでしょうか? マウスのような小型のほ乳類だと仮定します。 表面だけが凍結して凍死するのでしょうか? 内部まで凍結して砕け散るようなことも起こりうるのでしょうか?

  • 中性の洗濯洗剤の存在意義

    弱アルカリ性  トップ クリアリキッド        ボールド                液体 部屋干しトップ         アタック高活性バイオEXジェル  中性  ふんわりニュービーズジェル    香りつづくトップ                これらは液体タイプの洗濯洗剤ですが、下の2つだけ液性が中性なようです。 洗浄力の点では、中性よりも弱アルカリ性の方がが高いそうですね。 そして、色落ちさせたくないものなどは中性の方が良いらしいのですが、そのようなデリケートな物を洗うなら、色落ちや縮みや伸び等を防ぐおしゃれ着専用の「アクロン」や「エマール」などを使ったほうが良いのではないかと思うのです。 だとすると、ふんわりニュービーズジェル や 香りつづくトップ が存在する意味って何なのでしょうか?

  • 洗濯用の石鹸洗剤について

    洗濯用の石鹸洗剤について詳しい方、よろしくお願いいたします。 蛍光増白剤、漂白剤、柔軟剤が無配合の洗剤を探しているのですが、なかなか見つかりません。そんな中、石鹸洗剤なる存在を知りました。色々と調べても分からない事があったのでいくつか質問させて頂きます。 1,一般的な洗剤(アタック、トップ等)しか使った事がないのですが、何か注意すべき点などあるでしょうか? 2,洗浄力や色落ち(ジーンズ)は一般的な洗剤に比べてどうでしょうか?中性とも弱アルカリ性とも書かれてないので洗浄力が分かりません。 3,粉末と液体がありますが、何が違うのでしょうか?

  • pHメーター

    学校でガラス製のPHメーターを使用しているのですが、 pHメーターで菌の入った液体を計ったあとはどのように手入れすればいいのでしょうか。 普通に洗剤などに電極部分を付けておけばいいものなのでしょうか? また、最近校正時の感度が悪く、実際のpHと大きくズレが生じてしまいますがこれって電極保存液のKCL溶液を入れ替えれば治るのでしょうか。 校正時に標準液pH4の溶液を図ろうとすると測定不能?になったり、pH4.2以上の数値が出てきたりいろいろ困ってます。 素人質問ですいませんがどなたか返答お願いします。

  • ディスペンサー部分のみ買えるお店

    ディスペンサー(押すと液体が一定量出て来る、シャンプー容器などについているもの)付きの安いガラス瓶が欲しかったのですが、見つけられず、スプレー付きのガラス瓶を買いました。 使ってみて、やはりディスペンサーが欲しいと思っています。 ガラス瓶は6本ほど買ったので、それに合うディスペンサー部分のみを買いたいのですが、瓶の口径などに合うディスペンサーを買えるお店をご存知でしたら、教えてください。 ネットショップ希望ですが、東京なら買いに行くこともできます。 よろしくお願いします。

  • 花壇に植える、お勧め常緑の植物

    まだ庭をもって一年半の初心者です。 花壇には、一年草を中心に、種から苗を育てて花をたくさん植えています。(クレマンサリム、パンジー、コスモス、マリーゴールド) でも、育苗中は、土が見えてみっともないし、少し高さなどに変化をつけたりセンスのある植栽スペースにしたいと思います。 気候は、夏は最高35度くらいで乾燥、冬は、0度くらいで時にはマイナス5度くらいにもなります。 宿根草でマーガレットは枯れてしまいました。 冬も葉っぱが楽しめる常緑の多年草、宿根草の植物でお勧めがありましたら教えてください。

  • 透明ガラス瓶を色付きにしたい(透明色)

    透明のガラス瓶の外側に 透明の赤や紫の塗料を塗って 遮光瓶のようにしたいのですが..   ■水、植物油、酒(アルコール)、化粧水に溶けたりせず、 食器洗剤では落ちない。 ■でも不要になった場合は 落とせる =うすめ液??洗浄液??   ラッカー塗料(スプレー)、 プラモ塗料etc..で出来ますかね??