• 締切済み

隣の席の友人

現在、WEBデザイナーをしているのですが、今の会社にいる隣の席の友人にとても困っています。 入社したのは友人のほうが1年先なのですが、業務経験は私のほうが長く、友人もそれを知ってるので、事あるごとに質問をしてきます。 最初は答えていたのですが、フラッシュを1から教えてほしい、とかソフトの使い方を教えてほしい、とかコーディングはまず何から手をつけていいのか、とか自分の疑問をすべてぶつけてきます。 私とは席は隣ですが、部署は違います。 質問が多いおかげで自分の仕事を中断しないといけない事が多いです。 悪い人ではないので、断るのに困っています。 人間関係もあるので、どうしたらいいのか教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.3

WEBの仕事に携わっている人間の基本は「自分で調べる」です(WEBだけではないですが)。 何か技術的なことが必要でもまずは自分で調べて、どうしても無理なら相談するのが一般的です。 ですのでお友達のように「教えて」から始まる人は、この業界自体に向いてないのかもしれません。 とくに「ソフトの使い方を教えて」というのは致命的のような…。 ソフトなんてのは道具であって、使い方は自分で勉強するものです。 私が質問者様なら、「ウェブは自分で勉強してはじめて身につくから、私は教えることができない」といいますよ。 もしそれが角が立ちそうなら「私は教えるのが苦手だから他の人にきいて」と他へ振ります。 何にしてもご友人の方は自覚がなさそうなので、「自分で調べて身につける」というクセをつけるようにしたほうが良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

>フラッシュを1から教えてほしい、とか ソフトの使い方を教えてほしい、とか コーディングはまず何から手をつけていいのか、 Webのことはあまりよく分からないのですが、 そもそも、この方は、仕事に必要な技術をきちんと携えている方なのでしょうか? 内容的に、同僚に軽々しく聞くような簡単なことではないように思いますが… 私なら、「そういう重要なことは、私のような未熟者にはちゃんと教えられる自信がないから、 もし知りたければ学校に通うとかした方がいいと思う」 と、はっきり言いますけどね。 実際に、イラストレーターの使い方をほとんど分かっていないのに、 仕事で使わなければならなくなった人に同じような目に遭わされたことがありますが、 はっきりとこのように言いました。 でも、本人が性格的に歪んだ人でなければ納得してくれと思います。 ともかく、その隣人が業務に必要なことをあまりにも理解していないというのは 会社として問題だと思いますので、上司に報告してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

これだけ質問が多いのですから、 業務終了後とか朝一番などに時間を限り話を聞くのがベターと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特急指定席を友人と隣の席で取りたいが...。

    友人と旅行に行くのにJR線特急指定席券を隣の席で取りたいのですが、友人は会員券での割引利用でなおかつ住んでいる所が離れています。 一緒に待ち合わせて買いに行けば隣同士の席が取れるのでしょうが時間もないので別々に買う事になってしまします。 別々に指定席券を買っても隣の席になるようにするにはどうしたらよいでしょうか? どちらかが先に買ってその隣の席を指定するしか方法がないでしょうか? レール&レンタカー利用の予定です。 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 好きな子の隣の席

    中2の女子です。 中高生の男子の人に質問です。 もしも自分の好きな子の隣の席になれたら嬉しいものですか? 逆に気まずかったりするんでしょうか? 実際、隣の席になったら、どういう態度になりますか? 自分から話しかけるとか、逆にツンツンするとか‥ みんなそれぞれだとは思いますが、自分ならどうかという意見でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隣の席の男性が大嫌いです。

    入社して半年以上経ちました。一人事務員で、他は男性社員4人です。 隣の席の男性は、1年前に営業として入社しました。しかし、仕事が出来なくて、期日を守らない、上司に嘘の報告をする、居眠りする、事務員の私に挑発的で、前に馬鹿やお前呼ばわりされました。その時は、社長に話して注意してもらいました。前任の事務員がよほどお気に入りだったようで、私が入社してきたのが、嫌みたいです。 私も最初に自己紹介した時に、あまり歓迎じゃない雰囲気、前任の事務員の話ばかり、おまけに仕事出来ない男性だから、嫌いだなと思いました。 先日は、隣の席の男性の隣の男性社員と雑談していたら、挟まれたのが嫌だったのか?応接間で仕事始めました!パソコンも電源抜いて、応接間の机で仕事始めました。上司が帰ってきて、いつお客がくるか?分からないから応接間で仕事するなと注意されていました。 向こうも私の事が嫌いだから、雑談が嫌だったのでしょう。 仕事出来ないのに、偉そうな態度、とにかく、常に隣にいるから、イライラします。 どうすれば、イライラしなくなりますか?

  • 席が隣のイケメンくん

    34歳、数ヶ月前より大手企業で契約社員として事務をしています。(来年の春までの契約です。) 同じ業務のグループの1人で席が隣の若い男性 が少し気になっています。 男性は、新卒で入社し、入社数年目の25歳で 背が高くイケメンです。 真面目で優しいです。 私は、最近始めた仕事があり慣れていなく席が隣なのもあり、その若い男性に質問しまくりです笑 仕事のことだったり社内のことだったりいろいろ聞きまくりです笑 質問するとあまり嫌そうにせず丁寧に全部答えてくれているのでつい甘えてしまうのもあります。なんか先生みたいに教えてくれます。 男性から内心では、ウザいと思われてるかもしれませんが笑 電話応対は、当番制になっていて今月から電話応対をすることになったのですが問い合わせの電話で分からないことがあり、折り返しすることになりました。 質問したら、結局男性が折り返し電話してくれたり、担当業務じゃないけど質問したら代わりに担当者に聞いてくれたりしたこともありました。 最近、その若い男性に質問しまくってるせいか30代中盤女性の主任格の人に睨まれています。 直接、何か言ってくるわけでは無いのですがなんか私が男性に質問しなさそうにしようとしてるのか私と男性の間に座って仕事の指示をしたこともあったり、定時後、勤怠の処理をしていて不具合があり隣の席なのかあってか男性が処理の仕方を教えてくれました。 主任格の人は私と男性をずっとみていてなんか遠回しに絡まらないようにしているかんじでした。 男性は、書類の手渡しをした時に私の手に触れたそうにしていたり、昼休みの離席時、定時後部屋を出るタイミングを合わせようとしていることがありました。 私が定時後、部屋を出るとなんか同じタイミングで出てくるんですが特に何もないです。 こちらに関心があるかんじだなと思いました。 あと、質問してない時もよく視線を感じていましたね。 男性に質問すると周りの人からの視線も感じます。そろそ質問しまくるのは控えようかなと思います。 若い男性のこと、最初は質問しやすい都合の良い人扱いしてたけどなんか気になり始めました。 大手企業勤務、背の高いイケメン、やさしい、紳士的、質問したら嫌そうにせず対応 どこの職場でもいるわけないです。 しかし、10歳近く年下なんです。 なかなか声かけずらい。 仕事の用以外ではとくに会話しないし、話題が思いつかないし、管理職の近くの席なので話しにくいです。仕事で絡んでいても周りの人からチラチラ見られるから異性な分余計に話しにくい面も・・ 目の保養になってるし、マスクとった時などの顔をみるとうっとりしてしまう時もあります。あー、カッコいいなって。仕事とはいえ若いイケメンと絡めて少し楽しいです笑 なんか毎日に張り合いが出ます。 私があと10歳若ければアタックしてたかもしれません。さすがに年上女性からは声かけにくいです。 先週末、同じしまの人5〜6人でくらいで飲み会があり、若い男性も参加していました。 そこでわかったのですが若い男性は、マッチングアプリで知り合った同年代の彼女がいるそうです。 ひと月前から付き合い始めたのだとか。 そこそこの人はお相手がいるんだなと思いました。 私のプライベートは、2021年秋より結婚相談所に入会していますがなかなか相手が見つからず婚活苦戦中です。結婚相談所も変な所に入会してしまい高いお金をぼったくられて散々でした。入会時と話が違う所があり数箇所退会しました。 今月今の結婚相談所を退会します。 彼氏もいないモテない女です泣 隣の席の若い男性、結婚相談所にはいないタイプですね。いたらトップレベルです。 背の低い冴えないおじさんばかり相手にしてたから背の高いイケメンと説することができて新鮮です。 仕事は業務に慣れていなくて席が隣同士だから質問しやすいのもあってついついその若い男性に聞いてしまいます。 自分でも図々しいなと思ってはいるのですが 仕事の為です。 質問していて男性が対応していると近くの席の人や周りの人の視線が痛い。 そろそろ辞めたいが質問することがあるんです。  その男性にはどう対応したらいいですか? 34歳女性が25歳男性と仲良くなる方法ってありますか。年下は成功率低いかな。

  • 隣の席の男子が、突っかかってきた

     先日、学校行事に参加するため、バスに乗りました。 私と友人の何人かは、バスに乗り込むのが遅く、補助席に座ることになりました。 男子の多い学校なので、隣は左右どちらも男子です。 特に、気にもしないで座っていたのですが……左隣の人が「この席は嫌だ」だの「キモい」だの 同じクラスの補助席に座っていた女の子に(この子は友人ではないけど)「俺の隣(私のこと)と替わってくれねぇ」だの、休憩から戻ってきたら睨まれるなど…… この人とは初対面みたいなものでした。実際、顔もよく知りません。学校ですれ違っても私は、気付くかどうか自信がありません。 こんな風にされたのは中学以来で、20歳近い人がこんなことするか?と呆れ半分です。 私自身の特徴は、標準体型で顔もフツーです。雰囲気は、少しぼーっとしてるらしいです。 どちらかというと、おとなしい方だと言われます。 何でこんな風にされたのか、訳を知りたいという思いがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 学校の隣の席

    こんにちわ、中3男子です。 さっそくの質問なんですが、今日クラスで席替えがありました。 そして、僕の席の隣が男子の中で一番嫌な奴なんです。 不良っぽいくせに臆病で頭の悪いバカな男です。 そんな奴の隣になってしまって・・・本当にガッカリでした。 実は、以前にもそいつとは隣になったことがあり、そのときも さんざんな目にあいました。 授業中いちいち、ちょっかいを出しきたり、給食中に自分の食ったものを噴出す(人としてありえない)などなど・・・。 正直言って、マジでうざいです。人としてありえません。 そこで質問なんですが、どうすればこのバカ男を気にせずにいられるでしょうか?教えてください、お願いします。(ちなみに、いじめられている訳ではありません)

  • 新幹線で隣の空いた席を倒す人

    新幹線に乗ると、隣の空いている席を、わざわざ自分の席と同じくらいに倒す人をよく見かけます(年配の男性に多い気がします)。あれはどういう心理なのでしょうか。 何かメリットがあるのか、あるいは隣の空いた席が自分の席と同じ角度で無いと困る理由があるのか、想像しても全く思い付きません。 別に迷惑では無いので直接理由を聴く訳にもいかず、前からなんとなく気になっています。 思い当たる方教えてください。

  • 隣の席のウザイ客

    パチンコ屋で隣の席の客がうざかった事ありますか? 私は ほとんどと言っていいほどウザイ客と隣になります。 人の台をチラチラどころが自分の台より超見てたり上皿に 玉を入れるとき玉をぶん投げたり貧乏ゆすりしてたり 当たらないからって台やボタンを思いっきりたたいたり 玉がつまったわけじゃないのに台のガラスの部分を グーでパンチしたり 確かに気持ちはわかりますが隣でやっている私の方も だんだんイライラしてきて集中できなくなって そんな時に限って当たらなかったりするので あいつのせいだ!なんて思ったりします。 私も八つ当たりですね。。。 せっかく楽しんでやっているのに 本当に不愉快になります。 そういう人が隣にいる時どうしますか?

  • 隣の席の人

    はじめまして。 今の会社に派遣されて1ヶ月経ちます。 入社して以来ずっと気なっている事があります。 それは私の席の隣の人(女)の事です。 毎日のようにお昼休みが終わる前から終わっても30分くらい おせんべい(一口おかきのようなもの)をボリボリしてます。 そのおかきというのは袋に入っていて、昼休み終わるまでは引き出しを 開け放してつまんでいるのですが、休み時間が過ぎさすがに 袋を机の上に置いて食べる訳もいかないので、 1つ2つガサゴソと引き出しから取り出しては閉め、 また少しして開けてはガサゴソ。その繰り返しです。 最初は気にとめてなかったのですが、引出しが私側にあるので 正直うるさいです。 きっと、私がこの女性の事が好きではないので、 余計うっとおしく感じるのかもしれませんが・・・ ちなみにこの女性はお昼食べていない訳ではありません。 もっとお昼ご飯食べとけよ!とか思っちゃいます。 これって習慣?癖?単にお菓子の方が好き? 一体何なのでしょうか!? その人も私も仕事以外の事は一切話さないので、それとなく本人に 聞くことはできません。 しょうもない質問で長々と申し訳ありませんm(_ _)m

  • 好きな人は隣の席。彼のメアドが知りたい!

    私は中学二年生の女子です。 そんな私には好きな人がいます。 好きな人は隣の席です。結構、喋ったりして仲がいいです! 「隣ならすぐ聞けるじゃんかよ!」 ・・・と思った方もいらっしゃるでしょう。 しかし、好きな人は私が好きという事を知っているのです。 中学生の話の内容がよく分からないという方もいらっしゃるでしょうから、 下に図で表します。(○○は私、△△は彼とします。) ○○(スキ)→△△(○○ちゃんが自分を好きな事を知ってる) 彼は、それには触れてきません! 彼とは仲がいいです。よくお喋りもします。(恥ずかしいですけど!) しかし、あと一歩が踏み出せないんです。 今日も、聞こうとしたけど恥ずかしくて無理でした… もう少しで席替えです。そうすれば、話す機会も減るだろうし目線を合わす事なんてもっと…―― なので、成功する方法を私に伝授してもらえないでしょうか? 男性の方は、「こうしてもらえば嬉しい!」女性の方は「こうすれば成功するよ!」などです! 色々な方のアドバイスを私に下さい! よろしくお願い致します。

三条市のお酒は美味しい?
このQ&Aのポイント
  • 三条市は日本酒が有名です。地酒も豊富にあります。
  • 三条市への移住を考えている方には、美味しい日本酒が楽しめる魅力があります。
  • 三条市のお酒は評判が良く、地元の酒蔵で作られる日本酒が多く流通しています。
回答を見る