• 締切済み

仮払金と仮受金

簿記初心者です。素朴な疑問なんですが、なぜ仮払金が資産で仮受金が負債になるのでしょうか。逆だと思ったのですが・・。仮払金でもお金を払ってるので負債になると最初思ったのですが。

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.4

すみません。No.3のものですが、ちょっと省きすきました。省いた方が簡単かな?とおもったのです。 え~と。まず、自分の心に聞いてみて資産だと思うのは資産(財産)です。負債(借り)だと思うのは負債です。 で、仮払金は一応、その時点では手元になにもないですが、将来なんらかの品(多分備品か何かでしょう)が手元にはいるので、資産になります。 会社でも個人でも資産・負債の感覚は一緒です。会社の財産になるものは試算。会社の借り(後で返さないといけない)物は負債です。 なお、貸方・借方とありますが、貸方の方は基本的に自分のもの。借方の方は他人の物です。簿記3級での資本金は、主に個人事業主などが対象ですから自分の持ち出し金です。簿記2級からの株式会社は資本金をだしてくれるのは、他人です。社長はいつでも首になります。まあ社長が株主という会社が多いのも事実ですが。大企業なんかだと株主は他にいるので、会社解散しようと思えばできるので、一応借りているとも取れます。ですから借方となっていると思っても、本来の意味からすれば、間違いではないです。 では、試験がんばってください。

jirinori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。試験以外のことでもいろいろと勉強になりました。

回答No.3

あなた、人に金を貸したとき、負債と認識しますか? 先に払った=相手に貸しがあるということです。

noname#40742
noname#40742
回答No.2

>仮払金でもお金を払ってるので負債になると最初思ったのですが。 払ってる、すでに手元にない現金、ですよね。 他の負債勘定で、そういった性質の科目はないですね。 たとえば、 買掛金:商品を仕入れたがまだ代金を払ってない 借入金:お金を借りた。(借りたお金は他の支払いにあてていますが) 前受金:納品はまだだが、先に代金を受け取った これらの取引はお金の流れが自分向きあるいは自分の方にある、 ですがいずれ出て行くもの(返済するもの)です。 逆に資産勘定で見てみると 預金:銀行に預けた(出ていった現金はいつかかえしてもらう・引き下ろす) 貸付金:だれかに貸し付けた(出ていった現金はいつかかえしてもらう) 前払費用:保険料など支払ったが当期にあたらない部分(出て行った現金は次期の費用にあてる) いかがでしょう。手元にない仮払金は資産のグループに、 手元にある借受金は負債のグループにしっくりきますね。

jirinori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。いろいろととても勉強になりました。

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

仮払金も仮受金も支払いや受取における使途が確定していない場合に暫定的に使用する科目であり、支払い目的に合致しなかった場合には返済される(ないし返済する)ことが予想されるものです。当然使途が確定した場合はそれにあった科目に振り替えなければなりませんが、その前の段階では、「仮払金」は"返済してもらえる権利のある、ないしは支払っていても相手に渡したことになっていない"科目であるため資産勘定になり、「借受金」は"返済しなければならない義務のあるないしは受け取っていても自分のものではない"科目であるため負債勘定になるわけです。

jirinori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。とてもよく理解することが出来ました。

関連するQ&A

  • 仮受金・仮払金・・・教えて下さい!

    そもそも仮受金・仮払金がよくわかっていないので教えて欲しいのですが… そして具体的な質問です。 (子会社から私の方へ伝票が来てパソコンに入力している状況です) 小さい会社なので費用を社長のお金で支払ったり…という伝票がおきてきます。 その場合、子会社からはすべて仮払金(多分、事業主借があれば本来はそうなるのではないかと思うのですがこの科目は使っていません)としてくるのですが、私の前任者の人は仮払と仮受の2パターンで仕訳していましたが、どのような時に仮受にしているのか意味がさっぱりわかりません(涙) 例えば  光熱費/仮受?(仮払?) といった仕訳なのですが。 わからないのは私がこの2つの勘定科目を理解していないから?と思ったのですが… 仮受・仮払の相手勘定は現金や預金…しかないと思っていたので頭がこんがらがっています(涙) 文章も支離滅裂ですみません。 他のサイトもいろいろ見てみたのですが、イマイチしっくりこずこちらに質問させていただいています。 どなたか助けてください!!よろしくお願いします。

  • 決算時に仮払金、仮受金の処理 

    決算整理時に仮払金、仮受金に残高にある場合は、 雑損、雑益に振り返るのでしょうか? それても、前払金、前受金に振り返るのでしょうか? そうだとしたらなぜ前払金、前受金に振り返るのでしょうか? あと、翌期に繰り越さない勘定科目は、 仮払金、仮受金、現金過不足以外にありますか? あと、 「付随費用」を勘定科目に含めないものは ありますか? 仕入時の発送費、、固定資産、有価証券の手数料、 全ての付随費用は勘定科目に含めていいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仮受金がよくわかりません

    新しい会社での仕訳の仕方がわかりません。 3月に決算なのですが、前期の決算で、仮受金200,000円を計上していました。 このお金は現金で入ったお金のようです。 その200,000円というのは何年か分の広告費のようです。 そして2月に広告費として50,000円が発生しました。 仮受金を計上したときの仕訳は 現金 200,000   /  仮受金 200,000 となっていました。 そのあとの仕訳の流れがよくわかりません。 仮受金と現金で逆の仕訳をすると、仮受金は消えますが、広告費が計上されない。 どのような仕訳をすればいいのでしょうか? 基本的なことだと思うのですが、恥ずかしながらわかりません・・・。 教えてください。

  • 消費税の処理 税抜方式

    仮払消費税が資産で仮受消費税が負債なのは、なぜですか? よろしくお願いいたします。

  • 仮払金の使い方

    会計事務所に勤務しています。 仮払金という科目の使い道について ちょっと疑問に感じることがありました。 仮払金が期中に相殺されてなくなってしまうなら 別に仮払金を使ってもいいのではないか? と会社の方に言われたのですが考え方と してはそういうルール?みたいなものがあるのでしょうか。 それとも、できる限り費用科目や資産科目等、使えそうな ものを使い、それでもなおかつ処理できないものを 仮払金とするのでしょうか。

  • 仕分

    出張へ行くとき 旅費として使われる仮払金が資産勘定として処理されてるんですか また仮受金についても負債勘定でしょりされるのかわかりませんおしえてください。

  • 仮受金の処理を間違えたときの訂正の仕方がわかりません

    A社への支払いが115,500円(税込)ありました。 そこからB社への支払い(10,500円)を相殺のため差し引いて 仮受金とし、残りの105,000円をA社へ支払いました。 そのときの仕訳↓ 外注費 100,000 / 普通預金 105,000 仮払消費税5,000 / 仮受金    10,500 次月、先月仮受金とした10,500円をB社の材料費で支払いました。 そのときの仕訳↓ 仮受金 10,500 / 普通預金 10,500 支払った際、上記のように処理してしまいました。 仮受金は消えましたが材料費が計上されていません。 この場合どうやって訂正したら良いのでしょうか? 普通預金10,500 / 仮受金 10,500 という逆仕訳で間違った仕訳を消してから 仮受金 10,500 / 材料費 10,000            / 仮払消費税  500 材料費 10,000 / 普通預金 10,500 仮払消費税 500 / でいいのでしょうか? でもこうすると材料費が相殺されて消えてしまいますよね・・・・ どうしたらいいのでしょうか?全然分かりません。 助けてください。

  • 預り金(負債?)の反対はなんでしょうか?

    前払金(資産)の反対は前受金(負債) 仮払金(資産)の反対は仮受金(負債) 未収金(資産)の反対は未払金(負債) と覚えていますが 預り金(負債?)の反対はなんでしょうか? そもそも預り金に反対なんてあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会計処理について。

    素朴に思うのですが、簿記の仕訳で ●借方『立替金』/貸方『仮受金』 ●借方『仮払金』/貸方『仮受金』 ●借方『仮払金』/貸方『未払金』 ●借方『立替金』/貸方『未払金』 などはありえますか?

  • 仮払い税金ってなんですか?

    はじめまして、最近会社の経理を担当したので簿記の仕分けを覚えているところです。質問なのですが前期の貸借対照表の資産項目にある「仮払い税金」っていうのは仕分けではどんな処理をしていったらよいのでしょうか?別表では加算に損金処理した道府県民税70000 減算項目に仮払い地方税70000と処理してあるのですが・・どうもよくわかりません。どうかご教授願いますm(__)m

専門家に質問してみよう