• ベストアンサー

補助バッテリーを持って行くこと

低速の練習を長時間にわたり行って、何度かバッテリーを上げました。 バッテリの節電を考えてヘッドライト等が点灯しないようにすることも考えました(教習所などではそのようにしてあるようです)が、バイクの改造の範疇になるのであれば、それも敢えてはしたくありません。 であれば、低速練習するときには、補助のバッテリーを持っていくことも考慮したいと思うのです。 現在のバイク(750cc)用のバッテリーはかなり高価(1万円弱)で、取り寄せになるようですが、ホームセンターで探してみたところ、同じ電圧(12V)でもの半額のものもあります(原付用?)。そのような小さくて廉価なバッテリーでも、バッテリー上がりのときだけの補助として、とりあえずは、用を足すことはできないものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

使えると思いますが、それより、もし運搬に支障が無いのであれば車用の物を買うのはどうでしょう。安い物(or安い時)だと2千円程度から有ったりします。 あるいは車もお持ちでしたらそこからバッテリを取り外して、車には新しいバッテリーを買うとか。

jinenjoh
質問者

補足

ありがとうございます。その手がありますね! 車のバッテリは大きいですが、小さめのを探して、持っていくのはgood ideaかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

小さなバッテリーは、 取り出せる電気も小さいですし、一瞬で流せる電流も少ないです。 セルを回せるだけの電流が取り出せるか?になります。 ヘッドライトスイッチを取り付けたほうが良いと思います。

jinenjoh
質問者

補足

ありがとうございます。 ヘッドライトというのは違法ではないのでしょうか? 高価ではありませんか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイクのライト、バッテリー上がりました

    原付バイクのバッテリーを新品に代えましたが、3日ほどであがりました。 中古で購入した原付ですが、ヘッドライトを別のバイクの物と代えあって、バッテリーにリレーを付けてヘッドライトがつけてあります。 これが原因でしょうか?現在エンジンをかけたらふかしたら明るくなりウインカーをつけたらヘッドライトも点滅するような状態です。バッテリー付近からギギギという異音があります。 よろしくお願い致します。

  • バッテリー流用について。

    250等のバイクのバッテリーなんですが、結構な値段しますよね。原付のバッテリーを流用できるという話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。同じ12Vなら使えそうな気がするのですが、怖くて改造にふみきれません。どなたか知っている方おられたらよろしくお願いします。ちなみに愛車はTZR250 1KTです。

  • バイクのバッテリーの充電について

    スクーターのバッテリーの充電についてなのですが 原付の場合、エンジンをかけてなくても、手で押してタイヤを回転させればバッテリーが充電されるということはあり得ますか? 過去に、エンジンがバッテリー上がりで全くかからないバイクをバイク屋まで手で押して持っていこうとしたところ、30分くらい押して歩いたところ、エンジンがかかるようになった経験があります。それは偶然でしょうか?それともタイヤが回った事で充電されたのでしょうか?

  • 原付のバッテリが…

    原付のバッテリが上がってしまいました。 セルが段々遅くなっていき、ついに動かなくなってしまいました。 しかし、キック数回とスロットルを上手くあげるとエンジンはかかり、走ることはできます。 ですのでバッテリ上がりでほぼ間違いはないと思うのですが、 腑に落ちないのがこのバッテリ、3ヶ月ほど前に新品に交換したばかりなんです。 なんでこんなにすぐ上がってしまうのでしょう? まぁ心当たりがなくもないのですが… 例えば、 ・バッテリの寿命にも良いということでホットイナズマ(純正)付けてます。 ・プラグはイリジウムです。 ・スポーツマフラー、高速プーリー等高速用に若干改造してます。 (・気分的にハイオク使ってます。) 心当たりといえばこんな感じなんですが、これらでバッテリ上がりに影響してると思われるものはありますか? たぶんホットイナズマあたりだろうと思うのですが… やっぱり外した方がいいんでしょうか また、車はオルタネータで発電され充電されますよね? 原付はどうなんですか?少なくともオルタネは付いてないと思うのですが、充電機構はあるのでしょうか? あと、何個も質問すみませんが、密閉型のバッテリなんですが、普通に車のバッテリの充電装置を使って充電しても大丈夫でしょうか? 確か車のバッテリを充電してる時は、何か気体が発生するので蓋を開けているのを見た事があるのですが… 原付はスーパーDIO、50cc、全走行距離は不明です。でも古いです。94年型です。 そんな古いスーパーDIOでなにを頑張ってんだと思われるかもしれませんが、そこは突っ込まないでください、、、わかってます…ι 詳しい方、よろしくお願いします。。。

  • 400ccのバイク(Steed)に原付のバッテリをつんだら

    はじめまして。 先日あんまり乗らないsteedのバッテリが死んでいるので、毎回高いバッテリを買うのはもったいないと言うことで、バッテリステイを改造して、原付バッテリを購入してきて組み込みました。 見た目には完璧!でもセルが回りません。 やはり、同じ12Vとはいえ原付用と400cc用では流れる電流が足りずにダメなんですね。 でもちょっとだけ理科系の私は考えました。バッテリに有る程度の容量のコンデンサを並列に接続してやれば、瞬間的に電流がたくさん流れてセルが回るんじゃないかと思います。 とおもいネットで調べてみたらこういうのは「コンデンサー・チューン」と呼ばれる改造だったんですね。 ただ、中型バイクに原付バッテリを使ったという実績が見つからなかったのでここで質問させて頂きます。 「そんなの無理だよ」でもいいですし、「これくらいのサイズのコンデンサをつければ上手くいくんじゃないか?」とかのアドバイス、どなたか頂けないでしょうか? ※ちなみにエンジンが掛かってしまえば原付のバッテリでも問題ないようです(車のバッテリを繋げて試してみました) また、バッテリを積むステイを加工してしまったので元のバッテリは乗らなくなってしまいました(^_^;)だって、大きさは半分くらい何だもん。

  • 原付はバッテリー交換しないとキック始動もできない?

    アドレスV50 2006年式 走行6400kmなんですが、スターターボタンで始動できなくなったものの、キックで始動できるので、今まで一度もバッテリー交換をしてませんでした。 昨日、30km走って用を済まし、帰ろうと思ったらエンジンかからず。 FIランプが点滅します。ショップに聴いたらバッテリー上がりの可能性があるけど、それ以外にもいろんな理由で点滅するとのこと。 近くのバイク屋に片っ端から電話したものの、出張修理してくれるところは一つもなく、やむなく電車で帰ってきました。 以前乗っていたDioは、10年以上バッテリー交換しなくても廃車まで乗れていたので、原付って、バッテリー交換しなくてもいいんだ、と思っていたのですが、しないと始動もできなくなるのですか? オルタネーターからいったんバッテリーに充電して、それをフューエルインジェクションに使う仕組みならば、バッテリーが完全に逝ってしまったら始動できなくなるのでしょうか? Dioは、20年以上前のバイクなので、フューエルインジェクション式じゃないと思います。なのでバッテリーが逝っても始動できてたのでしょうか? まとめると、FIバイクの場合、バッテリー交換が必要なら、バッテリーが原因の可能性が高い、もし必要ないならプラグの可能性が高い、と考えていいでしょうか?

  • 原付スクーター(レッツII)のバッテリー上がり

    4年使ったMFバッテリーが突然上がってしまったため、新品のMFバッテリーにし、セルの勢いも戻って喜んでいましたが、次の日セルを回してみるとまた完全に上がっていました。 仕方がないので、バイク屋さんに低速充電で完全充電された程度のいい中古バッテリーを間に合わせでレッツIIにつけてもらったら、セルの回りも復活したのですが、2~3時間放置(もちろんイグニッションはオフで)したら、また上がっていました。 バイク自体は1996年式の古い原付スクーターなので何があってもおかしくないのですが、一体このトラブルの原因は何なのでしょうか。 因みに、最初についていたバッテリー、今回買った新品バッテリー、間に合わせの中古バッテリー、3つとも日本の有名バッテリーメーカーでした。 よろしくお願いします。

  • エンジン始動できず。バッテリーあがり?

    昨日バイクへ乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。 最後に乗ったのは、2、3週間前に200キロ位です。  車種:ホンダ ホーネット250  バッテリー:2カ月位前に新品交換 今までに試してみた事 (1)セルスイッチを押してもカチカチって  (リレースイッチ?の)音がするだけです。  ヘッドライトは点灯してるのですが、セルモーターが動作する  様子がありません。 (2)バッテリー上がりを疑い、押しがけを数度試みると  エンジンがかかりかけても直ぐに、プスンと止ります。 (3)押しがけでも無理だったので、車とケーブルで繋いで  エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 (4)家庭用充電器でバッテリーを充電して  エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 こんな状態なのですが、エンジン始動できない原因って 何が考えれるでしょうか?

  • 三相直流のバイクのバッテリー上がりはキックしてもプ

    三相直流のバイクのバッテリー上がりはキックしてもプラグに火は飛びませんか? 三相直流のスクーターです。(キーONでヘッドライト点灯) 放置していてバッテリーが上がってセルは回らないのですが、キックがついているのでなんとかエンジンをかけたいです。 しかし三相直流の場合、バッテリーが完全にあがるとキックしてもプラグに火は飛びませんか? 以前2ST交流のスクーターの点火プラグチェックでプラグを抜いてフレームなどにアースさせキックすると火花が飛ぶところを見れたので、同じようにしてみましたが、火花が飛びません。 三相直流の場合はキックによる発電はなく、バッテリー依存なのでしょうか?

  • シガーソケット

    バイクにシガーソケットを付けたいのですが、 バッテリー直付けだと万が一のときバッテリー上がりしてしまう恐れもあるので、 キーをONの状態の時のみ、電力供給されるように考えているのですが、 その場合、ソケットの+-をヘッドライトの+-にそれぞれ繋ぐだけで可能でしょうか? 間にヒューズなどをかませないといけないのでしょうか? 車種は、HORNET250です。

このQ&Aのポイント
  • Canon TS8430の印刷がWiFi接続できなくなった問題について解決方法を探しています。Softbank光への接続変更後に発生しました。
  • Softbank光に接続変更した後、Canon TS8430のWiFi印刷ができなくなりました。プリンターのWiFi登録は完了しています。
  • Softbankに問い合わせたところ、解決策はキヤノンに問い合わせることとの回答でした。画像の添付はできません。
回答を見る