• ベストアンサー

いくらとすじこ

tenro-の回答

  • ベストアンサー
  • tenro-
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

かんたんに 鮭の卵で、腹の中のように固まった状態がすじこ。 それをばらばらにばらしたのがいくらです。 ばらばらにする方法で、いろいろこだわりがある方がいますね。 ラケットのガットがいいとか、金網がいいとか・・・

8f8f8f8f
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうでしたか、わかりました。 で、「ラケットのガットがいいとか、金網がいいとか・・・」ってなんですか。 それと、なぜすじこはワインレッドで、いくらはおれんじがかってるのでしょうか。 すみませんが、知ってたら教えてください。

関連するQ&A

  • すじこの作り方

    生のすじこをいただきました。 イクラにするよりも塩漬けにしたすじこのほうが好きなので 作ってみたいのですがレシピを検索しても出てきません。 いくらしょうゆ漬けはレシピが沢山あるのですが、 どなたか教えていただけませんか!?

  • 「いくら」や「すじこ」は何故生で食べるのでしょうか?

    たらこは、生はもちろん、焼いたり煮たりして食べます。 白子も煮て食べます。 ですが、「いくら」や「すじこ」に熱を通して食べることはあまりありません。「数の子」もそうですね。 なぜ生で食べるのでしょうか? 熱を通して食べると美味しいでしょうか? またそういう料理はありますか?

  • いくらや筋子をよそったお皿の洗い方

    いくらや筋子をよそったお皿を洗おうと、ぬるま湯(38度)をかけたら白い固まり(たぶん、タンパク質が固まったものと思われます)ができてしまい、こびりついてなかなかとれません。水をかけてみてもそうでした。 お皿にとどまらず、すくったスプーンやお箸にも固まりができてしまいます。最後の手段で、スポンジの固い面でこそぎ落としていますが、傷ついたりして洗うのに大変困っています。生臭さもなかなかとれません。白い固まりができず、スムーズに洗える方法を教えてください。

  • 硬い生すじこ

    昨日釣来た鮭が産卵まじかなため、筋子がばらけていて 硬くまっていました。いくらにするため熱湯をかけ、 冷まして醤油付けにした方が柔らかくなると聞きしてみましたが、やはり硬いままでした、この様ないくらを柔らかくする方法はあるのでしょうか、よろしく

  • 筋子のほぐし方

    築地で働いている方や専門家の方ならおわかりでしょうか。 50cmくらいの筋子を木箱でたくさんいただいたのですが、ほぐしたほうが良いと言われネットでほぐし方を調べたのですが、生筋子をほぐすのは書かれてますが、醤油漬けの筋子はどのような方法でほぐすのが正しいのでしょうか? とても味のいい筋子なので失敗したら味が変わってしまうんではないかと心配です。

  • すじこの見分け方

    よく筋子が売られていますが、鮭の筋子と鱒の筋子の見分け方がわかりません。 人によっては粒が小さいと鱒子だという人もいるようですが、それもちょっと違うような気もします。 詳しい方教えてください。

  • 筋子の生くささの取り方について

    筋子購入しましたが、生くささが残ってました(塩づけかも) この筋子のおいしい食べ方をお願いします(醤油づけにしたいのですが)

  • しょっぱい筋子をおいしくたべるには

    しょっぱい筋子をおいしく食べるには、どうしますか

  • すじこ

    今日、青森のすじこのおにぎりが紹介されてました。 自分でも、作ってみたく、ネットで探したのですが、結構高いですね。。 ネットでは結構がっかりした商品が多かったので、今回は失敗したくないです。 すじこって青森のものがおいしいのでしょうか? オススメのネットで買えるとこがあったら教えて欲しいです。

  • 筋子のばらしかた

    過去の回答やインターネットで検索してみても、生の筋子をばらす方法しか見当たりません。 すでに味の付いている筋子を簡単にばらす方法はないでしょうか?