• ベストアンサー

社内に敵を作ってしまった?

A田さんが勘違いからミスをしたので、納期が少し遅れました。直接の窓口であるD美ちゃん(私の同期)が事後処理をしました。今後の為にA田さんに注意してもらった方がよいので、B山先輩に事情を説明して頼むつもりでした。ところがそれを見ていたC野先輩に、自分から上司に伝えておくからB山さんには言わなくてもよい‥と言われました。 B山先輩は面倒見がよく頼りになるし、すぐに動いてくれます。 C野先輩は少しトラブルメーカーな面もあり、B山先輩が好きではないようです。 以前も似たような状況の時に、自分から伝えておくといってた事が、忘れたまま伝わってない時がありました。たいした事ではなかったものの、その時はD美ちゃんが弁解をしなかったため、D美ちゃんのミスのような形になりました。D美ちゃんは内心、完全にC野先輩を信用していません。私は今後の事が心配でした。 それでB山先輩をたまたま見かけ時に、私から簡単に事実を報告した所、すぐに伝えに行ってくれました。‥が、運の悪い事にそのやりとりをC野先輩に聞かれてしまってたのです。 質問なのですが、私の行動は間違っていたのでしょうか?余計な事をしない方がよかったのでしょうか?何かよいフォローとかはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

私見ですが、megyu_001さんの「でしゃばり」は批難されるべきことではないと思います。あくまでビジネスの場ですから、業務を円滑に進めるための人間関係を維持することが大事です。A田さんの勘違いが原因であるなら、他にも同様事例が無いかや、今後のトラブルへの備えなど、事実を把握することが上司にとっても必要なことです。握りつぶしたような結果になって正確なことが伝わらないほうが組織にとっては問題です。 仲良しクラブではないのですから、敵の一人や二人いても良いではありませんか。それを根にもってC野さんから嫌がらせを受けるようなことがあっても、それはC野さんが組織への不適合を露わにするだけのことだと思います。 ただ、D美さんがmegyu_001さんに後始末を委ねてしまっているような状況だとすれば、D美さんも組織不適合かもしれませんね。自分が関わったことには最後まで責任を持つべきですし、何よりmegyu_001さんの伝聞情報よりもD美さんの体験した事実を元にした報告の方がはるかに正確で、問題解決の情報源としては優れていると思いますので。

megyu_001
質問者

お礼

・・・そう言っていただけると幸いです!なんだか開き直れそうな気がしてきました。 組織不適合‥そうですよね。自分もそうならないように頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

まあ、色んな人がいるからね。 やったものはしょうがないよ。気にしない気にしない。 B山先輩って強い見方が居るんだから! そのC野先輩がなんか文句言ってきたら、素直に?「あらすみません。B山先輩にも言っちゃたんです。」って、適当にあしらっておけば良いのではないかしら? しかし、megyu_001さんは、この一連業務に直接関係ないような気がするのだけど、気のせい? もし、関係ないのに動いていたのだとすれば、業務の逸脱行為とも取れるから、自分はアドバイス程度にして、実際に動くのは、この場合は、「D美ちゃんから上司に直接報告する。」かな? などにした方が良いと思いますよ。

megyu_001
質問者

お礼

そうですよね!気にしなければいいんですよね!少しホッとしました。 前に一度泣かされた覚えがあるので少し心配だったんです。もしもの時はB山先輩に相談してみます。 >しかし、megyu_001さんは、この一連業務に直接関係ないような気がするのだけど、気のせい? 結構するどいご指摘です。私も人にわかるように説明を考えてるうちに、何故私はしゃしゃりでてしまったんだろうという気がしないでもなかったです。 ただ報連相(ん?)のようなつもりで、話しを通しておきたかったのです。一言いえば動いてくれるのもわかってたので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

会社によって上への報告方法が違うのでどうかと思いますが、 先輩を通す必要があるのか疑問です。ましてはmegyu001さんが間に入るから ややこしくしているのではないかと思ったりもします。 D美さんとA田さんが揃って上司の処へ行き報告し、上司の判断を仰ぐのが 一番良いのではないかと思います。何故なら、A田さんは前科があるわけで しょう。責任問題とかと言うのではなく事実を上司に報告することが大切ですよ。 この時に、あなたが付いて行って上げるのなら問題ないです。 私も部下やパートナー社員を数十人使ってましたが、下の方だけで解決させる のではなく、直接当事者から報告を聞く様に心がけていました。 小さな事だから現場で解決させるも良いことですが、現場だけの判断で動かれた 場合、判断が間違いで大きな事になってからでは数倍の労力を使うものです。 状況を判断して現場で出来る事は当然やらせますが、最後の報告を求めるのが 上に立つ人間の責務だと考えるからです。 変に先輩を動かすと陰口の様に取られギクシャクするだけではないかな?

megyu_001
質問者

お礼

>megyu001さんが間に入るからややこしくしているのではないかと思ったりもします すいません、反省します。何かあればB山先輩に相談していい事になっているので、報告として話しを通した方がよいと思いました。 A田さんとは部署が違うため、こちらの先輩(B山先輩は主任なのです)から言う形にウチの場合なるのです。(説明不足ですみません)でもやはりD美ちゃんから言う方がよかったですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3116
noname#3116
回答No.1

実際にはどんな言葉を聞かれたんですか? その言葉によっては取り方が大分ちがうと思いますので・・・ 「C野先輩がもしかしたら、言うのを忘れているかもしれないので」 という程度だったらいいと思います。 「前にもそう言うことがあったし、またあるかも・・・」というイイ方だと ちょっと角が立つかもしれませんね。 私はちょっとぐらいの事は、きかれたとしてもフォローしなくていいと思います。 C野先輩もたぶん知らん振りするのではと思います。 その理由は、ほじくり返してもC野先輩は自分の得にならないからです。 何か言うと自分が以前に伝達し忘れたのも話題にででくるかも知れません。 あなたに対して「いらんこと言い」か「心配性」と思われたかもしれませんが、 実際には、自分がしなきゃいけない事のフォローに成っていますので(C野先輩が忘れてた場合) 1番悪いのは、受注を間違えたA田さんとの思いもあるでしょうしね。 「ま、いっかー」で済ますんではないでしょうか。 ということで、あまり気にしないでこれからも普通に仕事をするのがいいと思います。

megyu_001
質問者

お礼

余計な言葉を言った訳ではないんです。ただ出来事として伝えただけで。ただ、言わなくていいと言われたのに言った事を快く思わなかったと思います。 >私はちょっとぐらいの事は、きかれたとしてもフォローしなくていいと思います そうですね。変にフォローしても藪蛇ですよね。ただC野先輩は自分のミスは忘れてしまうタイプの人なのでそういう損得は心配しないんです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元カレの親友とは結婚できない

    悩み相談ではありませんが、みなさんのご意見をいただきたく、投稿しました。 A村くん(男性)とB子さん(女性)は共通の友人C山くん(男性)がきっかけで出会い、付き合う事になりました。 付き合うこと自体はおめでたいことなんですが、二人が出会った当初A村くんには彼女D美さんがいました。 A村くんはD美さんと付き合っている時からB子さんと二人で遊んだりしていて、結果D美さんを振っています。 A村くんとD美さんが別れたきっかけは「B子さんが好きになったから」もしくは、3年くらい付き合っていたので「マンネリ」も考えられます。 A村くんはD美さんと別れてあまり間もなくB子さんと付き合い、D美さんはC山くんと付き合い始めました。 A村くんとB子さんは結婚が決まり、D美さんとC山くんは結婚の話が出たけど別れました。D美さんから振っています。 つまりは、 A村くん=浮気の末の結婚 B子さん=奪略からの結婚 C山くん=親友の元カノと付き合って振られた D美さん=元カレの親友と付き合って振った 登場人物はそれぞれ他に恋愛経験はありますが、今回のような複雑なケースの恋愛はしてきておりません。 A村くんとC山くんは今でも大親友。 B子さんとD美さんに接点はなく、B子さんとC山くんは二人で遊べるくらいには仲がいいです。 一番上手くやってるのがA村くん、一番切ない思いをしているのはC山くん、 あざといのがB子さんで、D美さんは恋多き女っていう見解なんですが、どうでしょうか? もしこれから何か起こるとしたらどんなことが想定されるでしょうか? (A村くんの浮気からの離婚、D美さんのA村くんへの復讐、など) 人柄を書いてないので分かりづらいかと思いますが、みなさんの心理分析をお聞きしたいです。

  • 相続のこと

    祖母の財産の件で、ちょっと複雑なんですが、よろしくお願いします。 (故)A田A男―B山C子―(故)B山B介―(故)B江         | (祖母)       |                   C美――(故)C川C太       B代―(故)D井D雄  (母)|     (父)          |                     C美子               D代子 父の実の父と祖母は離婚して、祖母はB山B介と再婚。 B山B介には、同じく離婚したB江との間にB代がいて、連れ子同士の再婚でした。 父はB山性になりたくなかったため、祖母の旧姓のC川性を名乗ることにしました。 その後、B代はD井D雄と結婚したため、D井B代になりました。 祖母の実子である父は、祖母と苗字が違うけど、ずっと一緒に暮らし面倒を見ていましたが、父の方が祖母より先に死んでしまいました。 さて、もし祖母が死んだら、遺産は誰のものになるのでしょうか? 祖母はD井B代にではなく、父の妻であるC川C美(母)か孫のC美子(私)にあげたいそうです。 公正証書で遺言を書かないと、C川C美には遺産はわたらないのでしょうか? 勝手ですが、専門家の方のみご回答ください。

  • こんな女性をどう思いますか?

    *A美・・・八方美人。自分中心でないと気がすまない。       噂話・陰口が好き。負けず嫌い。ぶりっ子。       人を傷付けるような言葉を言う。友達を利用する。 *B美・・・被害妄想が強い。自慢話が大好き(男の話ばかり)       優柔不断。噂話が大好き。 *C美・・・純粋で優しい。騙されやすい。 私はC美とは、何でも話せる友達でもあります。 でも特に私とA美は親友に近い程の仲良しでした。単に私だけがそう思っていたのかも…。だって、A美はB美とも凄く仲良しだったから。。だけど、A美はC美だけは苦手だったみたい。 そしてB美は私を苦手だったようです。私もその事は薄々感じていました。 4人で食事へ行っても、B美は私とは会話をしようともせず、機嫌が悪いというのが顔にモロに表れていたので分かりやすかったのです。 A美は私とB美がお互い苦手なのを知っていたから2人を合わさないように、だんだんとA美と私/私とA美とC美/A美とB美/A美とB美とC美/で合うようになったのです。結局、A美は全員と関わる位置にいて情報収集係りみたいな役についていました。 でも、私がC美と2人で会った時など『どうして2人だけで会うの?』とA美。やきもちを焼くと言うか、内緒でズルイみたいなことを言われたのです。でも、A美に断る必要もないしA美もB美と2人で会ったりしているのに! ある日、私はC美と会う機会があったのです。するとA美とB美が私の噂をして私をバカにしていたと言うのです。C美は聞いていられなくなったし胸が痛くなったと言っていました。 私には、よくB美やC美の噂や文句を言っていたのに。それにずっと友だちでいようねとか言っていたのに、いろんな所でいい顔をするA美。

  • 言われて当然・・・なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 知人の職場での出来事で、話を聞いた限り少し疑問に思ったので、皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・ 例1 Aは普段、粗忽な部分があっておっちょこちょいである。ある時BがAからコップを受け取ろうとした時、Bのミスでコップが転がってしまった。するとCは経緯をしっかり見ることも無く「A!何をしている!」と叱責。Bが「私のミスだ」と言うと、Cは「Aは普段から言われるような事ばかりしているから(そんな場面で)言われても当然」と言う。 例2 Bが普段はしないミスを犯して、Aに迷惑を掛けてしまった。Aは「気にしないで。大丈夫。」と言ったが、傍観者のDがあからさまにBを中傷。BはDが言う事に口ごたえはしなかったが、後ほどCに「あの場でDが中傷するのは遺憾である。」と言ったところ、「自分が失敗したのだから、誰からだって色々言われても当然。」と言われて、更に納得がいかないようである。 この二例に出てくるC氏の「言われて当然」、私としてはどうも本当に「言われて当然」とは思えないのですが・・・例1よりも、特に例2の「言われて当然」は、当事者でない人間の中傷まで「当然」と受け止めねばならない事なのでしょうか。皆様だったら如何お考えになられますか?

  • 部品発注のタイミングを教えてくれるアプリは無い?

    凄く説明が難しいのですが、 例えば、A、B、C、Dの部品があるとします。 そのAは買う最低単位が1000個、BとCは3000個、Dは500個とします。 一個の製品を作る為に、 Aを2個、Bを3個、CとDを1個づつ必要だとします。 ここまでだったら、割と簡単です、 1000を2で割る、3000を3で割る、などでそれぞれいつ無くなるのかが分かりますので。 問題はここからで、 Aの部品を注文してから納期まで3か月、 つまり3か月の余裕を見て注文をしなければならない、 Bの部品は4か月の納期、 Cの部品は6か月、Dは7か月の納期、 これを組み合わせると、 例えば1000個の製品を毎月作るとしても、 全部の在庫が無くなってから注文したら在庫を切らしてしまう可能性もあり、 喩えが合ってるかどうか分かりませんが、 ポリリズムがカッチリ合うようなポイントを見極めるのが難しく、 こういう在庫管理のアプリをどなたか作っておられないか? 存在をご存じないかと思い質問をした次第です。 多くの方々に質問を見ていただいて、 ご回答をいただけると嬉しいです。 何か情報をお持ちでしたら、ぜひともお聞かせいただければと思います。

  • ある文字の入ってる行の個数を求めたい。

      A  B  C         D 1  海  山  川    =OR(A1="山",B1="山",C1="山" 2  山  山  海    =OR(A2="山",B2="山",C2="山" 3  川  海  海    =OR(A3="山",B3="山",C3="山" 4               =COUNTIF(D1:D3),TRUE           上記の表で"山"が有るセルを含む行の個数を表示したい。 今は上記の表の脇に次のようにしてますが、もっと良い方法が、 あるかと思い質問します。宜しくお願いします。 =OR(A1="山",B1="山",C1="山" 1の行に"山"が有ればTRUEとして これを各行で行い=COUNTIF(D1:D3),TRUEで結果、”2”と行の個数を 求めてます   

  • excel エクセルIF関数の作り方を教えて下さい

       A        B       C       D      E 1  発注納期  修正(1)   修正(2)     修正(3)    遅延日数    2  7/9      7/21     8/4               25 3  6/7       7/28     8/5       7/27     -1  4  6/22     7/28     8/7       8/9      47 <A列:発注納期)に対して、B・C・Dと修正し、<E列:遅延日数>を計算する式を E2=IF(B2="","",DAYS360(A2,MAX(B2:D2))) と入力していましたが、そうすると E3=58 となります。 列B~列Dのうち一番右側を選択して計算して、 E3=-1 とするためには、どのような式を作れば良いのか教えてください。

  • 社内の人に告白され・・・

    お断りしたのですが、困って 以前も質問させて頂き、 社内の人に告白され 断ったのですが、 その後もドライブしたり、映画に行ってしまいました。 誕生日プレゼントももらってしまいどうしたらいいでしょう。 という質問をし 皆様の意見の元 お断りしました。(4日前) ・・・・ですが!! 私には彼氏がいるのですが、 その人(仮にAさん)は私に彼氏がいると知っていて、 告白やお誘いをしてきているんだと思っていたんです。 でも その人は私に彼氏がいないものだと思っていたようで。。 告白されてからも 彼氏いる?とか好きなどという会話はなく・・・ (というのは言い訳かもしれません。タイミングは自分で見つけ伝えるべきでした。) そのままにしてきたのですが、 私がお断りする前に、社内の人たちに(数名) 酔って相談・話していたらしく。 会社の人は 私に彼氏がいるのを知っているので、 Bさん(先輩:女性)「彼氏いるでしょ!」 Aさん「聞いてない。そんな事言っていなかったよ」 Bさん「Aさんかわいそう・・・」 と。。。言っていたようです。(Dさんから聞きました) そういう風に思われても仕方がないのですが、 どうにか 「Aさんは私に彼氏がいるのを知っているんだと思ったんです。」 と誤解!?を解きたいです。 Aさんには会って 「知っていると思っていました。本当にすみませんでした。」 と伝えました。 それでも好きでいさせてください。と。 Aさんもスッキリした!と 私もよかったな。と さらにその時 「Aさんがかわいそう と、Bさんが言っていたようで、仕事がやりづらい。」とも言いました。 そしたらAさんが どうにか悪くならないようにするよ!と言ってくれたんです。(4日前お断りした時の事) でもBさんの態度が明らかに冷たく…どうにか誤解を解けないかな。と Aさんとは 普通になったのに、 Bさんの事が気になって 仕事が憂鬱になってきました。。 どうすればいいでしょう。 大人しくしていた方がいいでしょうか。 AとかBとかいっぱいで わかりづらくすみません。。

  • 「あいつの味方をするならお前も敵だ」な状況になりました

    パートに最近入った者です。職場では一番新入りです。 私は挨拶の仕方が悪いと先輩に注意されました。 急いで改善するように努め、先輩たちももう何も言ってきませんでした。 しかし、昨日パートに行った時に更衣室に入り、「おはようございます」と言ったのですが、明らかに反応が変でした。携帯やおしゃべりばかりで誰も挨拶を返さないのです。「お喋りに夢中で聞こえなかったのかな?」と思い、引っかかりましたが気に留めませんでした。 更衣室に他の先輩が入ってきたときに「おはようございます」と言ったのですが、無視されました。 「なんで?まさか挨拶の仕方がまだ悪くて無視の虐めが始まった?」と不安になりました。 観察してみると、A先輩とB先輩も無視されているようです。 その2人は私に感じよく接してくれる先輩です。 私はA先輩に相談してみました。A先輩が無視されているのは私の思い過ごしではありませんでした。聞けば、無視の理由は「B先輩を弁護したこと」だそうです。B先輩は何か問題を起こしたわけでもないのに(詳細はよくわかりません。プライバシーっぽいです)嫌われ、A先輩は「皆で仲良くしましょうよ」的意見をいい、その後もB先輩と関わりを持ち続けたためA先輩も嫌われたそうです。 休憩が終わった後、自分の持ち場に戻るときに他の人は一緒に移動したのにA先輩と私だけが取り残されました。(B先輩はその場にいなかった) A先輩に嫌じゃないのか聞いたところ、「ここには仲良くなるためではなく働きに来ているんだから別にいい、移動も本来一人でするものだ」と言っていました。 A先輩は「向こう(無視をしている先輩たち)の方に行きたければ言ってもいい」と言いましたが、そんなつもりは全くありません。今からではもう遅いでしょうし、私は無視をしている先輩にはあまり好感を持っていないのです。「○○色の△△を持ってる人ってセンス悪いよね」と話したり(私の△△は○○色。その人たちは知らないものの、私は聞いていて不快でした)、パチンコの話を出したり(私はギャンブル嫌い)、やり方を教えていないのに「これが出来ていない。ちゃんとやって下さい。」と言われたこともあります。 少数派の方で3人で嫌われながら仕事をするのもいつ潰されるか分からず不安です。 上司も好感が持てますし、やっと見つけた仕事なので辞めるのは嫌です。 上司は男性ばかりなので女性の問題には入ってこないそうです。 A先輩の言うとおり、職場は馴れ合いの場ではないですが、周りが敵だらけというのもなんか嫌です。 これからどうするべきでしょうか?少数派でいて大丈夫でしょうか? お願いします。

  • コミュニケーション不足のミスを防ぐには?

    ありえないミスをしてしまいました。先輩Aから言われた、持ち出してはいけない備品があるにも拘わらず、事情を知らない先輩Bが先輩Cに持っていけるか確認、事情を知らないからかCさんが持っていくことを許可してしまい、Bさんに事情を説明したものの持ち出しを手伝うことになりました。 あまりにも情けないです。どうしたらよかったか教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS6330を使って印刷すると、白いスジが上下に何本か入る現象に悩んでいます。フッドクリーニングや強力クリーニングを試しましたが改善されません。
  • PIXUS6330の印刷時に白いスジが生じる問題について、フッドクリーニングや強力クリーニングを試しましたが効果がありません。他に解決方法はあるでしょうか?
  • PIXUS6330を使用しているのですが、印刷時に白いスジが上下に入る問題が発生しました。フッドクリーニングや強力クリーニングを数回行いましたが改善されず、困っています。他に解決策はありますか?
回答を見る