• ベストアンサー

年回りが悪いそうです。

noname#42071の回答

noname#42071
noname#42071
回答No.2

あらまあ大変ですね たとえ信じなくても易者から言葉で聞いてしまえば、効果は永遠に続きます 悪いことがあったら毎回思い出すでしょう 今回はパスして新しい物件を探しましょう 先に易者に指示を仰いどきましょうね ちなみに一生のことで方位よけは無効です、良方位になるように旅行してから引越しは効きません

momonga-v3
質問者

お礼

どうしても物件が欲しいなら お祓いをしなさいと言われました。 方位よけは無効なんですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイホーム購入時、年回りを気にすべきでしょうか?

    マイホームの購入を検討しております。 娘(小1)が小学生になって間もないこともあり、物件を探す際には、 娘の通っている小学校(以下、■と表記します)の学区内に限定しており、 先日、ほぼ希望通りの物件(土地)をやっと見つけることができました。 ■のすぐ近くに別の小学校があるせいか、■の学区はかなり限定されてしまうため、 ■の学区内に限定すると、希望通りに近い物件は、今回の物件を逃してしまうと、 なかなか見つかりそうにないと思われます。 そのため、今回の物件の契約etc.に向けて、近々、具体的に動き始めたいと 私は考えているのですが…。 妻と妻の両親が言うには、今年は私の年回りが良くない(八方ふさがり?)らしく、 様子を見た方が良いと言われてしまい、躊躇している状態です。 私としては年回りなどはあまり気にしていないので、 物件が希望の条件に近いか否かの方が重要だと思うのですが…。 妻や妻の両親が言うように、年回りが良くないのであれば、 今回は見送ることも視野に入れて検討すべきなのでしょうか? それとも、お祓いをしてもらったりすることで、年回りのことを気にせず、 マイホーム(新築)を購入しても問題ないものなのでしょうか? ちなみに、私は1976年1月生まれの35歳(七赤金星らしいです)、 妻が1980年2月生まれの31歳です。 長文、乱文の質問となってしまいましたが、今年(平成23年)と来年(平成24年)の年回りや、 マイホームの購入について詳しい方からご回答を頂けたら幸いです。 ※↑に該当しない方からのご回答も、もちろん大歓迎です。   他の方が年回りのことをどの程度、気にしているものなのかも知りたいので、     「私だったら、こうする」などもお教えいただけたら有り難いです。 また、追記すべき事などがありましたら、ご回答の際に 併せてお教えいただけたら嬉しいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 新築戸建てを検討したいのですが・・・

    先日、実家の近所に4,300万新築戸建の物件を見に行き購入出来る訳でもないですが購入出来たらいいなぁと思い考えていました。皆様にお聞きしたいのですが年収450万でこの物件を購入するのは論外でしょうか?因みに用意出来る資金として1千万くらいしかありません・・・。現在夫31歳です。妻と共稼ぎで貯蓄してきましたが妻が妊娠しまして新居を検討したいと思いまして、皆様の率直なご意見をお教え下さい。

  • 住宅取得贈与非課税用の証明書に関して

    初めて質問させていただきます。 今回新築の土地と戸建(建築条件付き)を購入するのですが、住宅取得資金に係る非課税枠を利用しようと考えております。(500万円以上) 不動産屋の方に『省エネ等住宅もしくは耐震住宅』を証明するための申請を依頼したところ、物件自体は『省エネ等住宅と耐震住宅』の基準をクリアしているが、申請費が高い為に費用削減の為に申請を行っていないとのことでした。 また別途申請を行うには、省エネ等住宅では十数万円、耐震住宅では40万円程度の申請手数料が必要になると回答でした。 ネットで調べてみると、同様に非課税対象となるための『住宅性能評価』の申請代行等が数万円でできるようでしたので、少し心配になっております・・・ そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、 1、省エネ、耐震基準をクリアしているのに新築戸建で申請を行わないのはよくあることなのでしょうか? 2、不動産屋によってまちまちだとは思うのですが、申請費用は妥当なのでしょうか? 物件情報:約土地30坪  建物:28坪 2階建て まもりすまい保険対象物件 初めての戸建購入となり少々神経質になっているのかもしれませんが、何卒ご回答いただけますようお願いいたします。

  • 新築購入

    戸建て新築住宅の購入を計画中です、まず何から決めていけば良いですか?

  • フリーランスで住宅ローン

    夫32歳、私33歳、子供6歳2歳の4人家族です。フリーでイラストレーターの夫です。賃貸の家が手狭になり、400万円の頭金で4300万円の新築物件の購入を検討しています。収入としては、700万円ぐらいで、ローン返済は35年で変動金利が4.8%で月々178000円になるそうです。頭金を払った時点で只今残りの貯金は200万円です。この資金計画は厳しいでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 嘘のセールストーク

     新築か中古の戸建てを購入しようと思っていたのですが、物件を決めるときに営業の方に、こちらが条件として出した頭金では「中古や新築戸建てのローンは頭金がもっとないと無理です、戸建てとはそういうものなのです。土地を購入して建てるしかない」と言われました。  条件に合う物件は予算より高い金額でしたが、頭金はこれ以上出せないし、それならしょうがないと、頑張って家を建てることにしました。  後で調べたらこちらが出した条件の頭金でも戸建ては購入できる金額でした。  これは営業マンが家を建てさせるためについた嘘ですよね?契約を取ってしまったら嘘をついても良いのでしょうか?勉強不足で契約してしまった私が悪いのですが、いまいち納得できません。

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 不動産屋で足元をみられないためには

     新築戸建て物件購入の検討で、初めて不動産屋に行こうと思っているのですが、足元を見られないために留意しておくこと、確認しておくこと等があれば教えてください!

  • 気に入った物件が競売物件だった。

    今回、新築戸建住宅を購入するつもりで 物件を探していましたところ気に入った 物件があって調べておりましたら、競売物件で あったのを業者が落札し上物を解体し新築で販売 してる事が判りました。 以前住んでた方と、この物件の隣に住んでる方も同じ 名字だと判りました。 つまり親子・兄弟・親戚にあたる方だと思います。 どの様な内容で競売に掛けられたかは判りませんが その様な物件を購入後、隣付き合いが複雑になるのではと 心配してます。(考え過ぎかもしれませんが) また、この様に競売に掛かった後に建った物件を購入するにあたって注意点等あれば教えて下さい。

  • 親から借入れを!

    4年前に実親から1000万円を借りて現金一括で中古物件を購入しました。 親の返済はこの4年間してきました。 しかし今回、新築戸建を購入したい気持ちになりました。 今の中古物件を下取りに出し新たに銀行から1300万円の借り入れをしようと 思ってます。 銀行ローンと親への返済をするには無理なので親から借入れを無かった事に しても大丈夫なのでしょうか? 不動産屋は大丈夫と言います。 お尋ねがきたら、「自己資金」「銀行借入」と言えば良いと言います。 住宅ローン減税も大丈夫と言います。 本当に平気でしょうか?