• ベストアンサー

普通のホームページにPing機能をつけてPing送信

ブログの機能でPing送信機能というのがありますが、 これは内容を更新しましたよ~という情報をサーバに送信するものだと思いますが、 普通のホームページにPing機能をつけてPing送信を行ってもいいのでしょうか? ブログ限定なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

送ってもかまいません。 Pingの受信システムを持たないページでは、無視されるだけです。 (正確には普通のHTMLを返事してくるけど、送信システムがPingの返事ではないとして、お互いに何もせずに終了する) ブログでもPingの受信システムを持っていなか、無視する設定になっていれば無視されます。

ENTRE
質問者

補足

ありがとうございます。 基本的にPing送受信機能をつけたホームページで使用するのですが、 機能的に送信可能なのかではなく、 どの記事を見ても『ブログ』がメインなので、一般的に普通のホームーページで使用していいのかどうか。 普通のホームページだと、pingを送っても被リンクが受けられないとか。。。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ping送信について

    ブログを作成し、ping送信すると、Ping送信先のどこにその結果が確認できるのでしょうか。 たとえばhttp://blog.goo.ne.jp/XMLRPCに送信すると、gooのブログ画面のどこに更新情報として皆さんに分かるように表示されるのでしょうか。 言われるとおり送信したつもりですが、最新情報に掲載されていません。

  • PING送信スパム

    最近のブログは記事を新規作成されたときにPING送信する機能がついていますが、 PING送信ソフトを使ってページを更新したときもPING送信を送ろうと思っていますが、 どれだけ頻繁にPING送信してもいいのでしょうか? あまり頻繁に送信してしまうと、スパム扱いされてしまうことはないのでしょうか? どれくらいの頻度で送信したらスパム扱いされてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ping送信とは?

    よろしくお願いいたします。 ブログランキングサイトに更新を反映してもらうための ping送信というものがありますが、あれはどういったもの なのでしょうか? pingとは?という段階から理解ができません。 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • Pingサーバはどうやってブログが更新されたことをネットユーザーに知らせている?

    ブログはPing送信ができるので、検索エンジンからとは別に、 Pingサーバを通してのアクセスが得られる、ということをよく聞きますし、 実際微量も微量ですけどアクセスはあるのはあります。 そこで素朴に疑問が湧きました。 Pingサーバはどうやってブログが更新されたことをネットユーザーに知らせているんでしょうか? 例 [1] ブログAが新しい記事を書いてブログを更新すると、ブログの機能で自動的に   登録したPingサーバに更新情報が送信される。 [2] PingサーバにブログAが更新されたことが届く [3] Pingサーバが自運営しているブログサービスWebサイトの新着欄に   ブログAが更新されたことを告知する。 [4] Pingサーバ運営のブログサービスWebサイトに訪れたネットユーザーが   ブログAが更新された記事を見て、ブログAのブログへアクセスする。 こんな感じなんでしょうか?? Pingサーバがどうやって更新したブログに微量でもアクセスをもたらずのか、 よくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ブログランキングへのping送信

    こんばんわ。 エキサイトのブログを使用しています。 今日、ブログランキングへの登録をしたのですが、 ping送信の意味がいまいちよくわかりません・・・ ブログを更新して、ping送信すると送信先に 更新したという知らせがいく、ということでいいのでしょうか? また、本題はこちらなのですが、 エキサイトブログを更新したら そのブログランキングへのping送信も 一緒にできるよう設定したいのですが、 そのような設定はエキサイトのブログでは 可能なのでしょうか? 可能であれば、その方法を教えていただきたいです。 また不可能であれば、違う方法を教えていただきたいのですが・・・ 長文を読んでいただいてありがとうございます。 この2つの質問にぜひ答えていただきたいです。

  • gooブログ(無料)での、ping送信先サイトについて

    初心者的な質問かもしれませんが、質問させて下さい。 現在、gooブログを始めて2ヶ月ほどになるのですが、アクセス数がなかなか増えずに困っています。 で、できるだけ多くのpingサーバに記事の更新通知を送りたいと思っていて、「gooブログ(無料)」だと、【ブログ情報】→【更新情報の送信先】で4つ、gooブログ以外のpingサーバに送れるようになってるんですが、これ以上設定することはできないんでしょうか? もし、gooブログ(アドバンスでなく無料で)でこれ以上更新先を増やせる方法をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Movable Type は、PINGサーバーへの送信を止められないですか?

    Movable Typeにお詳しい方、教えてください。 レンタルサーバーに、Movable Type 4 をインストールしました。 目的は、グループ内のコミュニティブログです。 グループ内だけのヒミツ会話としたいので、ログ、更新情報などが、グループ以外の人に漏れないようにしたいのです。 近日中に、.htaccessをディレクトリに設置して、パスワード認証を設けるつもりです。 ただ、知人から「ブログは、PINGサーバーに更新通知をするようになっていて、それを止められないから、内容は漏れると思う」と言われ、不安になりました。 設定画面では、更新通知のチェックを全部外していますが、それでもPINGサーバーに更新内容が通知されているのでしょうか? PINGが送られていない事を確かめる方法がありましたら、教えてください。

  • exblogのping送信について

    こんばんは。 現在ロリポブログでブログ運営しています。 ping送信で「http://ping.exblog.jp/xmlrpc」を指定しているのですが、 これがエラーになってしまい最近では全く送信できません。 エキサイトブログの長時間メンテナンスの後から送れなくなったような気がするのですが、 ping送信先が変わったのでしょうか? それともping送信はもう受け付けていないのでしょうか? 何か質問内容でも間違っていることがあれば指摘していただけたら助かります。

  • PING送信してクローラーに来てもらうだけならRSSは要りませんか?

    ブログでなくHTMLサイトでPING送信やRSSを開始しようとしております。 更新した際に手動でPING送信をすることで、検索エンジン上位表示を早めようと 思っておりますが、PING送信さえすれば、RSSは上位表示に関係無いと 思っておりますが、正しいでしょうか? これまでPING送信について調べていると、何故かRSSとPING送信がセットっぽい感じを 受けていて、それで今までは何となくRSSもやらなければ、と思っていましたが、 RSSとはRSSリーダーを保有するユーザに新着または更新情報を伝えることができる、 というものだと思いますが、それならば、RSSとは上位表示を早めたり助けたり するものでは無いぞ、と思ったのです。 検索エンジン上位表示を早めたり助けたりするのは、サイトのどこかを更新したときに、 PING送信をすることだけであり、RSSは関係無いという認識で間違い無いでしょうか?

  • ping送信先の見つけ方は?

    ブログ更新後、自分でソフトを使ってPINGを送信したいのですがどうやって探せるでしょうか? 例えばpingooというPING送信サービスのサイトに配信先リストがあるのでそこから見つけたいのですが、リストに出ているURLにPINGを打つと相手側で表示されるようになるのでしょうか?それともPING送信先はURLとは別でしょうか?その場合どうやったら送信先のURLが見つかるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電源コンセントを抜くと、ブラザー製品(MFC-L8650CDW)の日付設定が毎回リセットされてしまう問題について相談です。
  • 電源コンセントを抜いた時に日付がリセットされる原因や、対処方法についての質問です。
  • ブラザー製品のMFC-L8650CDWで、電源コンセントを抜くたびに日付の設定がリセットされてしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る