• ベストアンサー

何かに刺されたような。。。

goepiの回答

  • goepi
  • ベストアンサー率11% (15/127)
回答No.4

くらげは見えますよー。まあいきなり目の前に見つけたときは恐怖ですけど。 しかし夏場でも、可能な限り露出を下げるのは大事なことだと思いますよ。 くらげに限らず海にはいろんな危険がありますから。  ところでこの前テレビでライフセーバー御用達のクラゲよけローションというものが 紹介されていました。ずっと水中にいて効果が持続するかは怪しいですが試してみては どうですか?イスラエル製クラゲよけ日焼け止めというのもあるらしいです。

hmbird
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 「クラゲよけローション」は聞いたことがあります。 しかし、自分がつけるかもしれないとは思ってもみませんでした。 研究してみます!

関連するQ&A

  • ダイビングのテーマ

    スキューバダイビングを趣味にしています。というより,趣味として深めていこうと考えているといったほうが正しいでしょうか。。。 わたしは,海外遠征で素晴らしい海を追い求めるというより,伊豆近辺をホームにして同じ海をコツコツ潜るようなダイビングスタイルなのですが,ただ潜るよりはなにか自分なりのテーマをもったほうが趣味としてもいいかなと考えています。 ウミウシの写真を撮りまくる,とかなんでもいいのですが,皆さんがいつもこんなことをしている,といったダイビングスタイル?がありましたら,ご紹介いただけますか? いろいろ伺って,こんな楽しみ方があるんだ,というふうに自分のスタイルを作っていきたいと思います。

  • スキューバダイビングのパニック

    最近沖縄で、ずっと体験してみたかったスキューバダイビングをしました。 最初はプールで練習をしたときにはパニックにならなかったのですが、いざ本番、海で潜ってみてたらなんとも言えない恐怖心で息ができなくなり(過呼吸のような)パニックになってしまいました。 インストラクターさんに身ぶり手振りで「苦しくてヤバイ!!」と伝えても「大丈夫大丈夫」と浮上させてくれず本当に死ぬかと思いました…。 結果本当にうまく呼吸が出来ず絶対しちゃダメ!と言われていた、勝手に浮上してしまいめちゃめちゃ怒られました(泣) 質問から脱線してしまいましたが、この症状は閉所恐怖症なのでしょうか? 今まで自分が閉所恐怖症だと思った事は一度もなくて、これは単にスキューバダイビングが初めてだからなのでしょうか?

  • 湿疹で困ってます。何科に行くべきでしょうか?

    昔から刺激に弱い肌で、カユミや小さな湿疹がでます。 この1週間ほど前から、全身にカユミが出る様になりました。 見た目は針でついたほどの「ポツ」とした感じなのですが、 あまりの痒さに無意識の間にかいてしまっているようです。 気づくと直径1cmくらいで虫刺されのようになっています。 初めは2・3箇所腕に出ていただけなのですが、 今では足や背中、首、胸元など全身に広がってきました。 そんなにカユミが出ない箇所もあり、 湿疹の大きさは直径1cmくらいものから1mm程度のものまで色々です。 現在は市販のカユミ止め(非ステロイド)をカユミのひどいところにだけ塗っています。 特に何か食べ物にあたったとか、化繊まけなどかぶれるような原因も思い浮かびません。 会社の休みが日曜しかなく、病院に行けないのですが、 仕事中にもカユミや湿疹で気が散るので、 無理をお願いして1日だけ遅番をもらいました。 とは言え、通常勤務より1時間しか猶予がないので、 色んな病院をまわるというわけにもいきません。 皮膚科に行くつもりでしたが、じんましんなら内科だよという人もいます。 皮膚科に行くべきか、内科に行くべきなのか困っています。 アドバイスをお願いします。

  • スキューバーダイビングとピル

    趣味でスキューバーダイビングをやっていますが 諸事情でピルの服用を考えています。 ピルの副作用については、いろいろなサイトで紹介されていましたが ピルとダイビングの関係については、見つかりませんでした。 生理を遅らせるなどの目的で服用する場合はあるようですが 常用しながらダイビングを続けてもいいのでしょうか? 病院で聞いてみようと思ったのですが 行っている病院の先生がダイビングには詳しくないようなので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 虫さされ対策

    私はとても蚊にさされやすくていつも困っています。特に蚊の多い場所に行くと周りの人は全然大丈夫なのに私だけ10箇所以上さされるなんて事もままあります。市販の虫除けスプレーなどの他に、何か虫さされを予防するようなものってありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • この四つのダイビングショップのメリット・デメリットを!

    今年の春から社会人となった者です。 神奈川県の会社に就職しました。特にこれといって趣味がないため、何か始めようと考えた結果、『やはり湘南といえば海!海といえばマリンスポーツ!その中でも人口密度の高いサーフィンではなくスキューバダイビングをやってみたい!』と思い、ネットやダイビング雑誌で調査しているところです。 まずは、Cカードを取得しないとだめみたいですね。 そこで、自宅から行くには無理のない次のダイビングショップに絞りました。それぞれの体験談やメリット・デメリット、雰囲気など個人差はあると思いますが、教えていただけないでしょうか?海外での取得は考えておりません。 (1)SEASON (2)セイル アウェイ (3)パパラギ (4)セドナ ありきたりですが、世界の綺麗な海にもぐって、いろんな魚を間近にみることがすごく楽しみになっているところです!よろしくお願いします!

  • 海外旅行の保険は通常は以下は適用外??

    1.空のスポーツ(スカイダイビング、体験操縦、気球など) 2.海のスポーツ(スキューバーダイビング、パラセールなど) 3.レンタカー運転 4.実弾射撃 これをやる場合はオプションで保険に加入しないといけないんですか?

  • スキューバダイビングインストラクターについて

    今大学三年の男のものです。スキューバダイビングにはまだ6本しか潜っていません。そして今大学に通いながら、お金のことを考えながらダイビングしていこうと思っています。就職の事を考えたときに視野の中にスキューバダイビングインストラクターという職業が入っているのですが、この状況の中で、どのようにして、インストラクターとして働くために動いて行けばいいでしょうか?たとえば近道になる方法などです。あとは就職活動の事など。インストラクターとして働く場合大学を卒業した方がいいか、それともインストラクターになるために動いていった方がいいのかなど皆様のご回答の方よろしくお願いします。

  • 英訳おねがいします。

    私の趣味は2つあり、1つめは音楽を聞く事です。 主に洋楽を好みます。好きな歌手は、50centとAlexandrastanです。 もう1つの趣味は、季節を楽しむことです。 春や秋の季節になると、お寺などに行って桜や紅葉を見て 楽しんだり、夏には山登りやスキューバダイビング、冬は スノボードを楽しみます。 長文になりますが、よろしくおねがいします。

  • 中国語訳おねがいします。

    私の趣味は2つあり、1つめは音楽を聞く事です。 主に洋楽を好みます。好きな歌手は、50centとAlexandrastanです。 もう1つの趣味は、季節を楽しむことです。 春や秋の季節になると、お寺などに行って桜や紅葉を見て 楽しんだり、夏には山登りやスキューバダイビング、冬は スノボードを楽しみます。 長文になりますが、よろしくおねがいします。