• 締切済み

ブランドコピー品詐欺??

買い物をしましたが、半月経っても、品物が送られて来ません・・メールで送られて来た配送番号を外国に確認した所、そんな番号は存在しませんとの事でした。 返信メールも出来ないし・・ これって詐欺ですか??

みんなの回答

回答No.2

>じゃぁ・・何で?? >オープンで、ホームページ有るのですか?? >何で、取り締まりしないのですか?? HPが開設されているのが日本じゃないからですよ。 >メールには、買う人は・・大丈夫ですから・・と書いてあったから・・ 知らずに買ったのであればセーフ。(グレーゾーンですが・・) 知っていて買ったのであればアウトです。

sasuketyan
質問者

お礼

faucon_san有難うございました。 良く解りました。 いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コピー商品の購入、持ち込みは違法です。 相手の詐欺うんぬんの前に、質問者様も違法行為をしております。 振り込んだのに商品が送られてこない件は勉強代だと思ってあきらめましょう。

sasuketyan
質問者

お礼

早速!回答・・ありがとうございます! 買うのも、違法なのですか? 知らなかった メールには、買う人は・・大丈夫ですから・・と書いてあったから・・ しょうが無いな~・・・いい!勉強させて頂きました。 faucon_san! ありがとう!!

sasuketyan
質問者

補足

じゃぁ・・何で?? オープンで、ホームページ有るのですか?? 何で、取り締まりしないのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺でしょうか?

    OKWAVE10周年キャンペーン?に当選したとメールが来たので 住所、名前、電話番号を返信したのですが、 確認のメール?が返ってきません。 もしかして詐欺でしょうか? 締め切り今日までですが、もう一度送った方がいいでしょうか?

  • 詐欺…?

    私はK-POPが大好きなんですが あるグループのどうしても手に入れたかったコンサートグッズがあって たまたまmixyのグッズ売買のコミュニティに譲ってくれるという方を見つけました 定価500円の物なんですが、 品切で通販では手に入らないので一個1500円で譲ってくださることになって、 私はそれを五個頼みました。 最初はmixyのメッセで 連絡とっていたのですが 途中で携帯の番号のアドレス? にお願いしますとのことだったのでそっちで連絡して、 1500円×5+手数料500円 計9000を入金しました 念のため明細を写メって送ってくださいと言われたので送りました それで確認ができたので 本日発送します 発送したら連絡しますと言われました でも次の日になっても 発送したという連絡がこなくて まあ発送しただろうと思い 2日くらい待っていたのですが 品物も連絡も来ませんでした なので発送はいつかと 結構しつこくメールしました その二日後くらいに連絡が来たのですが、 寝込んでいて携帯を確認できませんでした、 明日発送します とのことでした さすがに、え? ってなったんですが 体調悪いことに同情してしまってあんまり疑いませんでした でもまた三日くらい立っても 品物も連絡も来ないので さすがにおかしいと思って mixiからもメッセージを送ろうと 思ったら その方は既にmixiを退会していました。 メールをしても返ってこないし 電話はいつかけても ツーッツーッと、話中?になってて 連絡がつきません 詐欺とかがあるのは分かっていましたがどうしても欲しかったのでまんまと引っ掛かってしまいました お金はもう無理だと思いますが その人とちゃんと話したいです 好きなアイドルを詐欺とかに使われるのがどうしても許せないです しかもその人もファンみたいで、詐欺するような人がファンなんて嫌なんです ちゃんと話したいのですが 手段が分かりません 分かっているのは 携帯番号 メールアドレス 口座支店と口座番号 ですがどれも複数持っている 可能性が高いだろうし どうすればいいんでしょうか 訴えるとかは無理ですよね… 本当に困っています

  • 相手が詐欺師か見分ける方法

    実はオークションではなく、ヤフーの何でも交換というサービスなんですが、このサービスは、性質上どうも詐欺をしやすいような感じがします。 それで私が出品者で、私の品物と相手の品物の交換してくれると言う方がいたので、その人と、ある程度話がまとまったのですが、発送の件ですこし疑問に感じまして、以前相手の人は、先送りで詐欺にあったことがあるとかで、発送は同日発送か私の先送りにして欲しいらしいのですよ。 私も以前に詐欺あって怖いので、現物の写真を送ってもらったのと、電話での住所確認と言うことで同意してくれたのですが。 どうにも腑に落ちなくて、まだメールとかは送ったら返信が返ってくるので、相手方はちゃんと取引するつもりでメールを送ってくれてるのかもしれないので、相手方に失礼のないように詐欺師か見分ける、いい聞き方みたいなものは、ないでしょうか?

  • 次点詐欺に遭いました

    ヤフオクで次点詐欺に遭いました。 と、いっても、まだお金は振り込んでません。 実は、落札できなかった商品の出品者から、相談のメールが来ました。(後々調べて分かったのですが、このメールが実に典型的な次点詐欺でした。) そのメールに、ちょっと確認も兼ねて返信をしました。そのあとの2通目の返信で、私の住所と名前、携帯番号を教えてしまいました。 私が次点詐欺に気づいたのはその後で、買う意思はないこと、辞退することの内容のメールを送り、現在に至っています。お恥ずかしい限りです。 この場合、今後私はどういう対処をするべきでしょうか。 また、金銭的被害は無いとしても、私の個人情報が悪用されるのは免れないと思いますが、どんな風に利用されてしまうのでしょうか。その対策はあるのでしょうか。

  • この取引相手は詐欺師でしょうか?

    オークションで出品していた商品へ、評価なしの新規の方から「○○と交換での取引は可能か?」という質問が来ました。 ○○は出品物より値打ちの高いものなので了承したのですが、普通に店で売れば私と交換取引をするよりプラスになる価値のものなのです。 なので、わざわざ私と交換取引をする利点が相手にあまりなく、不信感を持っています。 現在メールでのやりとりをしています。 以下の条件なのですが、この取引相手は信頼に足ると思いますでしょうか? ・メールアドレスが aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaab@ という感じで不自然 ・メールの返信は頻繁に来る(常に顔文字混入) ・今週中に私の出品物(地デジチューナー)が必要なので交換取引をお願いした ・家にあまりいないということで局留めを指定された(名前、携帯番号は教えてもらっています) ・先送りをしてもらい伝票番号の通知をもらったら(到着後ではありません)、こちら(相手)からも発送して伝票番号も教える 私としては詐欺の予防策として以下を行うつもりです。 ・配送日時指定で到着を少し遅らせ、到着前に相手からの伝票番号の通知がなかったら、配送業者へ連絡して配送を取り消す ・実際に宅配物があったとしても空箱かもしれないので、相手からの伝票番号をもらったら配送業者へ連絡して空箱ではないか中身を確認してもらう(無理だったら重量だけでも教えてもらう) 今日月曜の昼2時頃に集荷が来るのですが、この取引相手は詐欺師だと思いますか? 取引はしない方が無難でしょうか? ご回答何卒よろしくお願いいたします。

  • 詐欺に遭ってしまいました

    ネットで買い物をしたのですがどうやら詐欺に遭ってしまったようで一向に商品を送ってもらえないでいます。 相手の住所と名前と振込先だけわかっている状態です。 電話番号を調べようと104に電話したのですが登録していないため教えてもらえず、警察にいってみたのですがあまり相手にされませんでした。 メールを送っても無視されますし、どうしたらいいでしょうか?諦めるような事はしたくありませんのでどうかよろしくお願い致します。

  • ブランド激安コピーLV-walletは詐欺サイト?

    ブランド激安コピーLV-walletというサイトは詐欺サイトですかね? 検索のトップに出てくるので値段もそんなにしないものを試しに購入しようとして現在取引をしている最中です。 が、相手先からのメールは中国語を日本語に翻訳ソフトを使って下手な翻訳がされた意味不明の文章だし、EMSの送り状番号を送付します的な内容が書かれているのにもかかわらず、お金を振り込んで4日ほどたちますがいまだに番号を教えてきません。 EMSの番号を教えろと催促メールを送っても、「現在税関で止まっていて、大概の商品は長期そこに滞在してしまう。別の商品を頼めばそれは早く届けることができます」という「はぁ?」とう内容のメールが来ます。 これはやはり詐欺野郎なんですかね? 実際に送付されていたらたとえ税関で止まっていても送り状の番号はわかると思うし、それさえわかればある程度配達が遅れるというのは理解できるのですが、どうも信用できません。 半分詐欺かなー?と思いながら取引したので詐欺だったとしても後悔とかはありませんが、 今後のネット通販の参考にしたいので詐欺なのかただの下手な会社なのかが知りたいです・・・。

  • 郵送で詐欺にあわない方法

    某掲示板で物々交換をする事になりました。 等価交換なので金銭の絡みは無いです。 お互い気になっている事が「詐欺にあわないだろうか」という所です。 なので詐欺にあったとしても不利益を生み出さないようにしたいのですが、こんな事は可能でしょうか? (案) Aが先に品物を郵送。 【Bは郵送物を受け取る際、配達員さんに5000円を渡さなければ品物を受け取る事が出来ない。】 ※↑の品物の平均取引価格が2000円とする。 5000円とは品物以上の値段を設定する為であり、あくまでも例です Bが5000円を支払ってAが受け取りの確認出来次第、上記【】内同様、Aに品物郵送。 A、Bが配達員に支払った5000円は互いに振り込みされる

  • これってやはり詐欺狙い?

    数日前、外国からE-mail addressの抽選で、50万米ドルあたりました、というメールが来ました。それで、銀行口座とか住所、電話番号等を記入して送ってくれという内容でした。怪しいと思いながら、とりあえず返事くらいは大丈夫だろうということで、返信したところ、手続き上、500ユーロを送って下さいというメールが来ました。そのメールには控除はできないとかいろいろ書いてありました。 第三者的に考えると、500ユーロを騙し取る詐欺だと思えるのですが、気持ちとして、50万米ドルがもらえれば、超ラッキーとか思ってしまいます。 感覚が麻痺しそうですので、第三者の冷静なご意見を伺いたいと思います。

  • 詐欺なんでしょうか…

    今週の月曜日、エルメスの財布をこちらの サイトから買いました。 13000円しました。 ご入金確認用メールは届きました。 その後から何もきません。 不安になって、お問い合わせのメールを二回送ったのですが返信がきません。 ご入金確認二日後、商品を発送いたしますと書いており、商品を受け取るのは3~5日後と書いています。一週間経ちますが、まだ、きません。 しかもこのサイトに、電話番号も載っておりません。記載してある住所を調べたら、写真館でした。。。。 これは、詐欺なんでしょうか? http://hermes.zirtian.com/高級-hermes-エルメス長財布-ブラック-新着.html

このQ&Aのポイント
  • ISO9001 改善提案の起案部署は生産技術なのか?生産技術が製造現場の困りごとに対して改善方法を提案する場合、この提案を実施する部署はどこになるのか考えてみましょう。
  • 製造現場からの改善要求が多い場合、生産技術が対応に追われて自ら提案する機会が少なくなるという懸念があります。このような場合、起案部署を製造現場にすることはできるのでしょうか?
  • 製造現場からの依頼を受けた場合でも、具体的な手順や進行は生産技術が行うことになります。そのため、起案部署が生産技術になることが望ましいと思われますが、実際には難しいのか考えてみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう