• 締切済み

他人の子供の躾け

犬の散歩おしっこを巡り注意 中学生が注意され泣く 飼い主現われ注意の仕方が悪いと逆切れ 反対に文句言われ 周りに出来事を言い振られ 家庭内の事まで言われて聞こえるように会話する 主婦・・・たちの悪さとマナー知らずと 散歩のマナーも何も有ったものでもない 単なるレベルの低さですか?

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

お互い様のような気がします。 質問の文章からは悪意や攻撃性を感じました。 現場の状況や注意の仕方、ご近所の主婦の受け止め方、中学生のメンタリティなど、 細かいところまでは判りませんので、お気にさわったら謝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

単なるレベルの低さですね。 中学生も飼い主も主婦も、それぞれがキチンとした人であれば、何も問題が起きていないような状況です。 まさに「弱い犬ほど良く吠える」の状況ですね。 最近は普通に会話すら出来ない方々が多いですよね。 これからの将来に暗雲がたち込めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誉めるしつけ 私のやり方は効果ありますか?

    ウチの犬は飼い主の目を盗んで色々なところにおしっこをしてしまう犬です。 それを直すためにはおしっこをしたら誉めるのが良いとありますが、飼い主が側にいないときにしてしまうためタイミングを上手く合わせられません。 私が普段よくいる場所(犬からは死角になる)は犬がよくおしっこをする場所からは少し離れており、おしっこに気付いた時に近付いていっても犬の側につく前におしっこを終えてしまいます。 それでも私は犬を誉めようと、犬がおしっこを終えたタイミングで少し離れた位置から犬を呼びます。 すると犬はとても嬉しそうに尻尾を振って駆けてきて私の側に寄り、私はそれを誉めます。 しかしこのやり方で犬は『おしっこをしたことを誉められた』と考えるでしょうか? やはり効果があるやり方はおしっこが終わった時点で犬の側にいて、その場で誉めるというやり方じゃないと駄目なのではないのかと思っています。 それから、これはまた後に質問するかもしれませんが、我が家の犬は飼い主が側にいるととにかくおしっこを我慢します。 一度試しにずっと一緒にいたら21時間我慢したため心配になって散歩につれて行きました。 以前、こちらで教えていただいた、限界まで我慢させて目の前でおしっこさせるというやり方が通用するか不安です。 また、おしっこをする時間、タイミングも日々バラバラでやはり合わせづらいです。 とにかく、私の誉め方がしつけとして効果を成しているか教えて頂きたいです。 ちなみに我が家の犬は二歳半の時に余所から受け継いだ犬です。 我が家に来てからおしっこを叱ったことは一度もないため、前の家で叱られたのではと考えています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼い主のマナー、犬の躾

    この前から犬を飼い始めました。 まだ子供ですが大型犬なので体は大きいです。 私は動物が好きで犬が家にやってきてとてもうれしかったのですが、この前散歩に行かせたときに、反対側を歩く人に一度だけですが吠えてしまったんです。 すぐに犬を叱ったのですが、その方にはすごく不快な思いをさせてしまったんだろうな、と思いとても申し訳ない気持ちになりました。 犬を飼うにあたって、飼い主は色々気をつけなければならないとネットや本で飼い主のマナーや犬の躾について読んだのですが(トイレのマナーやノーリードはダメ、その他にも色々書いてありました)、ほかに気をつけなければならないことはないかと心配になります。 世の中には動物嫌いの人もいます。そこにいるだけでダメ、すれ違うのも許せない人もいると思います。でもリードを手繰り寄せて飼い主にぴったりはりつけて歩かせるならすれ違うくらいいよ、とおもってくれるのでしょうか?それとも迂回してほしいと思いますか?それなら本当に朝早くか夜遅くに散歩に出かけたいと思いますし・・・・。 私は動物が好きですから動物嫌いな人が嫌だなと思ったり、非常識だと思うことに気付ききれないのではないかと思います。 そこで、こんな飼い主はだめだ、と思ったことや犬の躾ができてないなと感じたこと、どんな小さなことでもかまいませんので教えていただけないでしょうか? もちろん動物嫌いの人だけでなく、いろんな人に感じたこと、思ったことを教えてほしいです。 せっかくお家に来てくれたので、できることなら楽しく生活していきたいと思います。 長くなってすみません。アドバイスしてくださる方、お願いします。

    • 締切済み
  • 犬のオシッコ

     犬を飼ったことがありません。  家の近くの電柱や街路樹にいつも散歩中の犬にオシッコをかけます。かなり臭くて困っています! 「糞は必ず持って帰る」のが飼い主のマナーといいますよね。尿は放置でもしょうがないのでしょうか?愛犬に自宅の敷地で排泄させてから散歩に行くのがマナーだとおっしゃる飼い主の方もいらっしゃいますよね。糞さえ持って帰れば電信柱など公共の場所になら犬に尿をさせ放置されても、私が怒るのは筋違いなのでしょうか?  犬の生理だからしょうがないのでしょうか?散歩中に公共の場にオシッコさせる方はマナー違反とは思っていないのですか?

    • ベストアンサー
  • ペットに他人の家の塀におしっこをさせる行為

    うちは角地で、よく家のブロック塀に、綱をつけられて散歩してる飼い犬が、おしっこをかけていきます。 飼い主は、家主がいても平気な顔で犬に放尿をさせています。 注意したいのですが、これって法には触れないのでしょうか? どなたか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 散歩中の犬の「おしっこ」。

    犬を散歩中の「フンは飼い主が始末するように」と言う注意書きは見かけます。 でも「おしっこ」だけはさせたい放題ですが何故なんでしょうね。

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて

    成犬のしつけについてアドバイスください! 3年ほど前に、ペットショップで購入したトイプードル、オス、現在3歳のしつけに困っています。 購入したのは生後2ヶ月くらいだったと思います。店員さんに「赤ちゃんは免疫力があまりないので、ワクチンが済むまではあんまり触らないでください。お散歩もあまり行かないほうがいいです。」と言われ、しばらくはその通り檻に入れ、あまり触らないようにしていました。その後(購入から1ヶ月は経っていたと思います)もう大丈夫だろうと思い、檻から出して、トイレも教えました。 でも、散歩に行くと、知らない人には吠える、玄関の前に誰かが立つと吠える、とにかく何かあると吠えるのです。 また去年あたりから‘そそう’がひどくなり、なんだかわざとしているようなのです。人が目を離したすきに、ささっとしてしまうのです。一度、寝ている私の背中におしっこをかけたこともあります。注意すると、「おしっこ」と言った時点でわかるらしく「ッウ~~!!」と牙をむいて逆ギレします。 とにかく叱ると唸るし、噛み付くのです。 なので基本的なしつけすら出来ない状態です。(ちなみにトリミングに出すとすごくおとなしくしているそうです。) 弟にだけはなぜか従順で、でも弟が出かけたすきに弟のベッドにオシッコをひっかけています。今はその弟も家を出たので、天下はお犬様状態です。 最近は台所におしっこの水溜りが出来ていて、飼い犬がどんどん汚れてくさいし、せっかくかわいい犬なのに、友人に見せることもできません。 なぜそうゆうことをするのか、あの子にとって私は何なのか、どうやって教えればいいのか・・・? 長くなりましたがどなたかアドバイスください!!

    • ベストアンサー
  • 近所の犬と飼い主・・・

    うちのすぐ近くに住んでいる方がチワワを飼っているのですが、 きちんとしつけをされてなくて困っています・・・ 散歩はいつもだっこかリード無しで犬の行きたい所に勝手に 歩かせている状態でうちや近所の敷地に勝手に入ったりおしっこを したりします。吠えだしたら止まりません。 飼い主の方も全くマナーがないようで、私がうちの玄関先に出ていた時でも、目の前でうちのポストにおしっこをしているのに謝るどころかその犬に「こら、危ないからこっちに来なさい」という始末・・・ 先日もその方の家の近くを歩いていると向こうからそのチワワが 走ってきていきなり足を噛まれました。幸い小さい犬だった事と、 ジーンズを履いていたのでたいした事は無かったのですが、小さな 噛み後は残ってたんです! なのに飼い主の方は「◯◯ちゃん、危ないからこっちに来なさい! いつも言ってるでしょ?」と。私が犬に噛み付くというでも 言うのでしょうか??あきれて文句を言う気にもなりませんでした。 私も長年犬やネコを飼っていましたので多少の事なら許せるんですが あまりのひどさにほとほと困っております。 こういう場合どうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家の外で用を足す犬がいい犬なのですか?

    「ウンチは散歩の時にさせる」という飼い主の方、多いですね。 うちの犬も、運動すると腸の活動が活発になるのか、ウンチをすることが多いので、 散歩の時にウンチをさせるというのは、なんとなく分かるのですが、 言葉の分からない動物に、生理現象を飼い主の都合のいい時間まで我慢させることって、 容易なのでしょうか? この間は「うちの犬は賢くて、家に居る時はウンチもオシッコもしません」という記事を見て驚きました。 でも、うちを汚されないからいい犬なのであって、道は汚れますよね。 もちろん、ウンチは始末してくれていると思いたいですが、マナーの悪い飼い主も結構います。 外で用を足す犬は、飼い主にとって都合のいい犬で、社会から見ると困った犬という解釈は 間違っていますか? うちの犬は、日に3回もウンチをする、飼い主にとってちょっと困った犬ですが、道路を汚さないから、いい犬だよね?って子供と言ってるんですが・・・

    • ベストアンサー
  • 散歩中の犬のおしっこ

    よその散歩中の犬が、毎日うちの門の前におしっこをしてこまっています。飼い主に注意してもいっこうにやめるけはいがないんですがやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?匂いを消すような薬とか在るんでしょうか?何かアドバイスが在ればお願いします

    • 締切済み
  • 犬にストレスなくしつけがしたい

    散歩に行くと、草村を歩きたがります。草村に入り、匂いを嗅ぎたがります。 マーキングしたのを嗅いで自分もマーキングしたり、虫を食べたり、草を食べたり、得体の知れないものを食べるためです。 犬はチワワで、草村を歩くと全身が包まれます。 なので、マーキングしたところに主に突っ込む訳ですだから、体中がおしっこに包まれるわけです。前はさほど気にしていなかったのですが、最近、医師に菌に極力触れないように、という警告が出たので、気にしなくてはなりません。 帰ったらシャワー、というのを考えたのですが、犬に負担がかかるし、グルーミングが嫌いな子なのです。 草村も、匂いを嗅ぐだけではなく、始終何かを口にするので、前は野良猫のうん◯を食べていたので、困ります。 しかし、私の犬は普段家の中で非常にいい子です。人のいうことを聞こうと一生懸命で、かなり気を使っているみたいで、叱るとすごくショックを受けるし、すぐびくびくします。 普段我慢しているから、外に出すとはっちゃけ夢中で、だからこそ、叱りにくいです。 叱らない方法をとろうと、立ち止まらず歩いていたら、引きずるようになってしまいます。立ち止まると、すぐに草村に行こうとします。なので、どうしても制止せざるを得ません。するとすごくがっかりしたりびくびくしてしまいます。 なので、犬が、草村で一人で遊ぶんじゃなくて、飼い主と遊びたい犬になれば変わると考えたんですが、飼い主とはいつでも遊べる、家でも遊べるとばかりに、催促を無視します。 どうしたら犬にストレスなく散歩ができるでしょうか。

    • ベストアンサー
NT-23CBKのテンキー入力がおかしい
このQ&Aのポイント
  • NT-23CBKのテンキー入力がおかしいというお困りごとの詳細について、解決方法をご案内します。
  • NT-23CBKのテンキー入力に関するトラブルシューティング方法について解説します。
  • エレコム株式会社の製品であるNT-23CBKのテンキー入力について、発生する問題と対処法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう