• ベストアンサー

『冠詞』 Theの使い方

Theの使い方がイマイチ分かりません。 名詞の前におくのが普通ですが、たまに名詞の前に置かない場合ありますよね? 知ってる人いたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokisoza3
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.7

私はこう教わりました。 「話し手と聞き手が共通して認識しているものにはtheをつけ、そうでないものにはaをつける」 たとえば、先生がよく言うセリフ Look at the board.(黒板を見ろ) これは、いまboardが目の前にあって、先生も生徒も同じboardを見ているから、theをつけます。 もし Look at a board. と言われたら、boardは特定されていないので、生徒はどの教室の黒板を見てもOKです(笑) さらに「無冠詞複数」の場合を押さえておけば、とりあえずは困らないはず。あとは比較級、最上級とか熟語とかのパターンくらいですから。

high-up
質問者

お礼

とてもシンプルで分かりやすい回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.6

あらら。書き込み断念したつもりだったのに手違いで書き込まれていた・・・。ということでNo.1のフローチャートは気にしないように・・・(the -s や my sons とかあるので)。 辞書なんかをみるとゴチャゴチャ書かれてますが、基本的に一言でいえばこの世に一つしかないものにはtheが必要なのです。「その=the」とかありますが、指摘しているものはこの世に一つしかありません。固有名詞も基本的にはこの世に一つ。 そもそも文法が先にできて英語が生まれたわけではなく、先に生まれた英語を文法という枠組みでくくったわけであり、文法は後からできたものです。ゆえに時たま理屈に合わないことも生まれてくる。そういうときは無理やり覚えるか、理屈を創り上げるかしかないですね。ですから基本的にと一言付け加えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>名詞の前に置かない場合 というのは確かにありますよね。 the rich=お金持ち とか、 the more the better(多ければ多いほどよい。この場合はジーニアスによると副詞だそうです) いずれにせよ辞書を見たほうが早いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 基本的には、「the」は「that」から別れたものと考えてください。すなわち、質問者(話し手)が「それである。」といえるかどうかを判断し、もう少し詳しく書けば、質問者にとって、「すでに承知済みのものである、なじみのあるもの、別のものはない」というものには、「the」をつけると考えてください。  ここで、「別のものはない」と書いたのは、「話し手」にとっての「特別なもの」という意味と考えてください。自分の知っている事柄だと、「その示すものの身長とか、体重など」は言えますが、「God」のように、過去から存在し、また、将来にも続くような、ものだと、また、「God」の重さとか、身長などはだれにもわかりませんから、「抽象的な存在者」として、「the」はつかないと考えてください。  「water」などが、「the」をつけないのは、「話し手」だけの「知っている水」とは言えないからです。なにか、特別な水、他の水とは違ったものなら、「the water」とつけることはできますが、普通は、そんな言い方はないので、つけないことが多いのです。  まあ、多くの英文を読んで、慣れるしかありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39378
noname#39378
回答No.2

まず辞書を見ることをおすすめします。 その中でわからないことを質問した方が答えやすいです。 それくらいtheという冠詞は難しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.1

思いつきで簡単なフローチャートをつくりました。 1 その名詞に所有格の代名詞がついているか否か(myやfather'sなど) ・ついてるなら何もつけない ・ついてないなら2へ 2 単数か複数か ・単数なら3へ ・複数ならSをつける 3 この世に一つしかないか複数あるか ・一つしかないならtheを ・複数あるならaを 基本的にこの世に一つしかないモノの前にはtheが必要と覚えておいて損はないはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定冠詞(っていうんでしたっけ?)のtheについて

    名詞の前にしばしば付くthe。 通常ザって読みますけど、母音の前ではディって読みますよね? でも母音っぽくてもザって読むものがあったようなうろ覚えな記憶があるんですが、ありましたよねー? そもそも自分の母音の定義があいまいでズレてるのかもしれません(日本語同様a/i/u/e/oと思ってます)が、親切な方詳しくお願いします。 大学に入って高校時に教わったことの大半を忘れたが、また勉強を始めた身の上のものです。(苦笑)

  • 冠詞

    名詞を、名前に使う場合は、a とか the はつける必要はないのでしょうか?dogとかpen とか

  • 複数形と冠詞(The)について

    社内メールを書く場合複数形についていつも迷います。例えば、 会社の雑誌を社員全員に配布するとき、 To. all in xxx dept. I will distribute you a company magazine または magazinesと複数になりますか?。youは各自一人と考えてa magazineとするべきですか? magazinesにした場合、1名に何冊も配る意味合いになりますか?雑誌自体は沢山配るので複数にすべきでしょうか。 Theについて xx of AAと of AAで限定された名詞xxには必ずtheが使われますか?

  • 冠詞について

    The vertical line passes through Greenwich near London and divides east from west. 二行目の east と west は何故冠詞が付いていないのですか? 辞書では名詞として使う場合、 The east とする様に書いてあるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 定冠詞 the の用法

    辞書では I went to the hospital = American English I went to hospital = British English となっています。 一方他の解説では *本来の目的(授業、治療、礼拝など)で行く場合には  定冠詞 the は不要  (He went to hospital/school/church など) *単にその場所に行くという場合には  定冠詞 the を付ける  (The workmen went to the school to repair   the pool )  となっています。  正解はどちらなのでしょう。  

  • THEの使い方

    THEという単語がありますが一体どういう時に使うものなのか分かりません。 「その」という意味にも使われますがそれ以外にも色々な性質があるようで・・・。 英語の文を作る時、なんとなくでTHEを何かの名詞の前に付ける時があるのですが実は必要がなかったりといまいちTHEの付け方が分かりません。 どういう時にTHEを付けるのか教えてください。

  • なぜ定冠詞がつくのか?

    非常に稚拙な質問すみません^^; the earth ,the moonと、これらは固有名詞なのにTHEがつきますね。 その理由をお教え戴きたく思います。 人名にTHEをつけると、ある意味「商品」としてとらえられますが、星は違うわけで・・・?? アホですみません! ヨロシクお願いします。

  • 定冠詞・不定冠詞・無冠詞

    いつもお世話になっております。以前も同様の質問をさせていただきましたが、冠詞に関して依然naturalには決められない事があります。日本文を書くときはさほど迷う文法事項は無い為、まだnativeの感覚にはなっていないと思います。実際一番の問題点は文法書をできる限り細かく勉強して法則を覚えても、nativeの書いた文章を見ると法則と異なることが多々ある事だと思います。最近、自分が最終校閲した英語原著論文がそのまま出版(nativeによる査読のあと)されていますので、大勢には影響しないと思うのですが、もし迷ったときに規範となる良いtipをご教示いただけますと幸いです。 私自身は 1.単数の可算名詞の場合は必ず冠詞をつける。複数形でも文意が変わらない場合は冠詞を考える手間を省くため複数形で表記することがある。 2.不可算名詞を一般の意味で使う場合は無冠詞。可算名詞でも不可算名詞の用法がある場合は状況によって無冠詞。 3.唯一のもの、聞き手も知っているか、少なくとも聞いて想像できる名詞の場合はtheをつける(その前の文で既に使用されている場合など)。また、only/same/following/preceding/next/first/secondの形容詞などが名詞を修飾する場合はtheをつける。また、最大の場合/関係詞で限定される場合もtheをつける。 4.the+単数普通名詞で、典型・本質・抽象的性質を現す場合(the gentlemanなど) 5.その他自分の記憶に残っている文法事項には従う。例えば自分の専門である医学の場合は身体部位、臓器名、生体組織名を表す場合には定冠詞をつける。その他諸島・山脈・国名などにも。 以上の事を基本に下記の文について考えてみます。 Histone methylatyion influences mammalian development and cell differentiation by regulating transcription, chromatin structure, and epigenetic inheritance. For example, temporal changes in the methylation status of the histone are important for switching from neurogenesis to gliogenesis in late embryonic stage. Nativeが書いた文章ですが、methylation statusの前に付くtheは後の文で限定される為theは私でも付けますがhistoneの前のtheは何が規定しているか一般の読者には分からない気がします(histoneは数種類あり、そのmethylationパターンも数多くあるため)。というわけで、私だったらhistonesで複数形にするか、一般的な意味でhistoneと無冠詞にすると思います。勿論この論文を読む読者は知っていて当然だろうという意味で筆者はtheを付けたのかも知れませんが。 もし冠詞で迷ったときに良い秘訣など御座いましたらご教示いただけますと幸いです。

  • [冠詞]冠詞の取り扱いについて

    ----夕食時、カレーを食いつつ。--- 私:I go to the school:-) but I do not go to school. (兄:首を傾げる) 私:I go to school.と、I go to the school.の違い分かる? 兄:I go to the schoolはABCDEF大学に限定され、  I go to schoolは全国どこでもいいから  とにかく学校へ行く、でも、その場合"a"は  必要じゃないのか? 私:うーん分からない。 僕は「学校に行くよ、勉強するとは限らないけど」といったつもりだったんだ (兄は、「the」があるときその場所へ行くだけで、 無いときはその目的で行くということを習ったことがないらしい。 ちなみに私、母、父は習った経験あり。) 母:ってことはI go to "the" University of Tokyo.   は言えるんだ(笑)。   I go to University of Tokyoはいえないけど 私:うーん、何か違和感あるなぁ。その用法と解釈。固  有名詞の前にtheがあるからかな? 兄:そういえば、川や山"The Mississippi"のように 固有名詞の前にtheを付けるんだよね? 私:私は、その名前聞いてそれしかないって時に、   Theをつけることで   代用できると解釈しているんだけど 兄:いや、川や山のときだよ。 ----- さて食卓での話を盛り上げた冠詞。 ここで出てきた冠詞の正しい取り扱いを 説明していただける方、いらっしゃいませんか?

  • バンド名に付く定冠詞THE

    BEATLES、ROLLING STONESにはTHEが前に付きますが、 WINGS、BEE GEESにはTHEが付かない様です。 定冠詞をどう扱うか文法上あるいは、バンド界の決まりをどなたか説明頂ければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 京都で頻発する地震のため、冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使用できるガソリン発電機を探しています。
  • 必要な出力は、1000Wのオーブントースターと900Wの電子レンジ、冷蔵庫の出力は不明です。
  • どのくらいの出力が必要かはわかりませんが、定格出力1.4kVAのガソリン発電機が必要なのでしょうか?
回答を見る