• 締切済み

【心療内科】自律神経(動悸)治療に定評ある病院【東京】

corocorocorontaの回答

回答No.2

私自身が甲状腺疾患をきっかけに自律神経失調症や鬱病になり、数年、精神科にかかっているアラフォー女性です。 代替医療を取り入れている病院を紹介されているご回答を拝見し、私も行ってみたくなりました。 自律神経系のアンバランスは女性に起きやすく、また、漢方も、男性より女性に向いている、という風に言われていますが、男性のtellme2006さんも漢方で治療してみようかな、とお思いでしたら、 私もお勧めの漢方医のよい先生がいらっしゃるのでご紹介いたします。 青山稲木クリニックの先生です。1,2週に1回通院し、ツム〇の漢方を処方していただき、近所の薬局で購入するスタイルです。悩み相談のようなことやカウンセラーの先生が居るわけではありません。舌や脈、腹部の触診などをして、自分の具合のお話をして少しずつあう薬をさがして長い目で治して行く方法です。 場所は外苑前です。漢方に詳しいジャーナリストの方から紹介されて、しばらく受診しておりました。 今は、個人的な理由で地元の精神科に行っていますが、またお世話になりたい、穏やかな、とてもよい先生です。 1つの参考にしていただけましたら幸いです。 お身体、お大事にしてくださいね。

関連するQ&A

  • 自律神経(動悸)治療に定評ある病院【東京】

    20台半ばの男性です。(身長170・体重62) ここ数年間以上、ほぼ一日中慢性的に動悸を感じます。 始まりは10年位前に遡ると思います。当時は文字を読もうとしたり、(現在もそうですが「文字に対する苦手意識」がありました)集中して勉強をしようとするときに発生しておりました。 その頃父親を脳梗塞で亡くしたたため、当時から「高血圧と死」に対して恐怖感を抱いてきたのも一因かと思っています。 徐々にそれが受験ストレスなどで慢性化して来たものと思っております。 大学の頃、勇気を出して病院へ行ったのですが、循環器や甲状腺での異常は特に見当たらないとのことで、その後数回心療内科へ通いました。しかしながら、就職とともに東京へ引っ越して来たため中途半端な状態で診察を中断してしまいました。 症状はその間も続いており、少なからず生活と仕事に支障を感じております。常に自分の心臓に対する不安を感じているような状態で、仕事に集中できず、理解力や判断力に欠けていると自分でも感じています。 催眠や心理療法(?)、あるいは自律神経訓練法などで「文字に対する苦手意識」、「高血圧と死」に対する恐怖感を拭い去ることが出来れば、動悸がなくなり、仕事に集中できるのではないかと思っています。そのような治療に定評のある病院が東京・千葉でありませんでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 長文となってしまいましたが、読んで頂き大変ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症 動悸 息苦しさ

    2年前の夏、炎天下の中ハードな仕事をして依頼、動悸・息苦しさ・めまいに悩んでいます。 冬に一度良くなったのですが、妊娠して依頼、妊娠中も産後の今もずっと症状は 消えません。 病院でいろいろ検査をしましたが(血液検査や心電図など)どこも以上はありません。 自律神経によるもののなのかなとは思いますが・・・ 低血圧とも言われました。 どのようにすれば改善できるのでしょうか?? よい方法があれば教えて下さい。

  • 心療内科おしえて

    仕事でいろいろとあり、とても毎日つらいです。がんばってなんとか通っていますが、朝準備して家をでたころから動悸がありと鳥肌がたち、会社近くになるとおなかがぐるぐるいいだし、なにか良い方法でよくなればと思い、心療内科を探して居ます。できたら女医さんで話を楽にできる感じのクリニックか病院を探して居ます。新宿辺りで知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 自律神経失調症に

    こんにちは。 数年前に仕事の息抜きと自分のスキルアップのため始めた習い事が逆に大きなストレスになってしまい、動悸、喉の苦しさ、めまい、胃の不快感の症状が出て来て、病院に行くとストレスによる自律神経失調症と診断されました。 習い事自体は好きだったのですが、教室からの圧がすごくて耐えられませんでした。 半年前に思いきって辞めたのですが、動悸はしなくなったものの、喉の苦しさや胃の不快感がしつこく残っています。自律神経失調症というのはなかなか治りにくいものなのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症だとしたら・・・

    結婚した頃から、夫の連れ子・姑との関係などでストレスを感じ、その日常生活に身をおきながらも2人の子供に恵まれました。常に情緒不安定で夫に心配をかけてしまい、その度に夫が先妻のこと(鬱病患者)を思い出しているのではないかと不安になってしまいました。 普段から、頭痛・眩暈・耳鳴り・口の乾き・のどの異物感・息苦しさ・胸の圧迫感・動悸・血圧の変動(140/92~90/44)・頻尿・残尿感・倦怠感・不眠・苛々・不安感(誰かに愛されているのか、誰かに必要とされているのか)・恐怖感(食べると太ってしまう)・無気力・悲哀感・吐き気・・・など同時に全ての症状が出るのではないですが、毎日絶えることなく不快感が続いています。 人と喋るのは苦痛ですが、作り笑いができるし、買い物に出かけることもできます。吐き気はするし、食べると太るので嫌なんですが、食べないと周りが心配するのできちんと食べています。だから鬱病ではないと思うんです。 ただ、何がどうしんどいのかわからないんですが、常に辛いです。生きること自体嫌になることも多々ありますが、私は母親なのでそんな身勝手なことはできませんし、子供と離れるのも嫌です。子供の理由のわからない泣き声を聞くと頭痛がひどくなりますが、それは泣く子に腹が立つからではなく、子供をきちんと育てられていないのではないかと自分に腹が立つからです。 色々と調べると自律神経失調症ではないかと思ったのですが、その場合は心療内科を受診したほうがいいのでしょうか?自分が辛いだけで、回りに迷惑をかけていなければ(今は情緒不安定になるのは家族が寝静まってからです。昼間は何とか過ごしています)特に問題ないでしょうか?病院となるとお金もかかるので、自分のこんな症状のために夫の稼いでくれたお金を使うのは気が引けます。 私はどうすればいいでしょう?

  • 心療内科、いい病院の判断はどこでしょうか?

    以前こちらでお世話になりました。 私は現在心療内科に2回通院しました。 今週に入って通院し始めましたが、今の病院がいい病院なのかの判断が難しいです。 いつも混んでいる病院のようです。 初めての心療内科なので何をどうすればいいかまったくわからず、言われたとおりまずは検温・血圧測定・血液検査・心電図をしました。 その後、先生とのお話とゆうことで診察をうけたのですが、おそらく2~3分ほどで診察は終了しました。 もともと「不眠」で申し出ていたのですが、診察室に入って少し話をしただけで、「ちゃんと睡眠さえとれれば気持ちが楽だから」とほとんど何も言えないまま診察室を出されました。 2年ほど前から、漠然とした不安・月経前の気分の落ち込みが激しいなど、定期的に通常に判断ができなくなる事がありました。 現在、地元であった大阪から離れ、彼を追いかけて千葉にいますが、こちらにきてから気分の落ち込み頻度が激しく、最近では常に自分の存在価値について考えてしまいます。 以前は自傷行為もあり、いつかまたそのような自分になってしまうのではないかとゆう恐怖、人から必要とされている人間なのか、現在の落ち込みによって友達や彼に負担をかけてしまっているなど、気付けば常に自分を追い込んでしまっています。 病院からいただいた薬は軽い睡眠薬と不安になったときの頓服薬です。 1週間分といって処方されましたが、1週間持たずになくなり、もう一度病院に行きましたが、睡眠薬が1つ増えただけで、相変わらず診察は一瞬でした。 初診を受けてから、状態がひどくなってしまったのか、ひどい時は薬を飲んでから数時間後には、動悸・息切れ・全身の震え・悪寒が出てきます。 状態を説明しましたがとりあえず眠るとゆう診断結果に変わりはありません。 (ちなみに自傷行為、自分を責めるといった考えは話せていません。) 先生の言っていることを信じてしっかり睡眠を取れればいつかかわるんでしょうか? 友人、親には「薬なんかに頼ったらおわりだ」とごもっともなことを言われますが、そもそも病院に行ったことが間違いだったのでしょうか。 感情の起伏が激しいので、落ち着きを保てるときもありますが、一度落ちてしまうと、自分でも感情のコントロールができず、泣き続けたり、孤独感に耐えれず死ぬことばかり考えてしまいます。 こんな自分がいつまで続くのか、同棲している彼にどれだけの負担をかけていいいるか、不安に押し潰されそうで毎日怖いです。 このまま同じ病院で様子をみるべきか、それともまた新しく病院をさがすべきなのかわかりません。

  • 心療内科に行って良いのか悩んでおります。

    人間関係が原因で仕事を辞めてから、新しく仕事をするのが怖くなってしまいました。 変に完璧主義なところがあるのか、ミスをしたり怒られたりするのが極端に恥ずかしく、嫌です。新人がミスをして怒られるのは当たり前ですが、私の場合は「どうしてできないの!?」「私の教え方が悪いの!?」と言われるたびにどんどん死んでしまいたい気持ちになり、その先輩と仕事上でも上手くいかなくなってしまいました(責めるような口調も怖かったです)。怒られるのは当たり前、少しずつできるようになれば良いって思うようにしてもどうにもなりませんでした。 毎日注意を受ける内、内向的な性格も災いしたのか、注意してくれる方々には恐怖を、怒りはしないけど話しかけてくれることもない先輩には怒っているんじゃないかという緊張と不安を常に持ってしまい、結果私の精神が保たず辞めてしまいました。私以外のスタッフは4人と小さな職場でしたので相談できる人もおらず、煮詰まってしまったのです。 仕事を辞めた今、胃痛と下痢は収まりましたが謎の偏頭痛は今も時折起こります。 2ヶ月ほどを休憩期間として過ごし、いざ仕事を探そうとすると涙が止まらなくなります。親に仕事する気あるの?と聞かれたりしても同じです。怒られたわけでもないのに泣きそうになります。 そして普段は普通のテンションなのに、深夜や一人の時、突然気持ちが落ち込んで一人で泣きじゃくります。死にたくなってカッターや包丁を持ってみたり、事故に会えないかなと考えます(恐らく本当に自殺する勇気は無いです)。こんな仕事にも就けない情けない自分が嫌で嫌でしょうがなくなってまた泣いての繰り返しです。仕事に就かなきゃいけないのに仕事が怖いです。息が苦しくなって、最近は動悸もします。視界が霞んだようになって頭がフラフラしている時もあります。 でも「甘えてるんだ」と言われたら、やはりそうなんだ、と思ってしまいます。 私よりずっと辛い思いをして苦しんでいる人もいるのに、自分の悩みなんてそんな人たちと比べたら些細なことなのかもしれないと思うと病院に行くのも憚られてしまいます。それくらい、仕事に就けない劣等感と罪悪感はあるものの普段は普通に暮らせるのです。 そして本題です。こんな悩みでも心療内科や精神科にかかっても良いのでしょうか?違いはよくわかりませんが。 親や周りの人は社会に出たら嫌なことは一杯あると言います。私もそれはそう思います。するとほかの人たちはこんな気持ちを抱えながら仕事をしているのかと思うと本当に辛いです。 ご助言いただけたら幸いです。

  • 心療内科・精神科にかかるべきでしょか?

    初めて質問させていただいております。  自分は30過ぎの会社員で、妻と3歳、2歳の二人の子供がいます。 数年前からすこしずつ心に違和感を持っていましたが、最近ひどくなってきています。 そのため、心療内科・精神科に掛かるべきか悩んでいます。 自分で自分がおかしいなと思っている事は以下のものだと思いますが、ほかにもあるかもしれません。 ・誰もいないはずなのにドアをノックする音や足音等が聞こえるときがある。 ・激しい動悸や、不安感で嫌な汗が出たり、座り込んでしまったり、眠れなくなることがある。 ・家族や周りの人から嫌われているという考えが止まらない。 ・上記の考えの性で、話しかけたくても声が出ないときがある。 ・上記の考えの性か、家族の死や離別を望んだり、離別を考えてしまう。 ・上記の考えの性か、最近攻撃的な発想しかできない。 ・そんな自分が嫌で、夜中に隠れて泣いてしまうことがあるし、自殺を考えたりしてしまう。  3才の子供も何か異変に気づいているのか、最近では「パパはこっちを見ないで」とか「話しかけないで」とか「パパは嫌いなの」など言うようになってしまいました。 そんなことを言われるたびにひどくなっている気がします。  家族の死や離別、自分の死を考えてしまっていることなど、妻にはとても相談できません。 自分で自分がおかしいのではと思っているうちに病院に掛かった方がいいのでしょうか?

  • 名古屋の心療内科or精神科

    名古屋市内でよい心療内科or精神科を探しています。 不眠や動悸、息苦しさや希死念慮、 自称行為と幼児退行等に悩んでいます 原因は、家族の死だと思います 葬式中の出来事のフラッシュバックや 介護生活だった頃の夢ばかり見て 気が休まりません 色々判断がつかなくて病院どこにすればよいかわかりません どこかよい病院がありましたら教えていただけると嬉しいです 実体験や口コミがあればなお嬉しいです あと、自分の症状や気持ちを言葉で伝えるのがとても難しい状態で 誰にも話すことができないのですが こんな状態でも医者に見てもらえるでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 心療内科か循環器科か・・・。

    宜しくお願いします。 一年位、息苦しさや動悸、胸痛があり、内科に通っていて心電図で特に異常が見つからなかったのでずっとデパスを処方されています。 デパスを飲んでも、症状が治まったり治まらなかったりです。 特に気になるのが胸の圧迫感というか重苦しい感じがして、いつも内科で訴えるのですが、大丈夫と言われて終わってしまいます。 今日も病院に行って来たのですが、自分のカルテをちらっと見たら不安症と書いてありました。 狭心症じゃないかとすぐに不安になって、何度も同じ事を訴えるので先生も迷惑なのかも、と思い始めました。 行った事がないので分からないのですが、心療内科というのはストレスや悩みなど、心を診てくれる所と思っていたのですが、こういった体の不調も診てもらえるのでしょうか。 それとも循環器科に行った方が良いでしょうか。 初めての人と話すのが苦手なのであまり病院を巡ることはしたくないのですが、最近調子の良い日が無いのでまいってしまいます。