• ベストアンサー

排気ガスが・・・

garage-pの回答

  • ベストアンサー
  • garage-p
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.4

排気ガスが青白くなっているのは、オイルが燃焼室に入り込んでいることが原因です。 軽自動車は、普通車の1.5倍から2倍は寿命が早いと言われていますので、10万キロとなれば、そろそろそうした症状が出てもおかしくない時期かもしれません。 オイルが一緒に燃焼する原因は、オイル下がりか又はオイル上がりによるものと思われます。 オイル上がりとは、ピストンリングの磨耗等によりリングとシリンダーの間に僅かな隙間が生じ、そこから燃焼室内にオイルが入り込んで燃焼することを言います。 オイル下がりとは、バルブステムのオイルシールに寿命が来て、バルブを伝ったオイルが燃焼室内に入り、燃焼することを言います。 オイル下がりでしたら、ヘッドのオーバーホールが必要になります。 オイル上がりの場合は、腰上(シリンダーを含むエンジン上部の全体のこと)をオーバーホールすることとなります。 いずれもエンジン自体の寿命というわけではなく、修理すれば直るものです。 ただ、修理費はけっこうな額になると思われます。

dsswq722
質問者

お礼

確かに軽はエンジンの回転数が高いですからね・・。 やはり燃焼しているのですね・・・。 修理や載せ変えは気が進まないので、そろそろ乗り換えします。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 排気ガスが臭い

    平成10年式のS-MXのローダウンに乗ってるのですが、 排気ガスが異様に臭いんです。 原因は、どんなのが考えられますか? **** 状況説明 ****関係ありそうな事だけ・・・ 燃料・・・・ガソリン 燃料添加剤・・・・WAKO'S FUEL-1(時々)        ・・・・WAKO'S FSC(時々) エンジンオイル・・・・WAKO'S Pro-Stage オイル添加剤・・・・WAKO'S SUPER-FOUR OIL プラグ・・・・社外品に交換済み プラグコード・・・・社外品に交換済み マフラー・・・・社外品(ラッキースター) エアーフィルター・・・・社外フィルター 走行距離・・・・70000Km その他・・・・アーシング 臭いは、火薬くさいというか花火臭いんです。

  • 2サイクルの排気ガス

    2サイクルは、ヤマハのニュースメイトV50(最終型)2サイクルのプレスカブ)とAXIS50の2サイクルを2台を所有してる者ですが、メイトの排気ガスが異常に臭いです。臭くて溜まりません。AXISのオイルはホンダ純正2スーパーとガソリンスタンドのオイルやたまにノーブランド品のオイルをに手をだすのですが、AXISはあまり臭く有りません、ヤマハ純正オイルは、ホームセンターでも通販でもホンダ純正の倍の値段してるので手が出せません。どちらかと言うとAXISは普通の2サイクルの香りで全然信号待ちしてても臭く無いのですが、メイトはMTで自分は、良く飛ばす方なので、ガソリンスタンド(キグナス)のオイルをずっと、入れてます。2台とも異常はなくマフラー詰まりやトラブルはないのですが、メイトの排気ガスが半端なく臭いです。原因わかりませんか? メイトの排気ガスは普通の2サイクルの香りに一酸化炭素の酸欠臭をプラスしたような、信号待ちしてたら頭痛がしてきます。信号待ちが苦痛で少しだけ、アクセル開けて息止めて無いと信号待ちしてられません。速く発進したくて仕方ないくらいの臭さです。メイトの排気ガス吸ったら頭痛がしてきます。どなたか原因わかりませんか?

  • 原付の排気ガス

    原付の排気ガス主成分と排出量についてですが 2サイクルと4サイクルの原付の排気ガス主成分を教えて下さい 同じエンジン回転数5000rpmで走行してても2サイクルの方がマフラーからは、4サイクルの倍マフラーから排気ガスを出してると言う事でしょうか?

  • 排気ガスの量について

    排気ガスを低減するという言葉がよく使われていますが、 資料をみても、排気量(エンジンの内容積)や、CO、NOX等の排ガス中の濃度は良く見かけますが、実際の運転中にどの程度の排気ガスを放出しているかという資料をみかけません。 そこで、下記2点を教えてください。 1)一般的なガソリン車で、どの程度の排気ガス(常温、1気圧の体積ベースで)を放出しているのでしょうか。 2)マフラーから放出される排気ガスの温度と、その流速はどの程度のものなのでしょうか。

  • 排気ガスのにおい

    自分の車の排気ガスのにおいがきつい気がします。 もともと臭いものだと思うのですが、やはりきついような・・・ 比べたこともないのでわからないのですが ある程度の距離を走った後に外にでた時に感じることがあります。 どこか悪いのでしょうか? エンジンオイルは最近交換しました。

  • 2サイクルの排気ガス

    2サイクルの原付を50分程フルスロットルで走行、高回転連続運転させると排気ガスが高温200度くらいで無臭で無色の排気ガスでマフラーの触媒の焼けた匂いだったのですがこれは排気ガスが完全燃焼してるって事ですか? 手袋を排気ガスに近づけたら溶けたので4サイクルよりは排気ガスの温度が高いと思います 4サイクルは排気ガスで手袋が溶けたりしません 2台とも無改造ノーマル車です。

  • 完全燃焼の時、排気ガスはどのような状態でしょうか?

    つい最近、11年目の車検を受けましたら、アイドリング時の状態で次のような数値が出ました。(この車は大変気に入っており、丁寧に乗りましたし、走行距離もまだ5万キロ程度なので、まだまだ廃車まで乗るつもりです)(^^;) CO・・・0.01% HC・・・ 7ppm 前回の記録は紛失したのですが、前々回はそれぞれ、0.05%, 30ppm で、その前は 0.33%, 130ppm、そしてその前は 0.46%, 160ppm でしたから、段々と良くなっており、悪くはないのではと思います。でも、数値はオイルやガソリン、天候などによるそうですから、単純に車の調子が良くなったとは言えないかも知れませんね。特に今回はオイルを換えてから、あまり日が経っていませんから良い結果が出ているのでしょうか。 私は車と同様に環境も大事にしなければと思っていますので、次第に環境ハイオクや良質のオイルを使ったり、エレメントもこまめに換えたりするようになったので、数値が良くなっているのかと想像します。また、巷では効果はないと言われたりするガソリンを完全燃焼に近づけるグッズも利用しています。 前置きが長くなりましたが、一体今回の数値は燃焼的にはどういうことを示しているのでしょうか?知識がありませんので、分かりません。この二つの数値が良ければ、完全燃焼に近づいたと単純に言えるのでしょうか?それとも、他のガスの数値も調べないと分からないのでしょうか? 車屋さんによると、COの数値が 0%の車もあるとか・・・。これは完全燃焼をしていると言えるのでしょうか?COは分かるのですが、実はHCはどういうものか分かりません。(^^;) 他のガスも発生しているかと思いますが、完全燃焼の時、排気ガスの成分というのはどういう状態なのか、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 排気ガスが臭いんです。

    こんにちは。 最近、窓を開けて走るようになってから、排気ガスが何だか臭くなってることに気が付きました。以前はこんなひどいにおいはしなかったんですが。。。 どんな原因(可能性)が考えられるでしょうか。 点検に出す前に、少しでも知っておきたいと思い、質問いたしました。 車はS62年のスカイラインです。 触媒は2年前(購入時)新しく純正をつけました。 今年4月に、1気筒ミスファイアで動かなくなり、その時は今以上に臭くなりましたが、ダイレクトイグニションコイル等交換して、臭わなくなりました(多分です、窓を閉めて走っていたので気づきませんでしたが)。 また、3週間ほど前に触媒後ろのマフラー交換しました。 それまでも社外品マフラーをつけていたので、これが原因とは考えにくいです。この前オイル交換時に、ボルトのゆるみなどないかもチェックしてもらいました。 考えられるのは、 (1)触媒の能力(?)が落ちた。 (2)ダイレクトイグニションコイルの交換で、コンピュータの燃料調整が狂って、濃い燃料が噴射されている(しかし交換は純正→純正)。 (3)マフラー交換の影響。 (4)オイルが一緒に燃えているのか? (エンジン始動時に、少し白い煙が出る。しばらく走れば出ません) ちなみに、ガソリンは購入してからずっとハイオク入れています。 オイル交換も3000できっちりやっています。 エンジンも特に感じる不具合もなく好調です。 よろしくお願いいたします。

  • 排気ガスからのガソリン臭

    GSF1200に乗っております。走行距離は6万キロを越えました。 最近アイドリング時の排気ガスからガソリンの臭いがひどい状態になっています。エンジンが冷えている時がもっともひどく温まっても若干臭います。燃費も11KM/L前後を非常に悪くなっています。 原因について何が考えられるのでしょうか?お知恵を拝借したくよろしくお願いします。

  • 排気ガスが臭いです。

    最近、家のコンパクトカーの排気ガスが臭いです。 普通でないニオイがします。 不完全燃焼というやつでしょうか?(マフラーの改造などはしていません) 普通に走行は出来ていると思います。 一般的に思い当たる原因や、どこかチェックする箇所があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。