• ベストアンサー

戸籍の取り方

自分の家系に興味があり調べて見ようと思っています。 直系の戸籍なら無制限に取ることが出来るようですが、どこでどのような手続きをすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

まずは、自分のお父さん、お母さんの戸籍謄本・除籍謄本を本籍地でとってください。お父さん、お母さんが本籍地を動かしている場合はその戸籍謄本を見ると元の本籍地がわかります。 その場合は元の本籍地に行き、同じく自分のお父さん、お母さんの戸籍謄本・除籍謄本を本籍地でとってください。 なお、お父さん、お母さんの本籍地はお父さんの住民票を取ればわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

まず 自分の本籍の住所の市役所(区役所)で  自分の戸籍謄本を取ります。 親の戸籍が、おじいさんの戸籍からできたことが書いてあります。 おじいさんの本籍地で、戸籍を取ります。 http://tantei.web.infoseek.co.jp/koseki/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍を調べられないようにする方法ありますか?

    戸籍は直系の親族、親や子供、孫から調べられるようになっていますが、諸事情により、自分自身の戸籍を親と、子供から調べられないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 法務局に保管されている戸籍

    家系図を作っています。本籍の有る市区町村から戸籍謄本を取り寄せ、自分から4代先まで遡ることができました。 その先は保存されていないとのことでした。 あとは本籍地(居住地)にあるお寺を探し、過去帳を見せて頂けるよう交渉するしかないかと思っていましたが、公開はされていませんが、明治19年以前の戸籍は法務局に保管されているという話を聞きました。直系血族なのですが、データの取得や閲覧は叶わないでしょうか?何か方法は無いものでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 改正原戸籍の読み方について

    現在、家系図作製のため直系親族の改正原戸籍を集めています。 母方の祖父の性で一番古い原戸籍を取得したところ、戸主である者の欄の最初に「明治43年1月15日死亡同月16日届出同日受付代理」と書いてあり、その後は家督の移動の表記?が書かれていました。 この原戸籍では、戸主の誕生日は分からないのでしょうか。 また、明治の原戸籍に江戸時代の情報が乗っている事がある、と聞いたのですが、どのような形で載っているのでしょうか。名家でもない一般家庭には書かれていないのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、ご助言よろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本の見かたがわかりません…

    この度、結婚することになり彼が養子ではなくとりあえず名前だけ私の姓に変わることになりました。 この場合、彼は(自分の家系から除籍になり)私の家系の戸籍謄本に記入されることなるのでしょうか? それとも養子縁組をしない限り、二人の新しい戸籍が作られることになり私も自分の戸籍謄本から除籍になるのでしょうか? 今までの戸籍謄本を見たところ私の両親の場合は母が入籍にしたことにより続いてました。 私の場合も彼が私の戸籍謄本に入籍すことで続いていくと考えて良いのでしょうか? 何年も続いている家なので戸籍謄本でも私の代で途切れたりせずに続くようにしたいと思っています。

  • 戸籍法第二条

    戸籍法第二条 市町村長は、自己又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属に関する戸籍事件については、その職務を行うことができない。 となっていますが、なら市町村長の戸籍事件は誰が扱うのでしょうか?職務執行代理者ですか?

  • 戸籍を追う

    家系図を作ろうと思います。 そのため戸籍を追っていこうと思うのですが、巷のうわさで、除籍になってから50年経つと記録が抹消されると聞きましたが本当でしょうか?そもそも「戸籍」とはいつから始まっているのでしょうか?

  • 戸籍 読み方(ちさ?)

    家系図を作っております。 明治時代に作られた戸籍で、読み方がわかりません。 パッと見、 ちさ と読めそうですが、合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戸籍 読み方

    家系図を作っております。 明治時代に作られた戸籍で、読み方がわかりません。 パッと見、 さそ と読めそうですが、女性の名前としては変だと思います。 ひらがなだとは思うのでしょうが、どう読むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本は直系親族なら本人じゃなくても取得できるようですが、離婚して戸籍が違う自分の子供の戸籍謄本は取得出来ますか? 子供は私の会社の保険に入れているので(子供の)名字が変わった確認として子供の戸籍謄本が必要になっています。 このまま私の会社の保険に入れておく事にしてあります。 なので戸籍謄本を元妻に頼んでいますが返事が返ってきません。 時間が掛かりそうなので自分で取得出来るならそうしたいです。 離婚して戸籍が違うと法律的には他人なのでしょうか? 仮に他人だとしても 『保険の氏名変更の確認として必要』は 正当な理由なのでしょうか?

  • 戸籍抜けれますか?

    戸籍を抜けて、自分が筆頭戸籍人になり、今の名字を名乗れますか? また、親、身内の了承無しに勝手に行えるものですか? 出来るとすれば、どの様な手続きが必要になりますか? 教えて下さい。