• ベストアンサー

何故 【だいこん】は下の方が辛いのですか?

babubunの回答

  • babubun
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

太陽にたくさん当たるところが甘いんだと思いますよ。 大根の下のほうは土の中ですよね、上のほうは日の光を 浴びているから甘くなるんだと思います。 パイナップルも下のほうが甘いのはこれで説明がつくと思います。 その他の果物(みかんやりんごなど)でも日の光を たくさん浴びてる物のほうが木や葉の陰に隠れている ものよりも甘いですよ。

abichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 んんん・・・「だいこん」はそのほとんどが土の中なので、日の光を浴びてないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 白菜と大根はどちらのほうが栄養がありますか?

    白菜と大根はどちらのほうが栄養がありますか?

  • 大根

    大根があります。 お勧めレシピなんてあります? 味噌はないです。 普通に昆布入れて出しで煮る?炊く? 結構シンプル?かなと。 イマイチ大根料理わからないので。 簡単、栄養もあればいいですねー

  • 切干大根

    切干大根は保存が利くのでよく購入するのですが、水で戻す前によくもみ洗いをしてくださいと書いてあります。これはなぜなんでしょうか。栄養が抜けそうであまりやりたくないのですが・・・。みなさんは戻すときはどのような方法をとっていらっしゃいますか。 もうひとつ、栄養素的には切干大根を食べていたら生の大根はあまり食べなくても良いのでしょうか?できる料理がまったく違いますが、あくまで栄養面でお願いします。

  • 大根をだべれるようになりたい

     昔から大根が大の苦手です。  一方で、お刺身についてる千切り大根(確か つま だったようなきがする)は大好きです。    おでんなど、大根を加熱するとぜんぜんだめです。2つの視点で質問があります。  (1)大根は加熱するかしないかで栄養価は変化しないもの  なのか?  (2)大根を加熱したもので、私でも食べれそうなレシピは  ないか?  です。答えられる範囲で答えてもらうだけでもすんごくありがたいです。何でもいいんでご意見待ってます。

  • ダイコンの正しい作り方

    初めてダイコンを子供が植えたんですが、花が咲き、茎がどんどん伸びてしまいました。下のほうに小さいダイコンが見えるのですが、食べられるのかなー?

  • 大根

    大根をおろしにして食べたときにひりひり辛いのがありますが、あれは栄養的に何かいい効果があるのでしょうか?また擦り方によって辛さが変わるのであればその方法もお教えください。

  • かいわれ大根

    かいわれ大根の栄養価を教えて下さい。又、大根はおろし でいただくと胃腸に良いといいますが、かいわれ大根で同じ効果は期待できますか?

  • 大根

    大根を途中で切って(白い食べるところを)水につけていたら葉っぱがぐんぐん元気になってきているんですが、これはどうなるのでしょうか? 大根は下に生えてくるものだから葉っぱだけ大きくなるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 大根ばかり食べていたら

    三食、大根ばかり食べていたら何の栄養素が不足しますか? また、その不足を補填するのに適した野菜は何ですか?

  • 大根おろしの水分。。

    大根おろしを使う料理のレシピに、よく「水分を切って・・・」とありますが、これって大根の栄養を捨ててしまう気がするのですが、どうなんでしょう?水分にはあまり栄養が入ってないのでしょうか?それとも、栄養より、味や見栄えを優先するということなのでしょうか?