• ベストアンサー

400ccのバイク(Steed)に原付のバッテリをつんだら

はじめまして。 先日あんまり乗らないsteedのバッテリが死んでいるので、毎回高いバッテリを買うのはもったいないと言うことで、バッテリステイを改造して、原付バッテリを購入してきて組み込みました。 見た目には完璧!でもセルが回りません。 やはり、同じ12Vとはいえ原付用と400cc用では流れる電流が足りずにダメなんですね。 でもちょっとだけ理科系の私は考えました。バッテリに有る程度の容量のコンデンサを並列に接続してやれば、瞬間的に電流がたくさん流れてセルが回るんじゃないかと思います。 とおもいネットで調べてみたらこういうのは「コンデンサー・チューン」と呼ばれる改造だったんですね。 ただ、中型バイクに原付バッテリを使ったという実績が見つからなかったのでここで質問させて頂きます。 「そんなの無理だよ」でもいいですし、「これくらいのサイズのコンデンサをつければ上手くいくんじゃないか?」とかのアドバイス、どなたか頂けないでしょうか? ※ちなみにエンジンが掛かってしまえば原付のバッテリでも問題ないようです(車のバッテリを繋げて試してみました) また、バッテリを積むステイを加工してしまったので元のバッテリは乗らなくなってしまいました(^_^;)だって、大きさは半分くらい何だもん。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

エンジン起動のためにセルモータを回すには 8~12Vの電圧で50~100A程度を数秒間流せる能力が必要です コンデンサでそれだけの電圧*電流*時間に対応するにはどの程度の容量が必要かです ヒントは 蓄えられる電荷(クーロン)=電圧*コンデンサの容量(ファラッド) 放電できる電流 1クーロンの電荷が1秒間流れたとき1A 電荷を流せばコンデンサの電圧は下がる 100ファラッドのコンデンサに12Vで充電すると1200クーロン これを100Aで放電すると1秒当たり100クーロン消費 3秒流せば300クーロン消費、そのときのコンデンサの電圧は(900クーロンの電荷が100ファラッドなので) 9V コンデンサの内部抵抗が0.1Ωだと100A流そうとすると電圧は10V低下してしまうので、内部抵抗は0.03Ω以下でないと実用にならない コンデンサの耐圧は最低15V できれば20V欲しい そのようなコンデンサが入手可能か、 入手不可能ならば、入手可能なコンデンサを組み合わせて実現するしかない、 実現可能な組み合わせがあるかどうか、有ったとしても大きさはバッテリ程度で済むか? 入手費用は ? これらが全て解決してはじめて希望がかないます バッテリのステイを再改造した方が現実的です

jyacobie
質問者

お礼

細かい計算までしていただき感謝します。 >ファラッド そうでしたね、コンデンサの容量の単位はこれでした。 なんだかコンデンサを付ければ見かけ上のバッテリよりも大きなバッテリと同じ事が出来ると思っていたんですが、物理的に困難なことが理解できました。 >バッテリのステイを再改造した方が現実的です そうさせていただきます。 面倒ですがあまり乗らないときはバッテリをはずして充電器にかけておきます。

その他の回答 (4)

  • ekusoy
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.5

私が書き込みしている間にも書き込みがありましたね。 耐圧16V、1万μFのコンデンサで消しゴムくらいの大きさです。 #3の方が100Fとおっしゃっていますが、このコンデンサ1万個分の容量になります。ちなみに電子パーツ店で1個150円です。 そして、100Aしか流れないようにコントロールしなくてはなりません。 定電流ダイオード使うしかないでしょうか。それはまた途方もないコストが… 何も考えずに繋ぐと、大電流が一瞬で流れておしまいじゃないでしょうか。もちろん、モーターは回らず、壊れるかと。

  • ekusoy
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.4

コンデンサチューンですか。俗にいう熱稲妻ですね。 私のバイクには、自作熱稲妻もどきが搭載してあります。 合成容量、約2万μFです。 しかし、12V充電してウィンカー電球(18W)につないでも一瞬しか光りません。 コンデンサというものは、蓄電の仕組みがバッテリーとぜんぜん違います。化学変化を利用しないため、瞬間的に大きな電流を流すことができるが、電力はわずかしか蓄えられないものです。 セルモーターは、大電流を、3秒程度流せなければ回りません。コンデンサーがあっても、焼け石に水です。 もし大量のコンデンサーをつないだら、過剰な電流が一瞬で流れるだけなので、モーターかどこかの接点が溶けると思います。 さて、今回の問題についてですが、 この方法でもし、ぎりぎりセルを回すことができる電力が得られたとしましょう。 しかしバッテリーというのは、日々、劣化しています。 新品なのにぎりぎり回る程度ということは、余裕マージンが少ないので、ちょっと劣化したらもう回せなくなってしまうということです。 ということは、小さくて安いバッテリーをつけることが必ずしもコストパフォーマンス向上につながるとはいえません。もしかしたら、大きいバッテリーをつけたほうがパフォーマンスがよくなるかもしれませんね… もし、小さいバッテリーをどうしてもつけるのであれば、それに見合ったモーターに付け替える必要があります。 ただ、今度はモーターのパワー不足で回らないことが考えうるので、その問題も解決する必要があります。 話が前後しますが、コンデンサチューンはかなりお薦めです。アイドリングが安定し、トルクが向上し、燃費もよくなりました。手放せません。

jyacobie
質問者

お礼

「コンデンサチューン」てのがどんな物か理解できました。 やはり元に戻すしかないようですね。 ただ、「コンデンサチューン」ってのはちょっとやってみようと思います。

noname#45918
noname#45918
回答No.2

無理です。電流量が圧倒的に足りません。 素直に元に戻してください。 ちなみに、フルトランジスタ点火のバイクはバッテリーの電源でプラグに火を飛ばすため、セルだけ回っても点火する電力が無ければエンジンかかりません。 原付用バッテリーでも押しがけすればかかりますよ。 それが嫌なら直してください。

jyacobie
質問者

お礼

>原付用バッテリーでも押しがけすればかかりますよ。 はい。 さすがに毎回押しがけするわけにはいかないので直すしかなさそうです。

回答No.1

文系です、始動に必要なコンデンサの容量が何マイクロファラッドなのか・・・とかは解りません。 なのでとても自信のない回答なのですが・・・。 ただ、普通のバッテリーレスキットのコンデンサでさえも結構でかいのを使っていますね、始動に耐える容量となるともっと大きいと思います。もしかするとコンデンサが大きすぎて収まりきらないような気がします。 それと、必要な電流をコンデンサに蓄えるには必要電流以上の容量のバッテリーが必要だと思います。 低容量バッテリーで何とかなる方法があるのならメーカーが採用してそうな気もしますし・・・。 大きさが半分ならスペーサーを入れれば良かったのに・・・。 加工前にテストすればベストでしたね^^; 純正のステーを買ってきて付け直すか、そのサイズに合う小型の容量の大きなバッテリーを探すしかないとおもいます。 小さくて容量の大きいバッテリーは探せば見つかるかも知れません。

jyacobie
質問者

お礼

>何とかなる方法があるのならメーカーが >採用してそうな気もしますし・・ それはそうですね、そもそもエンジンがかかるかどうかも確認しないまま加工した私がお馬鹿でした(*_*)

関連するQ&A

  • 原付のバッテリーが専用のものでなくてもよいか

    最近になってセルが付いた原付だと12Vの専用のバッテリーが使われるようになりましたよね。 あれだとチャージャーがないので専用じゃない12Vのバッテリーを接続したいのですが電流とかはそんなことして問題ないのですか? どうか詳しい人教えてください。

  • 原付のバッテリが…

    原付のバッテリが上がってしまいました。 セルが段々遅くなっていき、ついに動かなくなってしまいました。 しかし、キック数回とスロットルを上手くあげるとエンジンはかかり、走ることはできます。 ですのでバッテリ上がりでほぼ間違いはないと思うのですが、 腑に落ちないのがこのバッテリ、3ヶ月ほど前に新品に交換したばかりなんです。 なんでこんなにすぐ上がってしまうのでしょう? まぁ心当たりがなくもないのですが… 例えば、 ・バッテリの寿命にも良いということでホットイナズマ(純正)付けてます。 ・プラグはイリジウムです。 ・スポーツマフラー、高速プーリー等高速用に若干改造してます。 (・気分的にハイオク使ってます。) 心当たりといえばこんな感じなんですが、これらでバッテリ上がりに影響してると思われるものはありますか? たぶんホットイナズマあたりだろうと思うのですが… やっぱり外した方がいいんでしょうか また、車はオルタネータで発電され充電されますよね? 原付はどうなんですか?少なくともオルタネは付いてないと思うのですが、充電機構はあるのでしょうか? あと、何個も質問すみませんが、密閉型のバッテリなんですが、普通に車のバッテリの充電装置を使って充電しても大丈夫でしょうか? 確か車のバッテリを充電してる時は、何か気体が発生するので蓋を開けているのを見た事があるのですが… 原付はスーパーDIO、50cc、全走行距離は不明です。でも古いです。94年型です。 そんな古いスーパーDIOでなにを頑張ってんだと思われるかもしれませんが、そこは突っ込まないでください、、、わかってます…ι 詳しい方、よろしくお願いします。。。

  • ぽっちゃりさんに125cc位のバイクのおすすめは何でしょうか?

    手軽に乗れるギアなしのスクーターを乗ってみようかと探しています。 50ccはいろいろ制約があるのでそれ以上で値段が安い125ccあたりを探しています。 いろんなサイトを見るとアドレス・マジェスティ・シグナムあたりが人気みたいですが、 自分に問題があり体重が100Kg少し超えるぐらい(身長170で)あるぽっちゃりさんです。 ちなみにバイクは教習所で中型免許を取った後10年くらいまったく乗ったことがありません。(原付込みで) アドレスがかなり高性能みたいですが普通の原付なみの大きさということで自分に合うかどうか心配です。 シグナムは普通の原付スクーターより大きいそうですが性能はアドレスのほうが良いそうなので、重い人間が乗るとどの程度性能が落ちるか心配 マジェスティは大きい体の自分も安定して乗れそうですが取り回しが難しそう。 私くらい(もしくはそれ以上)のどっかりした体型の人でこういったバイクに乗ってる方お答えよろしくお願いします。 デブはバイク乗るな・・みたいな回答はかなりへこむのでご遠慮ください。

  • 原付の改造について

    先月、新車の原付を買いました。やっと慣らしが終わったぐらいです。なのでまだフルでスロットルも回していません。これからいろいろ楽しんでいきたいと思っています。 そこでなんですが、皆さんは原付を改造する意味ってあると思いますか? 周りを見るとノーマルの原付ってあまり見ません(10代~20代前半の人)。私はノーマルで乗ることを前提だったので、普通のスクーターを買いました。原付でスピードを求めるって言っても限界があるし、法定速度も… 全然、改造しようと思っていませんでしたが、周りにのめり込むには改造した方が良いのかなとちょっと思いました。確かに、同じ原付を乗ってる立場から見れば、カッコイイと思う部分もありますが、中型・大型乗りから見ればなんかとても下に見られているような気がします。私も近いうちに中型に乗ろうと思っているので、そこまで原付にお金を掛けようとは思っていません。 もし少し改造(ライトチューン?)しようと思った場合、どこを改造したらいいでしょうか? 予算は3~4万円程度で… それと余談なのですが、原付のナンバープレートの変わったのですが? 今までは上部2ヶ所が欠けていましたが、普通の長方形になって小型化していました。いつ変わったのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリー充電したが1週でセル回らない

    我が家には原付50ccが一台あります。 日常生活で時々使うものです。 先週、始動する時、セルが回らなかったので、先週の土曜にバッテリー充電器を使ってバッテリーを充電しました。 原付バッテリーの電圧は12V、充電器の説明に従い満充電にしました。 原付にバッテリーを取り付けました。 セルは一発で始動し、一先ず安心しました。 メインキーを切って、ハンドルロックして、車体を仕舞いました。 それから1週間、原付は一度も乗らず、今日9/10土曜日、一応状態と様子を見るため、原付をセル掛けしてみましたが、セルが回りません。 仕方がないので、キックで掛けると一発で始動しました。 悲しかったのは、一週間前にバッテリーを充電したにもかかわらず、一週経っただけなのにセルが回らなくなっていた事です。 実はこの原付、昨年の11月頃にやはり始動せず、車修理工場で点検調整ついでに新品にしたバッテリーだったのです。 今回陥ったこんな症状状態の原因はどこにあり、どこをどうすれば、セル掛け一発で掛かる本来の原付に戻るんでしょうか。 バイクに詳しいユーザー様、どうか教えてお助け下さい。

  • 原付の改造の基準

    普通免許でですが・・・ 何か原付で改造したらいけないとかありますか? 基本50cc以上のエンジンを積んだりは駄目なのは分かります 雑誌でものすごい原付を競技用に改造したものを見ました。 エンジンは50ccで公道もOKらしいのですが、 とにかく中型バイク並みのマフラーや最高速は100kmは 楽に出るそうです。 部品を組み替えたり総費用 30万※パーツ代 そうです。

  • バッテリを直列に接続すると容量はどのように計算するの

    バッテリの容量は 容量[Ah]=電流[A]×時間[h] です。 電荷で考えて 電池はコンデンサなので Q=CV です。 コンデンサを2つ直列に接続すれば容量の計算は 1/( 1/Q + 1/Q)=Q/2 です。 並列に接続すれば Q+Q=2Q です。 質問1 例えば 1.2[V]のセルが20個の24[V]で容量40[Ah]のバッテリがあります。 これを直列に接続すると容量[Ah]と電圧はいくらになりますか? 電圧は2倍の48[V]になるでしょ? 容量は40[Ah]の1/2の20[Ah]になるのですか? しかし、電流の大きさがかわらないので容量が減るのはおかしいですよね? Q=CVより 電圧が2倍になるのでQも2倍になり容量は同じになるのですか? ・バッテリを直列に接続すると電圧は2倍になると考えています。容量はどのような計算式ですか教えて下さい? ・バッテリを並列に接続すると容量は足し算と考えて間違いないでしょうか? 質問2 バッテリのセルはケース内で直列に接続されています。 上記の例のバッテリのセル1つの容量は 44[Ah]/20セル=2.2[Ah]にはならないような気がするのですが・・・ バッテリ本体の容量とセルの関係について教えて下さい。 簡単に考えてしまうと、 電圧を半分の大きさにしたいときはセルの10個にすればいい。 容量や、最大瞬間電流は半分になる気が最初はしていたのですがどうもおかしいと思っています。 どのような考え方ですか教えてください。

  • バイクのバッテリー

    たぶん、バッテリーって90%以上の充電が常時されているのが望ましいのだと思いますが、バイクのバッテリーってどのレベルで減り、どのレベルで完充電出来るのでしょうか?気温によっても大幅に違うと思いますが・・・。 質問は、 1.満充電から何日間で始動出来ないレベルまで落ちますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? 2.50%レベルから何時間程度走行したら満充電になりますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? ※走行は3000rpm以上廻しているとします。 ※バッテリーは新品の状態とします。 ※盗難防止装置など電流を使い続ける車種では無い。 ※時期は冬季を想定。 また、上の質問とは少し異なりますが、 3.125CCクラスでバッテリーって10年近く持つものですか? 何かの記事で、俺のバイクは1ヶ月放置でもセル一発、俺のバイクは2週間でアウトみたいなのを読んだので、バイクによって全く異なると言うのであれば、「なぜバイクによって?」と言う事も教えて頂けると幸いです。

  • 原付2種甲種車(125ccスクーター)の軽二輪改造について

    ヤマハの「シグナス125」(1985年頃製造の車台番号50Vで始まる車両)という原付2種甲種車を所有していますが、当地では「いざというときに高速道路に乗れないと厳しい」こともあり、これの軽二輪化を考えています。近くのサーキット場でのメータ読みでは時速105kmまで出たことから、エンジンその他を換装しない、いわゆる「書類チューン」で排気量126ccとしても、その「いざというときの高速利用」は可能かと思われますが、原付1種車を2種登録するのは(市町村の税収が増えるからか)非常に簡単だと話に聞くのに較べ、市町村から陸運局に管轄が変わる原付2種から軽二輪へのチューンについては、どの程度の関門となるのか掌握できないため、質問させていただきました。  自動車整備士(知人にいるのですが)の方に「エンジン排気量126ccへの改造済み」といった旨の書類を作っていただいてそれで陸運での登録が可能なのか、(普通の四輪の)自動車整備士ではなく、バイク販売店や整備工場にいる「二輪自動車整備士」による書類が必要なのか、それとも陸運で実際にエンジンが改造または換装されて排気量125cc超250cc以下であることを検査された上でなければ登録されないのか、あるいはその他の方法があるのならばそれについてお教えいただければと思います。  書類チューンが認可されなく実際に改造・換装が必要だとしても、車体のベースが排気量171ccのエンジンを搭載していた車台番号XC180(シグナス180)と細部で若干の違いがあるだけなので、ボアアップ改造や新エンジンに積み替えをする空間は十分に確保できると思いますので、必要に迫られればその方法を採ろうと思いますが……書類1枚で済むことなら、それが経済的にいちばん負担が少ないものですから……。(ともすれば実際に改造・換装をすれば、現行軽二輪スクーターのヴェクスター150の中古などを購入するほうがむしろ安上がりになる可能性もありますし)  宜しくお願いします。

  • 原付を黄色ナンバーにするには

    中型免許を持っているのですが 黄色ナンバーにして時速50キロで走れるようにするには 原付をボアアップして50cc以上に改造しなければ 手続きできないのでしょうか? それとも中免を持っていれば50キロで走れる能力が あるということで認めてくれるのでしょうか? お願いします