• ベストアンサー

上部フィルターのセッティング

mirai-yaの回答

  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.1

一般的にはポンプから汲み上げてきた水を「物理ろ過」した後で「生物ろ過」する順番ですね。 なので、 上:ウールマットなど 下:セラミック製のろ材など となります。 生物ろ過に使用するろ材は水通しが悪いと能力が低下しますので、 ゴミが蓄積してきたら軽く飼育水で濯ぎ洗いします。 その際にあらかじめ台所用のネットなどに入れてから設置すると取り出しやすくなります。 が、上部ろ過器にもいろいろなタイプがありますのでなんとも・・・。

関連するQ&A

  • 上部フィルターの濾材

     いま熱帯魚水槽で上部フィルターをつかっています。自分の好きな濾材を足したいと思うのですが、おすすめはありますか。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターから外部フィルターの変更

    60cm規格水槽に上部フィルターを使っているのですが、そろそろポンプも壊れかけてきたし、外部フィルターに変えようと思っています。 ここで質問したらバクテリアが十分繁殖(?)するまで 上部と外部を3週間くらい併用する、と回答がきました 今は上部フィルターにウールマット 、リングろ材(確かパワーハウスとかそんな奴)、ブラックホール(活性炭)を使っています 上部フィルターから外部フィルターに変える際 上部フィルターのリングろ材を外部フィルターにいれれば上部と併用しなくてもいいのでしょうか?(リングろ材にはバクテリアがたくさんついている状態) ※別に回答しなくてもいいです。 白コリが岩やら水草に縦になりながらもモフモフ(?)しているのですが 餌不足でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 150上部フィルター(38リットル)について

    150センチのアクリル水槽に150上部フィルター(38リットル)を使用する事にしました。肉食系の熱帯魚を飼育を予定していますが、ろ材はフィルターに何リットルぐらい必要なのか見当もつきませんのでどうか教えてください。(リングろ材使用する予定) 他にろ材に関してアドバイスがあったらどうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 上部フィルターから外部フィルターへの移行について

    上部フィルターから外部フィルターに移行する際、暫くの間同時に運用すべきとの意見をみます。 が、立ち上がり間もない水槽でない場合は、バクテリアもしっかりろ材についていると思います。 であれば、そのろ材を全部外部フィルターに詰めて使用すればろ材の器が変わっただけなので問題ないような気がします。 いかがでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターの濾材

    熱帯魚の飼育で120センチの規格水槽を使用しています。最近50センチ水槽を使って上部濾過フィルターを作りました。中に入れる濾材で迷っています。 ホームセンターで見かけた「セキュリティーグラベル」という庭に敷き詰める石(リサイクルガラスを高熱で発砲させた軽石状の物で、防犯用、防草用、鉢底石用に最適と書かれたもの)を見つけ、濾材に使えるのではないかと思っております。皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 効果的な濾過フィルターの設置について

    現在、60センチ57リットルの水槽にて、グランデカスタム上部フィルターにて、ドライ部分に、フィルターを二枚ひいて、ウエットのほうに、備長炭、生ろ材2リットルと、牡蠣殻の順番で満杯にし、底面フィルターの60センチ用と連結し、麦砂利8キロ敷き詰めてるのですが、なんとなく効果があるようにおもえません。 そこで、質問なんですが、 (1)上部は上部で、底面はエアポンプに連結して、別々で使用する (2)上部と底面フィルターを連結したまま、投げ込み式のフィルターMサイズくらいのものを追加 (3)上部と底面フィルターを連結したままで良い の3つのやり方では、どの方法が一番効果があると思いますか? それと、ろ材の順番に問題ないかも出来れば教えていただけると助かります。 ご回答、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 上部フィルターのろ材

    90cm水槽で大型金魚3匹飼育しています。いままで水作エイトMサイズを2つで管理していましたが毎朝糞だらけで掃除に時間がかかるため、上部フィルター(ニッソーパワーマスター)を購入しました。専用フィルターマットを敷いていますが、他にろ過能力の良いろ材はないかと思っています。よく目にするリングろ材を使用してみようと探しましたがガラスとセラミックなどあり違いが解かりません。金魚飼育にはどういうろ材が良いのか、また交換時期や手入れ方法などをアドバイス頂けたらよろしくお願いします。牡蠣殻という濾材にも興味ありますがどうでなんでしょうか・・・より良い水環境にしたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターから外部フィルターへの変更について。

    生体の成長に伴い、水槽を60cmから90cmへサイズアップしようと計画しているのですが、現在使用している上部フィルターを外部フィルターに変えたいと考えています。 置くスペースもあり、なるべく早く新たな水槽で飼育したいのですが、使用している上部フィルターのろ材を外部フィルターへ移植し、水を半分ほど移したとしたら、どのぐらいで水質は安定するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 上部フィルターについて…

    僕は今二基の上部フィルター(水作エイトブリッジS)を使っています。後二つある水槽(30CM)にも導入しようと思っているのですが何かお勧めの上部フィルターは無いでしょうか?何かありましたら教えて下さい。

  • 底面フィルター 上部フィルター について

    初心者です。 現在、幅40センチ奥行25センチの水槽でザリガニを3匹飼っています。 GEXの外掛けフィルターMを使用しているのですが、すぐにフィルターが目詰まりしてオーバーフローしてしまいます。 そうなると外掛けフィルター内のエアレーションも機能しなくなってしまいます。 そこで、上部フィルターと底面フィルターの組み合わせに変えようと検討中です。 外掛けフィルターはやめて、上部フィルターをGEXの「BIGBOY340」、テイメンフィルターをGEXの「マルチベースフィルター」にしようと思っているのですがいくつか教えてください。 1.この2つを購入して連結すれば他に必要な物はないのでしょうか? 2.これ以外にエアレーションは必要ですか? 3.この上部フィルターはカセット式と言う事ですが普通のフィルターマットでも代用は可能なのでしょうか? また、これ以外のおすすめがあれば教えてください。 ただあまり費用がかかるような物はちょっときびしいです。 質問が多くなりましたがわかる方がいましたらお願いします。