• 締切済み

Blue Pen-And-Wash Drawing

lilangelhの回答

  • lilangelh
  • ベストアンサー率68% (83/121)
回答No.1

ご質問のアルチンボルドの自画像の絵は、 ↓こちらで間違いありませんでしょうか。 http://www.abcgallery.com/A/arcimboldo/arcimboldo17.html (Blue Pen-and-Wash Drawing)ブルーペンおよびウォッシュ技法 →青いペンで下書きをし、ウォッシュ技法で彩色をする。 画像では青ではなく黒に見えますが、 時間が経ち過ぎて、色が劣化したためだと思います。 ウォッシュ技法とはいろいろありますが、この場合は、 透明感が出るようにぼかした塗り方のことだと思います。 よく水彩画で用いられる技法で、絵の具に対し水をたくさん含ませ、 大きめの筆で一面を塗る方法です。 油絵でも、オイルをたくさん使えば同じ効果が出せます。 おそらくこういう事だと思うのですが、、、 あまり詳しい訳ではないので、参考程度でおねがいします。 Drawing(ドローイング)だけだと別のニュアンスなので難しいですね。 、

Nazareya
質問者

お礼

ありがとうございました。メールに添えられていたURLで拝見したアルチンボルドの自画像に間違いありません。英語の本で見つけて、その画法に訳をつける必要があったので、どう訳すべきか困っていました。青いペンで下書きをするというのは、ペンに青い絵具をつけて描くという意味なのでしょうね。その上で、筆に水を含ませて、ペンの跡をぼかして柔らかい感じを出すような技法なのでしょうか?もしペンを使わなければ、Blue Penといういう必要はなくて、ただWash Drawingだけでいいと思ったのですが、簡単な訳語となると困りますね。「ペンとウオッシュ技法による青色の彩色」くらいではどうでしょうか? いろいろ調べていただいて、ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • PEN, INK AND WASHとは?

    絵画に関して全くの素人です。教えてください。 描法で「PEN, INK AND WASH」というのは、日本語で表現すると何になるのでしょうか。素描画やペン画とは異なるのでしょうか。

  • a painting と a drawing

    原料が絵の具(ペンキ)ならa painting、鉛筆、ペン、クレヨンetcならa drawingと考えています。 drawing の 和訳が「線画、デッサン」などとなっていることが多いので質問なのですが、 クレヨンで家を描き、色を塗れば、それは a drawing ですよね? 色鉛筆で人を描き、色を塗っても a drawing ですよね? 逆に、絵の具で色を塗らず、線だけの家を描いても a painting ですよね? 要は原料が問題になり、線、色が塗ってあるかは関係なく、drawing でも「線画」ではなく「絵」になりうると思います。 drawing a picture you make with a pen or pencil etc painting a painted picture この認識は大丈夫でしょうか?

  • Wash with distilled water and ash.はどうやるの?

    説明書にWash with distilled water and ash.と書かれているのですが、具体的な操作が分かりません。 蒸留水と灰?蒸留水に灰を溶かしてって意味? そもそもashは灰じゃないとか? 意味不明です。 どなたかお分かりになりませんでしょうか。

  • 洪水の時のvehicle washってどんな意味?

    An Exeter City Council spokesman said: "We are expecting some flooding at the Quay and the road will be sandbagged to prevent damage from vehicle wash. http://www.exeterexpressandecho.co.uk/Devon-braced-extreme-weather-flood-alerts-issued/story-20582491-detail/story.html 上記英文を読んでいて、vehicle washだけが、イマイチです。washの名詞の意味を調べてみますと、ロングマンでもジーニアスでも、洗う行為以外では「(船の通った後の)波のうねり」とか、「水のながれ」等とでてきますが、どうも、文脈と合わない様な気がします。 誰か教えてください、よろしくお願い致します。

  • ニードル型ペン先でブルー・ブラックのボールペン

    エナージェル インフリー|商品紹介|ぺんてる株式会社 https://www.pentel.co.jp/products/ballpointpens/gelink/energel_infree/ この感じのニードル型ペン先の0.5BBが好きで使っていたのですが、もう売っていないようです。 終売なのでしょうか? 他にこうした感じのペン先でブルー・ブラックのボールペンを教えてください。

  • stat and go の意味 (コード・ブルー)

    コード・ブルーのドラマのを見たのですが 医師たちの征服の肩に書いてあるstat and goってどういう意味 なのですか?

  • おすすめのペンタブレットはどれがいいですか?

    おすすめのペンタブレットはどれがいいですか? wacomが いいと聞きますが。 当方 web制作でつかいたいのですが..  (あまり高くないものがいいかなと思ってます。)

  • この自画像は誰?

    この自画像は誰?

  • なぜ無い(少ない)蛍光ブルー

    蛍光ペンにはちゃんとあるのに、プラモデル用塗料、DIY塗料になぜか蛍光ブルーって少ないと思いませんか? グリーン、イエロー、ピンク、レッドはどこの塗料メーカーでも普通に売っています。仕方ないのでブルーの蛍光顔料を入手して(顔料なら売っています)自作しようと思いますが、蛍光ブルーの塗料があまり商品化されていない理由について詳しい方いませんか?

  • 自画像

    自画像の書き方がわかりません。 芸能人や友達、家族等、 他人の顔を書くときは、 顔や、その人の雰囲気やその人らしさを客観的に見ているので描きやすいのですが、 自画像となると、自分らしさを表現しなければなりません。 しかし私は自分の顔を描くとなると、 どうしても似て見えなくなってしまい、 鏡をじっと見つめても、『自分らしさ』がわからず、 なかなか鉛筆が進みません。 自画像を書くにあたって、自分らしさを見つける為には 一体どうすればよいのでしょうか。 普段人に客観的に見られている自分と、自分の中にある沢山の自分がリンクせず、なかなか自分と言うものが見えてきません。