• 締切済み

父親が嫌い・・何故?

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

個人差はありますが、女の子には必ずそういう時期が大なり小なりあると思いますよ。私にもありました。ちょうど中学や高校の時期です。定期的にその父親を嫌いだと思う気持ちが強くなったりもしましたね。 けれど、今から思うと、父親のことを良くも悪くも意識しすぎていたのだと思います。「父親は完璧でなくてはいけない」「親なんだからもっとしっかりしているはずだ。」など・・・無意識に、潔癖なまでに完璧さを追求しすぎていたのかなと感じます。 自分が成長するにしたがって、自分も大人になり、いろんな人を見て、世界が広がっていきます。そして、両親も歳を取っていきます。 あなたも大人になり、親を通り越すときが、必ずきます。 徐々に、「父親も母親も、一人の人間で、一人の男、一人の女なんだ。」と妙に納得できるときが来るのです。そうなったら、あなたはきっと父親を無意識に理想化しすぎずに冷静に判断し、親子として適切な距離を保てると思いますよ。 あなたはきちんとお父様のおかげで今の自分の生活があることを理解しています。ということは、単なる思春期特有の潔癖さが生む父親嫌いです。あなた自身がもっともっと成長すれば、なくなります^^

eeaaeaeaea
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 思春期特有のものだったんですね。 安心致しました。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 父親が嫌いです。

    こんにちは、初めて質問します。 長文・乱文です。 私は中学一年生の女子で、父・母・私の3人家族で暮らしています。 父は稼ぎも良くて、そこそこいい学校に行かせてもらっています。母と喧嘩することもなく、いい暮らしをさせてもらっているので感謝しています。 ですが、どうにも父親の態度(言い方?)が嫌いです。これはどの家庭の子供も経験しているとわかっているのですが、周りにいる人達(母や友達など)が優しく物腰が柔らかすぎて、父の態度にイラついてしまいます。 発言の内容は至極真っ当で、時にはジョークだったりもするのですが、表現の仕方やアクセントの付け方?のせいで怒っているかのように聞こえてしまいます。父も母も関西人なので、関西弁で喋る事でキツく聞こえてしまうのだと思います。昔からの癖で、母もやめてほしいと伝え続けたので今は大分優しくなったらしいですが、私には耐性がありません。他にも、私には「それはマナー違反だ」と言って正した行為をするなど。 言い返したところで、父は大人ですし、言い方がさらにキツくなって、私が萎縮して謝って終わります。頑張って怖がらないようにしても、結局弁論では勝てません。 少し苛立つくらいなら耐えられるのですが、最近自分も父の態度に似てきた気がします。受け流す事ならできるのですが、自分が同じ言動を友達とかにしてしまうと思うと耐えられません。嫌で嫌でたまりません。 そんなに嫌なら話を聞かなければいいと思いましたが、父が私に嫌われたくはないとわかっているので言い出せません。母から「父が悲しそうにしていた」というのも聞いていますし、何より自分が親だったら無視されたら寂しいので。 どうすれば良いのでしょう?父と極力話さないようにするか、勇気を出して話し方を変えてもらうように頼んでみるか。 最近父の言い方に慣れてきてしまって、そのせいで軽々しく友達にキツい言い方をしてしまいそうで怖いです。 読んでくれてありがとうございます。ただの愚痴になってしまいました。読み返したら大した悩みでもなかったので「暇な時にでも」に設定します。 蛇足です 嫌でたまらなくなる時の思考は「このクソジジイ!(私は一瞬でカッとなるタイプです)」→「でもここでキレたら父がキレ返すよな…そもそも父も意図してこんなキツく言っているはずじゃない」→「それにしてもその言い方はないだろ…(この状態が数十分続いてイライラしています)」→「大丈夫、こんな父でも母みたいないい人と結婚できてるんだから。私が影響されたとてそんなに影響はないでしょう(結局強制的にこの思考に持っていって自分を落ち着かせます)」母は大好きです。 影響されても大丈夫!という考えにすることで穏やかに父と話せるのですが、やっぱり嫌です。

  • 父親が嫌い

    私は自営業をしています。社長は父親です。 私の子供の頃は、まるで武勇伝の如くどこそことの取引は喧嘩して辞めたとか良く言っていました。 私が社会人になり、ある会社に勤めました。暫くして、手取り○○払うからと言う事で(税も食費も全て引いた) 家で働く事になりました。暫く働いた突然の昼食の時意味の分からない事で父がぶち切れ 茶碗を投げ、私に仕事辞めろ!と言い放ちました。私は、午後から仕事を出ませんでした。 その後父親が私に本当にでないのか?と言いました。私は、お前が辞めろと言っただろ?と答えました。実際辞めました。 で、即他の会社で働き始めました。そこでは2年位かな?働き始めた時に、新しい工場作るので。班長として行ってくれないかという打診を受けた時にです。 又親父から、今度ロボット導入するから、家で働いてもらいたいと。 給料が破格だったから、家に戻りました。暫くはロボットを扱えるのが、私だけなので、生産の予定に関しても、私が実権を握って居たのですが、突然父が電子系をやる!とか言い出し、 私は、やった事も無いのに、行き成りそんなもの出来ないだろー!!と忠告したのですが 父は、実行してしまった。結果数千万の借金です。実際一括で払ってるかも分かりません。 しかも借金の理由が、お前がどうしてもやりたいと言ったと・・・(やめろとは言ったが) それから、約20年後の話。 今から約1年前です。 また、本業でもない仕事に手を出しました。 私は、それも絶対無理!と念を押しましたが。。。 数ヶ月後、こんな事では。。とか言っていましたが、最近では、その仕事を中心で回すと(中心で回さないと納期に間に合わない)突然ぶち切れて、母親をぶん殴ったりするのです。私の妻がもし殴られたら、多分平常心で居られない。 これも又、私がやりたいと言ったとか。。。

  • 優柔不断

    自分の事を優柔不断であると思いますか? 周りに優柔不断であると思った人はいますか? 私は自分の事を優柔不断であると思っております。 宜しく御願い致します。

  • 優柔不断を直すには

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学4年生です。 就職試験の面接で「あなたの長所と短所を教えてください」とよく聞かれます。 私の長所は何事にも粘り強く取り組むことができる点、短所は優柔不断で物事を決めるのに時間がかかってしまう点だと答えています。 するとたいていの場合は面接官から、「その短所を直すのにあなたがしていることは?」と質問が返ってきます。 そこで私は「なるべく迷わないようにすることです!」と力強く答えたら面接官から失笑を買ってしまいました。 (それが原因だとは限らないと思いますがその面接は不合格でした) 優柔不断を直す方法なんて迷わないようにすることしかないと思います。 それに優柔不断は直るものなのかどうか疑問に感じています。 また、私は慎重な性格なので、物事を決める時はかなり先のことを見通してから決断するようにしています。 私は何においても先を見通し過ぎるので、それが結果的に優柔不断に繋がっているのだと感じています。 (短所を直すためにあなたがしていることの答えに「あまり先を見通し過ぎないように心がける」とも後で付け足しました) 優柔不断を直すためにはどうすればいいのでしょうか? 助言いただけると幸いです。

  • 主人の父親の兄弟を探したいです。

    主人の父親のことで質問です。 主人の父親は21年前に病気で亡くなっています。 私達夫婦は結婚してまだ半年なので、昨年末に初めて主人の実家に帰り、 主人の父が亡くなる前に、主人のご両親が離婚していたことを知りました。 お父様のことを、いくつか質問したりもしたのですが、主人の母と、亡くなったお父様はすでに絶縁しているようで、 詳しいことはまったく分かりませんでした。 主人に聞いても、自分はまだ幼かったから、分からない、何も聞いていないとのことです。 両親の離婚後も、主人はお父様と定期的には会えたようで、すごく可愛がってもらったと聞いてはいます。 しかし、結婚したのに、報告のお墓参りもできません。 主人の手元には、お父様の写真すらありません。 主人の亡くなったお父様のご兄弟がいるようなので、探して連絡だけでもまず取りたいのですが、 主人の母は関わりたくないようなので、協力してもらえません。 亡くなっている人なので、戸籍もどのように調べたら良いのか分かりません。 こういう場合は、どのように調べたらよいのでしょうか。 主人と一緒に探したいと思っております。

  • 父親がトラウマで怖くて、嫌いです

    父親の昔の言葉がトラウマになっています。 それで、今も父が怖いし、大嫌いです。 今日は死んでほしいとまで本気で思ってしまいました。 どうすればいいでしょうか? 昔、私はいじめられて一時期不登校になったことがあったのですが、そのときの父の言葉が今でもトラウマになっています。 言われた言葉はこうです。 「いじめられるほうが悪い。だいたい、いじめられたぐらいで不登校になるな。お前のせいで家族全員がとても困っているんだ。お前が学校に行かないからだぞ。お前が学校に行けばすべては解決するんだ。なんで、学校に行かないんだ。」 そのほかにも、こんな娘がいて東日本大震災で被災した方々に申し訳ない、被災した方の方がもっと辛いだろうに(ちょうど私が不登校だったとき東日本大震災が起こったので)などと言われました。 また、母も父も世間体を気にする人だったので、私のことを恥ずかしがり、隠そうという気持ちが私にバレバレでした。 母も、父よりはひどくないけれど、同じように「あの子は苦労して体の病気を治して元気に学校に行っているのに、それに比べてあなたは・・・」などと比べられました。 家族の対応が私には辛かったので、私は当時、もう死んでやろうと思っていました。 それから数年後、私は泣きながら、勇気を出して、父に昔こう言われて辛かったと、言ってみました。 そうしたら父は「あれはお前を鼓舞させたつもりだった。悪かった」と一応謝ってくれましたが、私は納得できませんでした。 というのも、あんまり悪いと思っていなかった風だったからです。 そして、私は最近精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されました。 病気になった原因に昔の父の言葉などもあるような気がしてなりません。 とにかく父が悪いような気がしてしまいます。 今日は父に怒られて、もうこんな父親死んでしまえばいいのに、殺してやろうか、とまで思ってしまいました。 父の性格は、頑固で口が悪く、荒っぽいところがあります。 人の意見を聞かず、自分の意見を押し付けてきます。 父を変えるのは不可能だと思うので、自分を変えていきたいのですが、トラウマの払拭方法が分かりません。 どうすれば過去のトラウマから解放されるのでしょうか。 なにか知っている方、教えてくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 優柔不断=トロい性格?

    こんばんは。 優柔不断な人が苦手な高校3年です。 先に言ったように俺は優柔不断な人が苦手です。 それは何故か? 俺は優柔不断=トロいと思っているからです。 例えば俺の身近な人物でいえば姉貴ですね… 特に会話とかはしないんですが、何か訪ねると「ん~~……、あ~うん…」といった感じです。 自分はグズグズして何もしないくせに、他人のすることにはいっちょ前に文句つけてきやがります。 すいません、愚痴になりました… まぁこんな感じの姉貴ですが相当な優柔不断です。 皆さんは《優柔不断=トロい》という俺の考えについてはどう思いますか? 色んな意見をお願いします。 ※俺は言い方が悪いとこがあるのですが、優柔不断な方全般を批判しているわけではないのでご了承ください。

  • アメリカ人の精神病について質問です。

    アメリカ人の精神病について質問です。 アメリカ人の友達が「自分は何でもすぐに飽きてしまって、何事も長続きしない。だから一度すっごくやりたい!と思ったことでも、少しでもストレスを感じたりしたら嫌になってやめてしまう。それは病気だから病院に行っている。」と言っていました。 それってただの性格でいう「飽き性」とか「優柔不断」とか「ストレスに弱い」とかそういうレベルじゃないの?って思いました。 アメリカでは、ちょっとしたことでも精神病と考えるみたいで、日本ほど深い意味は無いみたいです。 でもよく知りません。 詳しい人、教えてください。

  • 娘の恋愛と父親

    ある時に家族で神社へ行ったときに、 私の父が、神社にいたおじさん(知らない人です)に話しかけられ 知らない人「娘さんなら縁結びのお願いしなくてはですね」   父    「いえ、まだ早いので」 という会話をしているのが聞こえました。 現在私は彼氏はいないのですが、 もういてもおかしくはない歳ではないかと思っています。 むしろ浮いた話のでてこない娘に焦らないのか… 冗談なのかわかりませんが以前、 「お前(私)が結婚する時には相手に履歴書書かせる」 と、言っていました。 私が、私の結婚相手になる人の立場なら、 こんな父親と家族にはなりたくありません。 いつかは結婚したいと思っていますが、 今後の人生を考えるとかなり心配です… 私の父は変わっているのでしょうか。 皆さんのお父様の様子について教えてください。

  • 育児に口出ししてくる父親が嫌い

    私は30歳の主婦です。 子供が生まれてから、実の父の事が嫌いでたまりません。 父は、たとえ自分が悪くても絶対に謝らないタイプで、口数は少ないですが、 細かい事に口を出してくる性格です。 私が里帰りしていた時も、息子(現在2歳)がなかなか泣きやまなかったりすると、 「母乳が足りないから泣きやまないんだ」などと言われ、 おむつ替えの時も、まだ慣れていない私がおむつ替えに手こずると いちいち横から「あー、全然おむつ当てられてない」などと口出しされ、 初めての育児でストレスがたまっていた私はそんな父に対してブチ切れましたが、 父は謝るわけでもなく、しらっとしていました。父は、そういう人です。 実家までは車で1時間かかるので、たまに帰る程度ですが、 たいてい週末は父も仕事が休みで1日中家にいるため、イライラしてしまいます。 帰ったとしても、父とはお互い口をききません。 でも息子の事は可愛くて仕方ないようで、おむつを替えたり 一緒にお風呂に入ったり、つきっきりで遊んだりしてくれますが、 母が居間で息子と遊んでいる時などに、息子が飛び跳ねて滑って転んで大泣きしたりすると、 すぐ母にむかって「ちゃんと見てないから転ぶんだ!」などと言います。 私からすれば、母が見ていなかったというより息子が勝手に飛び跳ねて転んだだけなので 決して母のせいでないのに、こういった事がある度に母に対して文句を言う父が 嫌でたまりません。 先週、家で一緒に夕飯を食べていた時も、その日の夕飯は鍋で、息子がしらたきが好きなので 母が息子にしらたきをあげていたら、また父が 「しらたきは消化悪いから」とか言ってきて、 私が「別に大量にあげてるわけじゃないんだからいいじゃん!!」と言い返しましたが 相変わらず謝ってくるわけでもなく、しらっとしていて、そんな言動を見ていたらますますイライラしてしまいました。 私から見たら、男のくせに細かい事言い過ぎだと思います。 母は、「ああいう性格なんだからしょうがないでしょ」とか「60過ぎてるんだしもう直らないよ」と 諦めている感じです。 最近、顔を見るのも嫌で、もう実家に帰らないでおこうかとも思うのですが 母とは仲がいいので孫にあわせてあげたいと思います。 車で片道1時間かかり、母は足が悪いので母に来てもらうという事は出来ないので 私が行くしかないのですが、父とは会いたくありません。 よくショッピングセンターとかで、私と同じ年くらいの人が父親らしき人と子供と楽しげに買い物しているのを見ると、自分の父親がああだったらいいのにと思ってしまいます。 同じ様な経験をされたかた、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう