• ベストアンサー

魔女

nemosanの回答

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1
Rasetsunyo
質問者

お礼

マーリンは知っていましたが、モーガンは失念していました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪意のあった魔女は存在したのか?

    中世ヨーロッパにおける一連の魔女狩りでは、本当に悪意のあった“魔女”とされる人は存在したのでしょうか? 一般的には、魔女狩りの犠牲となった人々の多くは、当時の時代背景や政治・宗教の理由から、言われもない罪をきせられ誤解の後にスケープゴートとして処刑されていったと聞きます。 では、そんな裁かれていった彼女(彼)らの中に、実際に何らかの目的の元に『呪術で災害・疫病を引き起こしてやろう』という人はいたのでしょうか。実際に魔術や呪術、魔法が効力を持つかどうかは別として、はっきりと悪意を持っていた、という人もいるのではないかと勝手に想像していました。なかなか魔女裁判に関する資料は残っていないと聞くので…事例をご存知でしたら参考にさせてください。

  • スペイン語?「アルディーラ(?)」という言葉

    「アルディーラ」若しくはそれに似た言葉で、王女への呼びかけに使うものはありますか? パンズ・ラビリンスという映画を見ていたところ、パンがオフェリアに話しかける際に「アルディーラ(?)」という言葉を頻繁に使うのですが、その部分は日本語字幕で「王女様」と訳されています。しかしスペイン語の王女とは「プリンセッサ(princesa)」ではないですか? パンはもともとの題だとfauno(Faunus)で古代ローマ神話に出てくるということで、イタリア語かと思って調べましたがイタリア語の王女は「プリンチペッサ」、パンはもともとギリシャ神話なのでギリシャ語かと思いきやギリシャ語だと「バシリス」。 映画にスペイン語字幕があれば綴りがわかって調べられたのですが、日本語字幕しか無いのでわからないのです。気になって仕方がありません。ご存じの方、どうか教えて頂けないでしょうか。

  • ギリシア神話 金羊毛のゆくえ?

    ギリシア神話でおひつじ座の元となった金の毛を持つ羊。魔女メディアが夫イアソンの裏切りを知って生国コルキスに戻る時、一緒に持って行ったとありますが、その後どうなったのか最近とても気になっています。自分でも調べたのですが、わかりませんでした。ご存知の方、どうぞ教えて下さい!

  • 世界の神話や伝説で・・・

    世界の神話や伝説って沢山ありますよね。 ロシアだとかインディオだとかギリシアだとかクトゥルーだとか中国だとか。 そこで、どんな神話や伝説でも構いません。 日本神話と呼ばれるもの以外でしたらどんな神話・伝説でも構いません。 こんな本が一番詳しい!とか、お勧めはないでしょうか? また、ここのHPにいいのが沢山紹介されている等、ご存じないでしょうか。 主として、次のものを中心として教えて欲しいです。 (ココにあるもの以外でも、日本神話以外なら歓迎です) <神話で> アフリカ神話/インド神話/エジプト神話/オセアニア神話/オリエント神話/ギリシア神話/ローマ神話/ケルト(フランス)神話/スラヴ(ロシア)神話/アイヌ神話/琉球(沖縄)神話/ペルシア神話/北欧神話/マヤ・インカ(メソアメリカ)神話/クトゥルー神話/ユダヤ神話/星の神話/中国神話/台湾神話/韓国神話/モンゴル神話/東南アジアの神話 <伝説などその他> リグ・ヴェータ/妖精学/竜や幻獣について/天使・悪魔について/魔女・魔術といった、いわゆるオカルトめいたもの/ナグ・ハマディ文章/オーパーツについて/ノアの大洪水

  • 『シーシュポスの神話』について

    カミュ『シーシュポスの神話』について、質問したいんですが・・・。 ちょっと興味があって、読んでみたいなと思っている本です。 1つ、気になったので、教えてください。 この本は、「ギリシャ神話」をベースにしてカミュが書いたもの?と思っていたのですが、もともと、本当に「ギリシャ神話」の中に、「シューシポス」という登場人物が居る、というわけではないんですか?・・・つまり、『シューシポスの神話』というものが、もともと、「ギリシャ神話」の中に実際にあるわけではないんでしょうか? ギリシャ神話という「枠」を使って、カミュが創作したものが、「シューシポスの神話」だったのでしょうか? 解りづらい質問ですみません・・・。 どなたか、知っていたら、教えて欲しいです。 私は、哲学や思想に詳しくないので、できるだけ易しく教えていただけると嬉しいです。

  • 魔女狩りについて・・・

    以前魔女狩りについての本を読んだのですが、実際に処刑された人の中で「アリス」か「アリシア」という名前の女性がいます。 どなたか彼女のフルネームについてご存じではないでしょうか?どうしても思い出せなくて、検索しても見つからないので・・・。 確か母親と一緒に処刑されたのだと思います。 よろしくお願いします。

  • 魔女が考える?

    いつもお世話になります。 今日は解からないので質問、というより、少しお伺いしたいという感覚での質問です。 下記の文章です。 In Medieval Europe, witches thought they could touch people’s souls with their little fingers. They also believed that they could hear spiritual voices by blocking their ears with their little fingers. これに対する訳を私は 中世ヨーロッパにおいて魔女はその小指で人の魂に触れることができると考えられていた。また彼らは小指で耳を防ぐことにより、魂の声を聞くことができると信じられていた。 としていました。何度も音読やヒアリングをしていましたが、ずっとこの訳がイメージにありました。 ところがある日、突然主語が魔女になっていることに気がつきました。 直訳すると「魔女は・・・と考えた」「魔女は・・できると信じた」なのですね。 こんな文章って、英語では普通にあるのですか? 無生物主語や、相手方を主語にするような例は結構あってそれには何も違和感を感じないのですが、今回このような主語の取り方はものすごく奇妙、かつ特異に感じました。これは最初に「中世ヨーロッパにおいて」という言葉があるために、日本語の感覚として自然に以下の文章構成を受動態に考えてしまうから奇妙なのでしょうか。 読んで理解することはできても、今の私にはこの表現方式で英作文をすることは100年くらい先のように思えます。それくらい感覚的なずれがあります。 これはまだ私の力が圧倒的に不足しているということなのでしょうか。 皆さんにとってはこの文章(最初に示した日本語的な文章、少なくとも日本語では「魔女は考えた」なんて表現はしませんよね?)からこの英語文章を作ることは普通にできる技なのでしょうか? ちょっと質問らしくない質問で申し訳無いのですが、皆さんの感覚をお教えいただければ幸いです。

  • 神の名と支配する場所の名が同じ神

    タイトルのように神の名と支配する場所の名が同じ神はギリシア神話のハデスしか知りません。どの神話でも宗教でもいいですからそのような例はありませんか?

  • ☆★魔女の条件でおなじみの・・・☆★

    4・5年前の、TBSドラマ魔女の条件(松嶋奈々子・滝沢秀明 主演)でよくでてきた絵画というんでしょうか・・・ あの・・・男の人と、女の人がお互い手を取り合おうとしている・・・ あの絵は、誰が書いた、なんという絵なんでしょうか?! もし、わかる人・・・教えてくれませんか? ほんとに、わるいんですが、もしよければ、その絵を見れる美術館・本も教えてくれればメチャ嬉しいです☆★

  • 学名がギリシャ神話に由来する生物を教えてください

    例:Wikipediaより  オオミズアオ(Actias artemis)   種名にギリシア神話のアルテミスが使われている。  ヒメウラナミジャノメ(Ypthima argus)   ギリシャ神話の神で、100の目を持つ巨人アルゴスに由来する。 ギリシャ神話に由来するものについて広く知れたら幸いですが、 特に、オリュンポス十二神(ヘラ、アテナ、アプロディテの三女神) に由来するものを知りたいです。 ※昆虫でも植物でもなんでもOKです どうぞよろしくお願いいたします。