• 締切済み

営業職から事務職への転職

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

24年位の昔になりますが、職業訓練企業のヒューマンアカデミー(現在の名前)で COBOL言語でのプログラムを勉強してIT系の会社に転職しました。 今の職務は技術系の事務的なことをしております。 参考になれば幸いです。

hspfm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私 年齢も32歳ですし、新たな職種、職場でやっていくには相当な努力が必要だと思っています。 転職の動機は様々ですが、体調を崩されながら激務をされている上司が多数居られることです。そこまでは自分には出来ないと思ってしまいます。 また、私が入社したての頃は、斜に構えた性格が災いしてか、仕事を覚える努力を怠っていました。そして時間が経つにつれ、気持ちは焦るが、結果が出ないと言う最悪の状態になってしまいました。 人生もう一度やり直すぐらいの気持ちで向かっていきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 事務への転職について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 短大卒の23歳、女です。 OA事務あるいは経理事務への転職を考えています。 事務経験はなく、全く別の職種(保育士)からの転職です。 私のスキルでどちらが向いているのか、また、この職業は未経験での採用は難しいなどの情報、またはこんな他に職業はどうかなどがありましたら、教えて頂きたいです。 商業高校に通っていましたので資格は全て全商の検定で取得したものです。 …が約5年のブランクがあるため、忘れてる部分も多いです。 ・情報処理1級(COBOL) (ほとんど覚えていません…;が、得意な科目だったので勉強しなおせば戻るかと…) ・コンピューター利用技術検定1級(Excel) (関数忘れてるものも多いです…IF文をかろうじて覚えている程度です) ・ワープロ検定1級(word) ・電卓検定3級 ・簿記1級(日商ではなく全商です) (簿記はほぼ忘れてます…) ・Power pointは検定等は取得していませんが、ある程度は使えます。 ・Accessも高校時代に経験はあります。ほとんど忘れてますが… ・ホームページを作ったこともあります。HTMLサイトからタグをお借りしてですが…; 現在、どちらの職業にするにしても困らないよう、簿記は日商の検定を受けてみようと思い、勉強中です。 パソコン関係の資格は得意な分野の方だったので、勉強し直せばある程度いけると思います。 こんな資格を取るといいよ、こんな勉強するといいよ…といったこともあわせて、アドバイス・ご意見を頂ければ喜びます。 初めての転職で分からないことばかりで…皆様よろしくお願いします。

  • 事務職への転職について

    高卒女、21歳です。 正社員として働いて三年目になります。 来年ぐらいに転職しようか悩んでいます。 今現在の仕事は主にデータ入力が主で、お客様との接触は一切ないのでかなり不利だと思います。 高校は地元では有名な商業校出身で、在学中に日商簿記2級、漢字検定準2級、初級シスアドなどを取得しました。 (簿記の知識なんて記憶のはるか遠くのほうですが…。) 転職に有利になるよう、他にも資格をとった方が良いですか? 一応、マイクロソフトオフィス検定は受けようかと考えています。 簿記の1級は独学ではかなり難しいですよね? 情報処理の国家資格も考えましたが、事務職希望なので不必要ですし、秘書検定ならどうかとも思いますが、1級くらいをとらなければ意味がないとも聞いたことがあります。。。。 例えば結婚して、子供が落ち着いた後、40くらいに働いたとき、就職に使えるような資格ってなんでしょう? 自分なりに考え、パソコン関連は時代とともにすごく進歩していくだろうし、その時代にあった検定がありそうです。正直私の持っている初級シスアドももう存在していないぐらいですし…。だとすれば、使える検定って、簿記や漢検、英検ぐらいかなと…。 ぐだぐだと前置きが長くなりましたが、 1.上記の条件で転職は可能か。(希望としては現在の月の手取り17万程度なのでそれより上) 2.転職に有利な資格はなにか。 です。 よろしくお願いします。

  • 税理士事務所への転職

    20代後半です。これまで事務経験は一般事務を1年しかしたことがないのですが、今回転職を考えており税理士補助として働きたいと思っています。日商簿記2級を取得し、職業訓練校で財務会計などを学んだ後、転職を考えています。この年齢で事務経験も乏しいので転職は無理なのかとも思っているのですが、一生懸命頑張りたいです。これから先も必要な知識や資格の取得には努力を惜しまないつもりです。何より簿記など財務会計に関する勉強が好きでそれを生かせる職業に就きたいです。一般的に高卒で日商簿記2級の資格で税理士事務所で働くということは難しいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 25歳未経験事務系の転職 

    25歳男です。 職歴は製造業に7年間勤めていました。 高校は商業高校に入り全商簿記2級を持っています 7年経っているので簿記は全然覚えていませんが、 現在日商簿記を大原で勉強しています。 今年11月の試験で3級、来年2月の試験で日商簿記2級をとろうと思っています 日商簿記2級取得後、未経験で事務系経理系転職っていうことも可能でしょうか? 出来るだけ多くの意見を聞かせていただければとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 事務職の資格や勉強

    先月に事務職を退社したのですが、事情がありしばらく働けません。 そこで仕事ができない間、資格を取得したり事務職に関係あるような勉強をしたいと思います。 現在取得しているのは、日商簿記2級と日商PCのワードとエクセルの2級です。 あと前職では、電話・メール応対、データ入力・伝票処理などでした。 もし今後また事務職として働くとしたら、どのような資格や勉強をしたらよいと思いますか?

  • 事務職の転職に際して、どんな資格があれば役立つでしょうか?

    現在、総務事務・営業事務等をやっています。 今の会社を退職して、転職を考えています。 しかし、私には資格もなければ経理も未経験なので、同じ事務職に転職しようとしてもなかなか難しいと思われます。 そこで、何かしらの資格を取ってからの転職を考えてます。 資格があればよしとは思いませんが、やはり企業の募集欄を見ると簿記の資格を求める企業が多かったです。 それでなくても簿記を勉強しておけば、いざ就職してすぐにその知識を必要とする業務をやらなくても、将来的に経理に関わったり何かしらの役には立つと思っています。 が、本当に簿記でいいのか、他に勉強しておいたほうがいい資格があれば教えて下さい。 私が思いつくのは、シスアド、医療事務、簿記です。 また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか? それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか?

  • 事務職に就いている方へ質問です

    こんばんわ 30代男性です。 現在、求職中で事務職に転職しようと考えています。 そこで事務職に就いている方へ質問なのですが、 勤めていて、 「この資格が(経験)あって助かった」や 「面接の時、この資格が有利だった」など、 ありましたら教えていただけませんでしょうか。 ちなみに今月、 ・日商簿記3級 ・2級ワープロ技士 を取得しました。 差支えなければ、男性or女性かも 教えて頂ければ助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 未経験からの営業職への転職(品管⇒営業職)

    こんにちは。 私は大卒3年目で品質管理の仕事をしている者です(工学部卒) 営業職は未経験ですが近々転職をしたいと思い、準備の一環として資格取得を考えています。(法人営業) 具体的には、日商簿記2級・TOEIC(600点以上)・MCAS(Word、Excel)を取得しようと考え、現在動いています。 これに加え、毎日新聞をきちんと読む、自己啓発の為に本を読む、コミュニケーション力を磨く等、一般的によく言われている事も実践しておりますが、他にどの様な心構えでやっていくとよいでしょうか? ちなみに現在務めている会社の営業には異動せず業界そのものを変わる形で転職したいと考えております。 是非教えてください。

  • 税理士事務所に転職したのですが・・・

    私は、現在コンピュータ系の仕事についていますが、転職を考えています。 経理の仕事の経験がある人が求人に出されたり、経験の無い人は就職が厳しいと聞きますが、 経理などの仕事が初心者でも就職できるのでしょうか? また、就職後に簿記1級や税理士資格の勉強する時間などはあるのでしょうか? 私は税理士になるため現在、簿記3級を勉強中です。 私は、情報系の大学を卒業したため受験資格がないため来年中には1級取得を目指しています。

  • 事務職の就職に有利な資格は?

    今大学3回生です。 この秋から就職活動が始まるのですが、 資格取得の勉強をする時間もあるため 新しい資格に挑戦したいと思っています。 現時点では、 ・日商簿記1級 ・ファイナンシャルプランナー2級 ・秘書検定2級 ・電卓検定7段 を持っています。 12月に、ビジネス実務法務3級を 受験予定で、今は勉強中です。 3月には建設業経理士2級を受験しようかと 考えているのですが・・ やはり1級に挑戦した方が良いでしょうか? 3ヶ月で、1級取得はあまりにも無謀ですか? 日商1級の知識がある場合、 どれくらいの勉強期間で1級合格できるのでしょうか。 事務職での就職を希望しています。 この他に、就職に有利な資格があれば 教えていただきたいです。