• ベストアンサー

車のライトを昼間でもつけるとエネルギーの無駄になりませんか

kutchの回答

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.14

 昼間の点灯をみんながやり始めたら効果が薄れると言うのは見当違いに思えます。  例えばバイク。基本的にみんな点灯していますが、安全面での効果は薄いと思われますか?。点灯していないバイクは危険きわまりないでしょう。ライトが付いていない所には、(走っている)バイクは居ないというようにもう刷り込まれているのではないでしょうか?。では、すべてのバイクが点灯しているのと、すべてが消灯しているのとで差がないと思えますか?。勿論差はありますよね。少なくともミラーでの視認性には明らかな差があります。よって、みんなが点灯したらエネルギー損失「だけ」が残るという事はこの時点であり得ません。  確かに、昼間、「私だけ」が点灯している時より、みんなが点灯しはじめれば相対的に「私が」事故にあう確率は増えるかも知れません。でも、社会全体で事故が減っていればそれは効果があるというのではないでしょうか。  本当に利己的な業者なら、「うちは安全のために点灯しています」なんて伏せておくでしょう。同業者が点灯しない方がその業者の車両は安全なんですから。  点灯によるエネルギー消費をうんぬんするのなら、これはもう車を使うなという他ありませんね。それも一つの手に違いないし、考えるべき事には違いないのですが…。  ある程度気を使って車を運転している人なら皆分かっている事なのですが、エアコンをつけるとかなりアクセルの踏み加減に差がでます。屋根に荷物を積んだり(空気抵抗が増える)、乗用車に人間が一人余分に乗るだけでも加速の差を意識する事が出来ます。  が、点灯する事によって差が出るとは感じませんし、聞いた事もありません。確かに「机上」の理論では、エネルギーの消費増が0という事はあり得ませんが、それは計測したとしてもバックグラウンドに隠れるレベルでしょう。  エネルギー消費増を心配するお気持ちは分かりますが、小型の内燃機関の熱効率が30~40%だという「常識」を知らなかった貴方が、運転の「専門家」の感覚を無視して、「具体的なデータを出せ」の一点張りは、どうか?という気がします。  それに、貴方が考える以上に企業はシビアですよ。燃料の消費増が事故にかかるコストを上回れば、少々危険でも点灯させませんよ。企業内部では既に点灯による燃費変化のデータをとり始めているか、結果が出てますよ。  御質問については、点灯による燃料の消費増は微々たる量なので、エネルギー消費の観点からは行政が規制すべき事ではない、ということでいいのではないでしょうか?。  木を見て森を見ずの感を禁じ得ません。  私も以前バイクで点灯していて、対向車からパッシングされた事もありますし、「何でつけてるんだ」とからまれたこともありますが、バイクの昼間点灯が広がった事実を知っていれば、車の点灯に異を唱える事はないと思うのですが…。

gramin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の質問の表現にも問題があったと思います。このサイトの仕組みとして、途中で質問を変更することができないので、お礼の場を借りて、私の理解の進行につれて、問題設定を明確にすべく変更してきました。 回答される前には、それまでの回答をお読みになったほうがよいと思います。 > 点灯していないバイクは危険きわまりないでしょう。ライトが付いていない所には、(走っている)バイクは居ないというようにもう刷り込まれているのではないでしょうか? そのとおりです。これが#5の方へのお礼に書いた、制度によって鈍感にさせられた状態だと思います。効果が薄れていると思いませんか? > では、すべてのバイクが点灯しているのと、すべてが消灯しているのとで差がないと思えますか? これは、新しい観点ですね。「ミラーでの視認性には明らかな差があります」とありますが、私にはわずかな差のように思えます。 #7さんの回答には、運送会社の経営者の中には「みんながやったら意味がなくなる」といってる人もいるとあります。「明らかな差」かどうかは人によって感じ方が違いますね。 > みんなが点灯したらエネルギー損失「だけ」が残るという事はこの時点であり得ません。 確かにご指摘のとおり、厳密な意味では「だけ」ではないですね・・・ 私は質問を書いた時点では、ライトで消費する電気を発電するために余分に使う燃料が少ない(らしい)ことを知らなかったので、昼間の点灯を行なった場合と、行なわなかった場合を比較したら、電気の消費が大きく増えるのに比べて、たいした事故防止効果が残らないと思い、損失面だけが残ると書きました。 > でも、社会全体で事故が減っていればそれは効果があるというのではないでしょうか。 #10の方へのお礼に書いた「世間の多くの人は、「事故が減ること」だけを念頭においてデイライト運動を「良いことだ」と単純に考えているのではないでしょうか。」以下をお読みいただけましたでしょうか? > 本当に利己的な業者なら、「うちは安全のために点灯しています」なんて伏せておくでしょう。同業者が点灯しない方がその業者の車両は安全なんですから。 そのとおりですね。 「もしも昼間点灯による燃料消費の増加が無視できない量だったら、」という仮定のもとで、みんなでやったらメリットがなくなってしまい、できなくなってしまうようなことを、一部のひとがやっている状況を利己的だと思い、何とかしなくてはいけないのではないかと思って質問したわけです。 > 点灯によるエネルギー消費をうんぬんするのなら、これはもう車を使うなという他ありませんね。それも一つの手に違いないし、考えるべき事には違いないのですが…。 これは、#3の方へのお礼に書いたように、ここでは昼間点灯をするのと、しないのを比較する話をしたいと思います。 この2つの選択肢のどちら(あるいはその中間)がよいかという問題について、単純に事故防止の観点で評価するのではなく、むしろエネルギーの面に重きを置いて多面的に話したいと思います。それでこのジャンルで質問したのですから。 > ある程度気を使って車を運転している人なら皆分かっている事なのですが、エアコンをつけるとかなりアクセルの踏み加減に差がでます。屋根に荷物を積んだり(空気抵抗が増える)、乗用車に人間が一人余分に乗るだけでも加速の差を意識する事が出来ます。 > が、点灯する事によって差が出るとは感じませんし、聞いた事もありません。 #13の方は、タクシーの運転手さんが、「対向車への配慮以外にやはり燃費をよくすると言うことも前に聞いたことがあります」と言っています。データにもとづいてではなく、感覚としてそう思っていたのでしょう。 > エネルギー消費増を心配するお気持ちは分かりますが、小型の内燃機関の熱効率が30~40%だという「常識」を知らなかった貴方が、運転の「専門家」の感覚を無視して、「具体的なデータを出せ」の一点張りは、どうか?という気がします。 私はみなさまからの回答を「無視」してはいません。#13の方へのお礼に書いたことをもとに具体的なデータを出せの「一点張り」と言われているのでしょうか。 今では、多くの方のご意見から、きっとライトが消費する電気を作るために余分に消費する燃料はわずかなものだと思っています。でも、たとえばこのことを他の人に説明するときの根拠としては、現状では「だって、みんなが言ってたも~ん」という以上のものがないんですよ。 > 企業内部では既に点灯による燃費変化のデータをとり始めているか、結果が出てますよ。 私もそういうデータがあるだろうと思って、お聞きしている次第です。 > バイクの昼間点灯が広がった事実を知っていれば、車の点灯に異を唱える事はないと思うのですが…。 繰り返しになりますが、そういう問題設定であれば、別のジャンルで質問しました。私のこの問題への観点が、単なる事故防止だけでないことをおわかりください。

関連するQ&A

  • 車のエンジンライトの点灯について

    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1625525で質問させてもらいました。 今週の月曜日にガソスタに持っていて検査をしてもらいました。そのさい、車のパイプが悪かったので新しく交換しました。 エンジンライトが点灯していたのは、コンピューターでみなければわからないといわれ、チェックしてもらいましたが、異常はないとのことでした。異常がなかったので点灯しているライトを消してくれたのですが、今日また運転していたらエンジンライトがついてしまいました。これってどういうことなんですか?友達に聞いたらたまーに点灯するということだったのですが、そのたびに持って行って点検して消してもらってたらお金がいくらあってもたらないです…。友達はチップが悪いから消えたりするとも言ってました。 これって自分で消す事ってできないんですか? ガソスタの人は何にも異常がないから次点灯しても気にしないでとかって言ってたし…。もし異常がでたときそれじゃわからないじゃんって思います。 これってまた持って行ってけしてもらわなければいけないんでしょうか?

  • タクシーの昼間ライト点灯の意味

    文字通りなんですが、バイク等は事故防止のために昼間点灯すると教習所で聞いたような覚えがありますが、タクシーが昼間点灯する意味は何なんでしょうか?わざわざステッカーにして後部に貼っていましたので・・・。

  • 【日中帯のライト点灯について】

    ここ1年ほど前から、 昼間でも自動車のライトを常時点灯するという傾向がみられます。 その方法は、実際にロービームを付けたり、 +αでLEDライトをつけたりと様々です。 効果としては、事故防止に大きく貢献しており、 カナダでは、エンジンを始動すると自動的にライトが点灯するDRL(daytime running light)常時点灯装置が自動車の装備として法制化されているほどです。 日本の警察も常時点灯の効果に注目しており、 効果次第では、今後、条例化される可能性もあります。 しかしながら、まだ日本では、昼間でも常時点灯している自動車は タクシーや運搬会社に限定されているようです。 一般の自動車が取り付けない理由は何でしょうか? 私が感じるところ、 1.利便性がない 2.取り付けるのが面倒臭そう 3.ださい 4.高そう などの意見があるからだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • また死んだ。。。偶然?

    以前「http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1032847」で質問をさせてもらいました 最近「http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084987」で質問をしました 3歳の姪を可愛がろうと思っても気持ちが思うようにならず憎んでいました 正直、死んでくれたら…とも思いました 姪は車に接触する事故にあいました 亡くなりました 今更どうにもなりませんが、私が憎んでいたからでしょうか…? 死んでくれたら…なんて思ったからでしょうか? 幼すぎた子供の死にどう思っていいのか わかりません

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838

  • 福島県は関東に区分される?説

    過去の教えてgooに置いて日本の地域区分で色々論議が出ていましたが、これに会社の福島出身の同僚から「福島県は関東なんだ!」と力説されて思わず笑ってしまいました。彼はどうやら茨城県と埼玉県にライバル意識をもっている様で、その2県よりも関東らしいそうです。こんな彼の説の根拠や逆に否定論を「詳しく(感情論可)」教えて下さい。 参考までに自分が分っている過去の教えてgooの「日本区分談義」を http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=290394 ←新潟系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=29254 ←関東関西系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251499 ←福島境界系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=247490 ←北海道沖縄系その他 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=150575 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77693 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=369702 ←日本全体区分系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1039264 ←三重県系 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1741538 ←天気予報区分系

  • 恋愛依存症とは???

    こんにちは!! いつもお世話になってます。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=629254 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=630879 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=633725 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=644351 ↑↑↑↑↑ 今まで質問してきたものですが これを見て私は恋愛依存症だと思いますか?? 自分でもそうなのかな??と思ったりしますが どうなんでしょう?? そしてどうしたら恋愛依存症から立ち直ることが できますか?? やっぱり趣味とか見つけたり仕事に打ち込んだりするのが一番なんでしょうか?? 私は、今の彼のことで悩んでいますが、 なんとか立ち直りたいんです!! 今の自分がいやでいやで堪らないんです。。 彼だけのことを考えている自分が情けないんです。。 恋愛依存症になったことがある方、そうでなくても構いませんが何かいい方法はないでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 光化学の専門書について

    光化学について勉強したいのですが、お勧めの専門書ありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059393 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1059369

  • Mr,Children(もう一度お願いします)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2390083 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1701933 では聞きます。 ミスチルの中で一番好きな曲は何ですか? ちなみに私は「口笛」です。

  • 昨日のテレビ朝日で何が

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053341 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053390 等質問があるのですが、23日の7~9時どらえもんの枠で何かあったのですか? ただ単に地震で番組が潰れたというだけのことでしょうか?