• ベストアンサー

★『北向き』か『南向き』か・・・

binbouoyajの回答

回答No.8

北向きの土地なら南側を開放的な窓にして明るい家を設計できます。 しかし日光の欲しい冬場には南側スペースが十分ないと日陰になってしまいます。 隣の建物と設計する建物との距離はどれくらいでしょうか? 住宅メーカーの営業マンに聞いたら 「建物間が5m離れていたら日当たりが良いと売り込む」 と言ってましたが、冬場に5mでは日当たりが悪いです。 明るさは十分でしょうが日向ぼっことは行きません。 最近の家ならエアコンで十分暖かくなりますので割り切ってしまえば北向きで5m離れた家で十分でしょう。 敷地と設計条件次第では、日向ぼっこできるような家にするために西側に窓を設ける手もあるかと思います。 夏場は非常に暑くなるので日中はシャッターか雨戸を閉めたままになるでしょう。 またシャッターだけでは断熱できませんのでブラインドやカーテンも閉めておく必要がありそうです。 ブラインドのような機能の付いたシャッターや雨戸だと熱がこもりにくく多少の明り取りが出来るので便利かもしれません。 また複層ガラスの間にブラインドが付いているものなど夏の西日対策を十分しないと非常に暑くなりますので設計士さんと相談して見てください。 我が家も西側が公園で南北に長い家ですので西日対策が十分でなかったことに後悔しています。 でも冬は暖かいですよ。 西にでかい窓を付けちゃったので・・・。 西と北が開いていると風通しも良いと思います。 良い家が出来るといいですね。

bb1971
質問者

お礼

経験に元づくご親切なアドバイス、本当にありがとうございます。 参考にさせて頂きます♪

関連するQ&A

  • 北向き物件の日当りなどについて

    来月から東京のマンションに引っ越す予定です。 借りる予定の部屋はマンションの10階で、間取りは1K、バルコニーは北向き。窓はバルコニー側に1つあるだけです。 北向きだと日当りが悪くてじめじめするとか、洗濯物が乾かないとか、冬がすごく寒いとか…そういった話を聞いて不安になってしまいました。 不動産屋さんは、「周りに邪魔する建物もないので、直射日光は当たらないけど、そんなに暗くはないだろう。」「10階なので風通しもいいはず。」と言っていました。 先日物件を見に行った時は夜だったので、今度昼間に物件を見に行って日当りを確認するつもりではいますが…どうも北向きということが少々気になってしまいます。 北向き物件のメリット、デメリット、実際に住んでみた体験談などあれば教えてください。

  • 北向きの賃貸物件

    南向きなのに、日当たりが悪いということはありそうですが 北向きで、思ったより日が入るということはありえるのでしょうか? 北向き物件だと、最初から「家賃は安いから、日当たり悪い」と 覚悟しておいた方が良いのでしょうか?

  • 北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね?

    北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね? 今引越しを考えていて、やっといい物件をみつけたのですが そこが北向きリビング&キッチンで南に寝室&バルコニーがある部屋でした。 私は専業主婦で一日家に居ることになるので やっぱり日当たりが良くないと気分的にもよろしくないかなぁと思っているのですが・・・ ちなみにリビング&キッチンがある部屋は西側&北側に窓があります。 同じような北向きリビングに住んだ経験のある方など ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 南向きと北向きの家

    マイホーム検討中の者です。候補が二つあります。金額は同じです。 1つは、土地32坪で建物が30坪の東南向きで、現在建築中です。5m道路に面しています。目の前に男子寮(3階建て)が建っています。車は作れば2台置けるようになります。 2つめは、土地34坪で建物が27坪の北向きで、自由設計できます。4,5m道路になります。住宅街で裏側の家はこれから建築予定です。車2台置けます。 今まで、日当たりにこだわり探してきました。(1)の方が断然日当たりはいいと思いますが、寮の部屋の窓が家側に向いていてお互い、中が見えてしまい落ち着かないのではないかととても心配です。騒音は気になりませんでした。 (2)の方は、立地場所が理想的です。しかし、北向き玄関になり、一階部分の部屋の日当たりが何より心配です。北側に住む友達からは、一階部分は太陽が当たらないと聞いています。湿気の他に冬場は暖房費や電気代がかさんだりと・・・。でも、不動産屋さんは当たるように設計できると言っています。そして、先に住んでる奥さんが、私と同じように南にこだわっていたが、一階部分の屋根?天井?に、太陽の光が入るようにガラスをオプションでつけて今は満足していると言っていました。確かについていました。効果はあるんですかね? (1)の場合、人の目って気になりませんか?旦那は男だからかあまり寮は気にしていません皆さんは住むならどちらがいいと思われますか?。また、北側での良いところ、悪いところの意見もお願いします。よろしくお願いします。

  • ★マイホーム購入の決め手となった事項を教えて下さい!!

    ・夫婦共に36歳 ・子供:2人(小2、5歳) ・現在は賃貸マンションに居住中(2LDK、家賃:月々61000円) ・希望する物件価格:2.800万円程度(諸費用込み) ・希望地域の坪単価:35万 夫婦の年齢的な問題(ローン開始年齢をこれ以上遅らせたくはない)、また、手狭になってきたとの理由から住宅購入を検討中です。      --------------------------------------- ちなみに・・。 我が家の条件としましては、以下のようなものがあります。 (1)価格が妥当である事 (2)学区内である事:価格重視の為、仮に学区の端であっても止むを得ないと思っております。 (3)周辺環境   ・沿線:徒歩15分圏内(将来的に子供が通学に不便さを感じない距離)   ・周辺に商業地域・工業地域がない事 (4)立地条件   ・南向き&角地   ・住宅地の区画が整備されている事(前面道路幅が適切であり、袋小路部分の物件ではない事) こういった条件の元、現在検討中のいくつかの物件は、今流行の「建築条件付」の物件で、いずれも現在住んでいる子供の学区内である為、生活環境を変える事のないベストな場所ではあると思っております。 また、それらの物件の価格帯は、どれもほぼ同等です。 ちなみに。 これまでに見てきた物件のうち、妥協しきれなかった物件の理由は以下の通りです。 ・敢えて「学区」という条件を外し、県内でも利便性の高い地域(沿線徒歩10分、小学校800m)での物件でしたが、いびつな区画(北向き・四方が住宅に囲まれた物件)であり、自宅玄関目の前が15区画分のゴミ集積所となっており、ガレージ角に電柱がありました。 その為、その周辺の相場より500万ほど安い物件ではありましたが、やはり妥協できず断念。      --------------------------------------- 現在検討中の物件は以下の2つです(共に同じ分譲地内:全23区画、交差点近く)。 (1)・分譲地入り口1つ目の物件   ・北向き   ・物件西側(分譲地入り口前にあるメイン道路側)に30坪ほどの公園あり。その為、物件西側は開放された状態となりうる。   ・物件裏手には、別の家が既に建っているが、最近建築したものらしく、その家のガレージとなっている為、今後その家が増築でもしない限りは、裏手にバルコニーを設けても、仮に北向きの物件ではあるが、日当たりは比較的確保できそうである。 (2)・分譲地中ほどの物件   ・南向き   ・裏手には数年前に建てられた「24時間ガソリンスタンド」あり。物件ちょうど裏手辺りに「セルフ洗車機」あり。スタンドの塀の高さは、ほぼその物件の1階窓辺り。   ・1年以内に、その物件の斜め裏の土地に「トヨタ」の販売店が出来るらしい。販売店の規模は不明であるが、恐らく車検・点検用のスペースも設けられると予想される。      --------------------------------------- 私自身、北向き・両サイド挟まれた家に育ち、日当たりや湿気の問題を抱え苦労する両親を見てきました。 それ故、私としては、これまで「南向き」「角地」の条件を重要視してきましたが、今回の物件は一長一短とも思え、正直迷ってしまいます。 まだ購入を決定したわけではありませんが、両社に依頼した間取り・見積もりが今週中には出揃いそうです。 そもそも、皆様にとりまして、最終的に現在のマイホーム購入を決定された最大の要素(決め手)とは何だったのでしょうか? また、当初の希望条件、そして実際に購入する際の条件との違いはどれほどありましたでしょうか? 已む無く妥協した条件も教えて頂きたく思います。 限られた低い資金の範囲での物件探しですので、当然贅沢は言える立場ではなく、妥協も必要であるとは承知しております。 が、やはり一生に一度の高い買い物であるだけに、妥協しきれない条件も多くあり、その中でどれを妥協していくべきか・・・悩んでおります。 ※あまでも「資金・価格」を最低条件をされ、且つ2000万~3000万前半の物件を購入された方のご意見をお願い致します。

  • 北向きの部屋について

    現在、引っ越し先の物件を見ているのですが、角部屋一階の北向き(少々西に傾き)の住み心地を思案しています。 マンション一階となると日光の恩恵はほどんどないでしょうか? 夏は涼しそうですが、冬の寒さや湿気・結露を心配しています。 日中、部屋にいることも多いです。 部屋は主に2つで両方ともベランダが北向き、1つの部屋は西側に小さな窓があります。 ちなみに値段は南向きより部屋1つ多くて同額くらいです。 実際に低層で北向きの部屋に住んだ事のある方や建築構造に詳しい方よろしくお願いします。

  • 北向きの部屋への引っ越し

    現在住んでいるマンションの部屋が、南向きで川の近くでとても日当たりが良い部屋なのですが 本をかなり持っている私としては、日焼けがとても心配でできることなら北向きの部屋に引っ越したいと思っております。 偶然にも今住んでいる部屋の向かいの北側(北北西側)の部屋が空いたらしく、その部屋の元住人曰く 「北向きだけど案外明るい」「空気が悪いということもない」「ルーフバルコニーが案外いい仕事をしている」「梅雨時も思ってたよりさっぱりしていた」 とのことでした。 今の南向きの部屋よりも2000円安く、さらに1.5畳くらいひろく、平日休日ともに家にいない私にとってはいいんじゃないかと思ったのですが 北向きの部屋に住んだことのあるみなさん、よかったら意見をください。

  • 西日と電線が心配な賃貸マンション

    東京都内で引越しを考えており、物件を見て回っています。 現在のところ一番気に入っている物件は 4階建て鉄骨造りの3階(1階は駐車場のピロティタイプ)にあり、南向きでバルコニーがあります。 とても日当たりが良さそうですが、西側にも大きな窓があり、夏の西日が心配です。 その西側の窓にはバルコニーも無いのでひさしが無く、窓の外にすだれを付けることも出来ないようです。 皆さんどう思われますか? また、南向きのバルコニーに出ると、目の前に電線が何本も通っています。 不動産屋にこの物件のデメリットについて聞くと電線と言われたのですが、 電線の悪影響とは何でしょうか? 思いつくのは、TVのや無線LANの受信、また健康への影響ですが… ご存知の方、教えてください。

  • 分譲マンションの北向きリビングについて

    分譲マンションの北向きリビングについて    お世話になります。    さて、マンション購入を検討している者です。    気に入った物件があったのですが、  リビングの間取りについて、 北東に大きい窓、東にベランダ(狭め)、西に小さい窓と一応三面採光なのですが 北向きなのです。 9階で周りにあまり高い建物が無いため、遮るものはありませんが、 日照も殆どなく暗いのではないか? 後、北東の窓は風水的にもあまり良くないのでは? と気がかりです。 実際の部屋を見たのですが「暗い」という印象は受けませんでした。 午前中だったからかもしれません。 現在、南向きマンション(賃貸)に住んでおり、日当たりも風通しも快適な為、 日差しがなくなる事に抵抗があります。 全ての部屋が北向きな訳ではないのですがリビングで過ごす時間が多いでしょうから、 長い期間を快適に過ごす為にも購入は避け、他を探すべきでしょうか? 北向きリビング、以外は間取りも条件も良いな、と思っています。 どこかで妥協も必要で価値観も人それぞれな事は承知しておりますが 是非ご意見いただけますようお願い申し上げます。  

  • ワンルーム北向き

    こんにちは。 私は女で、こんど引越すのですが、 2つの部屋で迷っています。 A. ワンルーム  ベランダ無し  北向きの窓  小さいけど収納付きの洗面台 B. ワンルーム  ベランダ無し  南向きの窓  トイレと洗面台が同じ空間  洗面台が小さくて、収納など無し どちらも、お風呂とキッチン、洗濯機は共同の学生マンションです。 洗濯物は、共用の乾燥機が使えるので、部屋に干すことはあまり無いと思います。 屋上にも、洗濯物や布団を干せます。 寮母さんみたいな人もいます。 築年数は20~30年くらいだったと思います。耐震工事は済んでいるそうです。 私が部屋にいる時間は、それなりに多いと思います。 階は3階か4階を選べます。 北向きの方が少しだけ家賃は安いし、洗面台がトイレと別なのが魅力的ですが、 日当たりが悪そうで、内覧にいったとき、明らかに南のほうが明るかったのが気がかりです。 日当たりが悪いと、気が滅入ってしまいそうで、私は化学調味料とかたくさん取り入れるだけでも、精神的に落ち込みやすくなるので、とても心配しています。 でも南向きの部屋も、日当たりは良くても、トイレの部屋に小さな洗面台があるだけなので、使い勝手も悪そうだし、メイクや歯磨き、洗顔をそこでするのかと思うと、なんだかイヤな感じがします。 その空間自体、狭いし… なるべく早く決めなくてはいけないので、焦っています。 みなさんだったらどちらを選びますか? アドバイスやご意見をきかせてください。