• 締切済み

コンビニにおける客と店員について ~マナーってなんなのかな?

guekfbdの回答

  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.7

元コンビニ店員経験者です。 まず挙げられていた具体例に対するコメントを。 >立ち読みするときに買った飲み物を飲みながら読む客。 私の場合、買ったものを店内で開けた時点で注意していたので、こういうことはなかったですね。丁寧に言えばお客さんが怒ることもありませんでしたよ。 >一言お申し出下さいと書いてあるトイレを勝手に使う客。 個人的にはこれは別に構わないですね。忙しい時だと逆に言ってこない方が助かります。むしろわざわざ言ってくる人は「礼儀正しい人だなぁ」と感じていました。 尚、自分が客の立場で利用する時は必ず言うようにはしています。 >レシート渡すだけで舌打ちする客。 むかつきますが、こういうお客さんはレシートを渡そうとした時点で避けようとするので、それを感じ取ったら渡しませんでした。 >ATMの使い方がわからないだけで文句言う客。 店員が関わってはいけないというのは知りませんでしたが、世間の感覚ではこれぐらいのことは教えるのがサービスの内だと思います。残高が表示されている画面や、暗証番号を打ってる時だけ違う方向を向いていればそれほど問題ないと思いますし。 むしろ客の立場では「銀行法で~」とか細かいことを言ってそんな些細なことも教えてくれないのであれば、怒ってしまうのも無理はないかなぁと思いますね。 私の場合、むかついた客の例は、 ・終電が無くなった時に、ホテル代わりにトイレで寝ていた客。その間店員もトイレを使えなかったですし、お客さんも何人も怒っていました。 ・混んで何人も後ろに並んでいる時に、「あ、ちょっと待って」といって、レジにものを置いたまま追加の商品を取りに行く客。 ・雑誌の発売日に、本棚の前であぐらをかいて読み始める高校生。 ・何十分も店の前でたむろしている客。正直ウザいです。 ・「ジャンプ来てますか?」と深夜に雑誌が来た時に尋ねてきて、その時していたお菓子等の品出しの作業を中断して出してあげたのに、そのまま立ち読みをしただけで結局何も買わずに出て行った客。 ・「マルメン」と言われたので「マルボロメンソール」を出したら、「…ライトの方だよ。ったく、常識だろ。」と言ってきた客。「どこの常識だよ(怒)」って思いました。 また、経験上どうしても擁護してみてしまうため店員にムカつくことは特にないですが、「バイト教育や常識がなってないなぁ」と感じることはたまにあります。 ・アイスを雑誌や温めたものの隣に入れてしまう ・レジ奥の休憩室で話し声がしているのに、なかなかレジに出て来ない ・500mlのペットボトル等を買った時に、勝手に自分で「袋は不要」と判断してシールを貼る。袋が欲しい時もあります。 などですね。 番外編で店員時代に好きだったシチュエーションをご紹介。 若い親子が来店した時に、幼稚園ぐらいの子だとお菓子などを親のかごに入れないで、自分の手でレジに持ってくる時がありますよね。 そういう時には、その商品を親の購入した商品の袋に一緒に入れないで、シールを貼ってあげたり小さい袋に入れたりしてその子に直接渡すと、子供も親も喜んでくれることが多いので気分が良いですよ。 今度そういうシチュエーションに遭遇したら是非試してみてください。 こんな感じですね。 あと、一度店員を経験すると、自然と自身は「良い客」になる気がしますね。

noname#39378
質問者

お礼

うーん、書き方が悪かったですね。 ATMの件に関して、後輩まずATMまで案内し、カード入れる場所やボタンの打ち方を教えていました。 そして時間外手数料(?)がかかるということを伝えたら、最初からそうならそうと言え、と頭を叩かれていました。 そこで私が出て行って話をしているうちに、銀行法で決められているのにそこまでしてあげたんですからどうか許してあげてくださいと言ったら、あほっ!教えるのは当たり前じゃ、書いてあることしかできんのか?みたいなやりとりになりました。 難しいですね。。。 後輩もかなり凹んでました。。。 長文でわざわざご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなコンビニの店員、どうしても許すとしたら?

    もしもこんなコンビニの店員がいたとして、許せるのはどれですか? (1) 髪の毛がピンクや緑などの原色 (2) アフロ (3) レジで店員同士が昨日行ったコンパの話を下ネタも交えてしてる (4) レジで店員がメールor簡易ゲームをしてる (5) 「いらしゃいませ」が「へい!らっしゃい」   「ありがとうございます」が「まいど」 (6) 会計時に落ちた商品をそのまま袋に入れる (7) ぐちゃぐちゃに折れ曲がったお札をお釣りで返される (8) 店員がほろ酔いor泥酔 (9) 立ち読みをしてる時に「お客さん、冷やかしだったら帰ってくれや」と追い返す (10) 深夜に未成年らしき客がくると「未成年がこんな時間にプラプラしてんじゃねえよ、さっさと寝ろ!」と暴言 とまあ、実際はありえない店員の例ばっかりですが、あえて許せるとしたらどれですか? また、実際にこんな店員がいたら絶対に許せないのはどれですか?

  • こちらから言わないとレシートをくれないコンビニ店員さん増えてないですか?

    最近どこのコンビニもレシートが不要な人のためにレジのすぐそばにレシート用の小さいゴミ箱を設置するようになってきました。 それはそれで利用する人も多いのでいいと思うのですが、ときどき捨てるのを見越してかレシートを最初から渡さない店員さんが増えてきてるような気がします。 レシート[領収書]というのは、代金を受け取った、領収したという証憑であり、必要か不要かを判断するのはあくまでお客の側だと思います。 捨てていく人が多いので店員さん的には好意のつもりなのかもしれませんが、世の中には家計簿をつけてる人もいますし、会社の経費として購入し領収書が必要な人もいます。 なのに勝手にいらないと判断されて渡されないと、もらうこと自体を忘れてしまうこともありますし、いちいち言って貰わないといけないというのもどうかと思います。 ウチの近所のコンビニはアルバイトさんが若者ということもあってかくれない店員さんがやたら多いです。 こういったことについてコンビニ本部もしくは店長等からの指導等は行われていないのでしょうか?

  • コンビニの店員ごときに

    ガンつけられたらどうしますか? 自分はコンビニの若い兄ちゃんに高校生のころに商品をレジにおいて 金を払ってやっている時に そいつがガンつけてきやがったので なんか文句あんのか? 表でろやクソヤローと口論になったことがあります あんまり覚えていないですがほかの店員さんに止められました あなたはコンビニの店員ごときに不敬な態度を取られたとき、どうします? 自分は次コンビニ店員みたいなのにケンカ売られたら殴らない自信はありません・・・

  • コンビニのレジ店員の質の低下

    コンビニのレジ店員の質の低下 最近多いのは商品のレジ袋に入れるにしろ、入れないにしろ、店員側に商品を置いたままが多い。 客が取りやすいように少し前に商品を出す事をしない。 ほんまにイラつく。 酷い時は店員側に過ぎてこちらが少し前のめりにしないといけない時もある。 本当に酷い。 このような時はなんて注意しますか? 取りやすいように手前に出してって?って言いますか? なんでお客さんが取りやすいようにしないのかが意味わからない。 まだこんなに外国人が多くない時にコンビニで働いてたので良くわかるんです。 お札の向きを揃えて渡したり、小銭も綺麗に揃えたり、レシートもお客さんに取りやすいように、お客さんの手に触れないように、など気を使ってきたんです。 作法まではいかないにしろ、そういう日本人のサービス精神ってあると思うんです。 最近のコンビニの店員はなんなんだ! 日本人にしろ!外国人にしろ! 教える人がいなくなったって事ですかね? 外国のレジではお客さんに取りやすいようにやらないって習慣なんですか? 今日の現状どう思いますか?

  • あるコンビニの態度が悪くて少し困っています……

    場所は言えないのですが、仕事場から通勤をする際にあるコンビニに通っています。 (仕事場の付近にはそこのコンビニしか無いので、仕方がなく通っていますが……) そこのコンビニの店員さんの態度が少々悪くて困っています。 具体的に申し上げますと、まずは入店をすると、他のコンビニでは「いらっしゃいませ」 という挨拶が来るのですが、そこのコンビニでは、「いらっしゃいませ」という挨拶をする店員さんがいなくて、お客様が来店しても構うことなく、店員さん同士で会話をしています。 (自分でお客様と言うのもおかしい表現ですが……) それで、商品をレジに出すときに、小声で「なんで今会計を済ますんだよ……空気よめよ」というひとりごとが聞こえてきます(ほとんどの場合、この独り言が聞こえてくるのです)。 この野郎、ふざけるなよと思いつつも合計金額を出すと、袋詰めを行なっている最中なのか、 嫌そうな顔をして受け取るのです。挙句の果てには、温めたお弁当と、同僚のために買った飲み物を私に聞かないで、ひとまとめに入れてきました。しかも、その袋をそーっとではなくて、 ドサッと、いかにもめんどくさそうな態度で渡してくるのです。 レシートとおつりを渡される際に、よくおつりを落とされるのですが、「おおっと、すいませ~ん」と言いつつも、ひろおうとしないで、早く拾えよと言いたげな顔でこちらを見てくるのです。 またある時は、おつりを渡す際に、自分の手のひらに乗せるように置けば良いものを、 なぜかカウンターの中央にレシートとおつりをおいてきました。 しかも、おつりを渡されるのを待っていると、その店員さんから舌打ちが聞こえてきました。 これをネタだと思われる方もいらっしゃられると思いますが、すべて本当の話しです。 他のコンビニに行くと、時間がなくなってしまいますので、そこのコンビニしか行けません。 かといって、その店員に怒鳴ることや、店にクレームを入れることができない性格なので、 困っております。どなたか、どのようにすれば良いのかご教授お願いできないでしょうか?

  • コンビニの店員さん

    コンビニで仕事をした事がある方にお聞きしたい事があります。 レジで会計の時、お客が支払った小銭を店員さんがレジに入れる時、投げ入れると言いましょうか、結構な音を立てながら小銭をレジに入れる店員さんが時々いらっしゃいます。殆どの店員さんは普通に小銭を入れていらっしゃるので、普通の音なら特に気にならないのですが。 何か意味があるのでしょうか?忙しい時はそのように小銭をレジに入れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • コンビニの店員さんのことが・・・・

    タイトル気持ち悪くて、すいません。 私は、職業、営業販売の年齢25歳のサラリーマンです。 最近、よく行くコンビニの店員の女の子から暑い視線を感じることに気がつきました。 毎週必ず1度、会社のお金をコンビニATMで払うことがあって、日曜日に振込みに行きます。 ATMがあるコンビニであれば、どこでも良かったんです。 ですが、最近よく行くようになったコンビニの店員さんが、凄く明るく元気に 支払込みのついでに お弁当と紙パックのコーヒーを買っただけの私に 『ストロー付けますか?』 『フォーク2つ付けますか?』 『おしぼり1つで大丈夫ですか?』 『カード作りますか?』 っと、しつこく笑顔で楽しそうに聞いてきました。 普通の店員さんはこのように言わない気がするのですが この時が初対面で 私も何とも思わなかったです。ただ印象深い店員さんだったので覚えてはいました。 2回目にあったときは、その2週間後の日曜日でした。 店員さんがニヤニヤしながら、私に向かって 『ストロー付けますか?』 『フォーク2つ付けますか?』 『おしぼり1つで大丈夫ですか?』 『もう1つ付けますか?』 『カード作りますか?』 私は同じセリフに気がついて 『こないだも、同じ会話した気がするんだけど^^;』 と言った瞬間店員さんが 『すいません!!!失礼なこと聞いて』 っと大きな声で謝ってきました。 イキナリ謝られて、私はビックリして 『そんなことないけど、丁寧でエライですね』 っと私が答えたら店員さんが 『ありがとうございます!!また来てください!!』 っと95度もあろうかという角度で、お辞儀をしてきました。 その次の日曜日(一週間後) 店員さんが『今日こそは、ポイントカード作ってくれますよね?』 っと言われ、 私は急いでいたので、『次に来た時作りますよ』 っと私は言いました。 他のお客さんを接客している時は、私の時みたいに喋ってこないのに っと思い、よく考えたら、カードを作らせて、私の名前を知りたいのかと、 私は勘違いをしてしまっています。 他の店員さんがレジを対応してくれる時もあって、その時に、カードを作ってしまいました。 その時、隣のレジにいるのにもかかわらず、店員さん(女の子)が、私のことをジッと見てくるのです。 店員さん、もしかして私のこと・・・・・・ っと勘違いしてしまっている私ですが、そんなにジロジロ見られると 私も・・・・店員さんのことが気になってしまいます。 私は店員さんのことが好きだとは、判断しかねるのですが、 逆に店員さんは私のこと、どう思っているのかが知りたいのです。 私の勘違いでしたら、そのままでいいんです。 もし店員さんが私のこと好きなのであれば、私も店員さんのことをもっと知りたいのかと 顔とか体系とか特にタイプではなかったですけど、 私は、親切で優しい人が好きなので、もしかしたら いつのまにか好きになっていたのかもしれません。 ですが・・・・ 店員さんの名前も年齢も知りません。 もちろん、向こうも私の顔は覚えてくれているみたいなのですが、 年齢も名前も教えていません。 これ以上、どうやって近づけばいいのかがわかりません。 まずは、メールでも出来たらいいのに、っと思い考える毎日です。 何か、お近づきになれる方法はないでしょうか?

  • 客と店員

    客と店員の恋愛。前回の質問に詳細があるのですが、少し話したり、毎週私の働いているコンビニに来てくれたり、 嫌われてはいないのかなぁと思っていたアパレルの男性店員がいます。 昨日、勇気をだしてアドレスを書いたてがみをレシートと一緒に渡したのですが未だ返事がありません。 やはりアドレスは交換したくないってことなんでしょうか? 私にとって思わせ振りな態度も私の勘違いだったのでしょうか? もうコンビニにも来てくれないかもしれません。 どうしたらいいのでしょうか…やはり諦めるしかないんですかね。

  • コンビニの店員さん

    こんにちわ。 私はコンビニの店員さんの事が気になっています。 最初はその店員さんのレジで買い物をするくらいだったのですが、友達も気に入っていると知ってからは、2人でコンビニでたまっていたり、店員さんをチラチラ見てしまったり、話しかけたりしてしまいました。最初は普通の店員とお客という感じだったのですが、最近何気なく避けられている気がします(泣)私たちが行くと倉庫に入っていたり・・・。あきらかに好意がわかる行動がいけなかったのかな…と思っています。コンビニが学校のすぐそばで1日3回以上行きますので顔は覚えてもらっていると思います。店員さんにとってお客さんからの好意は迷惑なのでしょうか?それから10歳くらい離れているのですがそういう子からの好意は困りますか?アドバイスお願いします。

  • コンビニの店員が!

    近所のコンビニの店員に疑問があるので皆さんの意見を聞きたいです! このコンビニは主人の通勤途中にあるため主人はよく行きますが、私はあまり利用しません(ちなみに引っ越してきて1年です)。 以前、1度家族旅行の帰りに寄りましたが、子ども(2歳と1歳の兄妹)たちが寝ていたので主人だけがコンビニの中に行き、私は車で待っていました。 そのときなかなか戻らなかったので理由を聞いたら 「店員に英会話を習いたいんだけど、いいところを知らないか聞かれた」 と言ってました…。私としては(なぜ店員がいきなりそんなことを?)って感じでしたが、気にしませんでした。 そして、今日…家族でそのコンビニに行きました。 入ってすぐレジから、女店員(上記の英会話を尋ねた店員)が主人に「あぁ!こんばんわぁ♪」と声をかけました…。 そこまでは、まぁ…常連みたいだし…と思ったんですが、会計の時にいきなり 「え?お子さん?初めてみたぁ~♪かわいい~!」と言って、いきなり息子の頭をなでました! それを見たらものすごくイライラしてしまいました。 その後も 「お子さん二人もいるようには見えませんよね!」……とか…。 私はイライラが顔に出ちゃうので娘を抱きながら立ち読みをしてたのでよく分かりませんがいろいろ話してました。 旦那に「何あの店員?」って聞いたら「知らない…確かに、今日は馴々しかった…」 って言ってました。 皆さんはこの店員の対応どぅ思いますか? 主人に気があるのか?と思う私はおかしいですか? 奥さんの立場としてイラっときません?