• 締切済み

IDE→USB変換アダプターで接続したDVDドライブでDVDが再生できません。

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>付属のDVD再生ソフトでも再生不可 ソフトは何ですか? 該当すれば、参考URLのような場合もあります。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303278
tarchie
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ThinkPad T42に付属されているDVD再生ソフトは「InterVideo WinDVD」です。バージョンまでは・・・覚えていません。スイマセン・・・。 ただ、ThinkPadにはコンボドライブが装備されてまして、それを使用してのメディアプレーヤーでの再生は問題なく行えています。 ですのでデコーダには問題が無いように思えます。 外付けDVDマルチドライブを用意できれば無問題なんですが,せっかく手持ちの内蔵用5インチDVDマルチがあるので外付けに、と思ったのですが・・・orz goold-man様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IDE→USB2.0変換アダプタを利用してのDVD観賞ができません

    こんにちは。 先日、内臓のDVDマルチを再利用しようと、IDE→USB2.0変換アダプタを購入し、外付け接続をしてDVDを見ようとしたところ、再生できません。 ドライブ内臓してIDE接続すると問題なく見ることができます。 どうやらIDE→USB2.0変換アダプタをかますとDVDのCSS、CPRM、CPPM等のコピープロテクションを処理できないようです。 IDE→USB変換アダプタってこういうものなのでしょうか? またプロテクトを処理できるIDE→USB変換アダプタは有りますでしょうか? 対処法がありましたらご教授願いしたいと思います。 ・OS WinXP Pro SP2 ・DVD PIONEER DVR-A09-J ・再生ソフト ドライブ付属のPowerDVD6 ・IDE→USB変換アダプタ 自作本舗 JH-ST235 他のDVDドライブで試してもムリでした・・・。 それではよろしくお願い致します。

  • ドライブの接続、変換アダプタについて

    本来、手元のPCは画像のようなインターフェイスのHDDや光学ドライブを内蔵しており、 空きベイ用の接続コネクタも同様のインターフェイス用のタイプになっています。 このPCにIDE(ATA)接続のDVDドライブを設置したいのですが、 当然、接続コネクタの形状が合いません。 どのような変換アダプタを購入すればいいのでしょうか? 具体的な商品を教えていただければ助かります。 (役立つかわかりませんが、手元にドライブ用の「IDE→SATA」変換アダプタは持っています。)

  • IDEのDVDドライブを使いたい。

    デスクトップの「Studio Desktop インテルCore 2 Quad」を購入して、1ヵ月以上考え中です。 手持ちのIDE接続のDVDドライブを使いたいと思い、いろいろ試しております。 IDE→ SerialATA変換アダプタ「CB-IDE/SATA変換アダプタ(CB-IDEBSATA-02)」と「SERIALATA-DAT」で接続試しています。 「CB-IDE/SATA変換アダプタ(CB-IDEBSATA-02)」に関しては、 変換基盤とDVDドライブには電源が供給されているようです。 ドライブは開閉しますし、基盤のランプがついています。 「sata04」に接続しています。 windows画面になると、sataのケーブルランプが消えてしまいます。 biosを見ても、ドライブを認識していません。 原因が分かる人いたら、ぜひとも教えてほしいです。 お願いします。

  • 内蔵型DVDドライブをIDE→USB2.0で接続しても

    内蔵型のDVD-RAMドライブをIDE→USB2.0の変換コネクタを使用して、 外付けしたのですが、DVDの再生、CDの再生も途中途切れて再生出来なくなったりします。(ドライブが居眠りをしているみたいに止まる) パソコン自体は、DVD-RAMドライブとして認識はしているようなのですが・・・。これはどう対処したらよいでしょうか?? OS Windows xp DVD-RAMドライブ ASUS DRW-1814BL B BULK (JAN2307001136225) 変換コネクタ Groovy IDE→USB2.0MULTI UD-303SM

  • DVDドライブ(内蔵)のオーディオケーブル

    DVDドライブ(内蔵)を入手したため、ノートPCのUSB接続で外付けで使おうと、IDEからUSBに変換するケーブルを購入しました。DVDドライブにはオーディオケーブルの端子がありますが、接続しないと、DVDドライブからHDDにコピーし、HDDから再生しても音声がでないのでしょうか。(音声は記録されないのか?)教えてください。

  • IDEのDVDドライブを使いたい。

    デスクトップの「Studio Desktop インテルCore 2 Quad」を購入して、1ヵ月考え中です。 手持ちのIDE接続のDVDドライブを使いたいと思い、いろいろ試しております。 IDE→ SerialATA変換アダプタ「CB-IDE/SATA変換アダプタ(CB-IDEBSATA-02)」や「SERIALATA-DAT」を接続しても、反応がなくDVDドライブ電源も入りません。SerialATA15ピンのP3とP6から供給したり、小さい4ピン(P7)からも試してみているのですが、反応がありません。ドライブ自体は、前のPCで稼働するのです。BUFFALOやLGのドライブ使っています。マザーボードにsata04やsata05につないだりもしているのですが、どうにも反応しません。 方法が間違っているのでしょうか。 知っている人いましたら、教えて下さい。お願いします。

  • IDE-SATA変換アダプタが使えない

    SATAパソコンにIDE-SATA変換アダプタを接続してIDE HDを使いたいのですが、 PC-Aは問題なく使えますが、PC-BではIDE HDが全く認識されません。 思考錯誤の末、BIOS初期化で認識されるようになりなしたが、これで一件落着かとおもいきや、クローンでも一般コピーでもコピー途中エラーが発生し処理が終わってしまいます。 エラー発生直後ディスクの管理でHDの状況を見るとIDE HDが消えてしまってます。(HDが認識されなくなってしまいました) 一旦電源を落とし再起動すると認識される様になります。ただしコピー開始前に割り当てたドライブ名は消えて未割当になってしまいます。 因みに、PC-AはHPのZ200で、PC-BはASUSのP5DV2-VM SEマザーボド使用自作機です。IDE-SATA変換アダプタはセンチュリー社製です。 英語が苦手でBIOSマニュアルが解読できてません。 センチュリー社・ASUS社に問い合わせて見ましたが解が得られませんでした。 何か策があったらご教授ください。

  • IDE ←→ USB変換アダプタについて教えてください

    IDE機器に取り付けてUSBに変換するアダプタがありますが、 これを取り付けた場合、IDEのドライバで動作することになる のでしょうか?  それともUSBのドライバで動作することになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IDE-USB変換機でDVDドライブの使用

    IDE→USB変換してPCと接続する機会を使用してDVD-Rドライブをしようしていました。 先日DVDドライブを移動させる機会があったので取り外し、後ほど再接続しましたが正常に認識しません。 ディバイスマネージャで確認すると今までなかった「USB大容量記憶装置デバイス」というのもが出ていました。アイコンは!になっています。 これはドライブが故障してしまったのでしょうか? 接続のしなおし・他のPCでの確認はしましたが結果は同じでした。 XPなのでドラバーば不要です。

  • IDE接続のハードディスクについて

    今まで使っていたマザーがダメになっため、マザーを交換しました。しかし、新しいマザーには、IDE接続が二つしかできず、そのほかはSATA接続になっていたため、今まで使っていたIDE接続のHDDとDVDドライブを付けています。今まで、もう一つIDE接続のDVDドライブを付けていたため、SATA変換のコードを使って接続しようと思いましたが、変換ケーブルはだいたいHDD用になっていました。今現在使用しているIDE接続しているHDDを変換ケーブルでSATA接続にしても、何も問題はおきませんか?HDDの中身が消えるとか・・・。DVDドライブを変換ケーブルでSATA接続するのとどっちがいいのでしょうか?ドライブを買いなおすのももったいないため、今あるものを使用したいです。どうか、よろしくお願いいたします。