• 締切済み

球種

keikun_netの回答

回答No.4

基本的にスクリューは、左投手が投げる右投手のシンカーにあたる球種です。 (左投手しか投げられません) なのでボールの回転自体はシンカーと左右対称なだけで、根本的な違いはありません。

関連するQ&A

  • 球種について

    ピッチャーの投げる球種の違いがわかりません。 ストレートはまっすぐ、右投手ならカーブは左方向の変化、シュートは右方向の変化、フォークボールは人差し指と中指に球をはさんで投げバッターの手前で落ちる縦の変化・・とこの辺は解かるのですが、よく聞くスライダー、チェンジアップ等他にも球種がいろいろあるようですが、同じ変化球でもカーブ、シュート等とどう違うのでしょうか? 変化、投げ方等、詳しい方教えてください。

  • シュートという球種

    アメリカの野球では、シュートという球種は無く、日本でシュートと呼ばれているものはファーストボールとして直球と同じにあつかわれると聞いたのですが、本当でしょうか。もしそうなら、なぜ、そうなったのでしょうか。アメリカでは内角の厳しい球はストライクにならないので、シュートの価値が低くなってしまうからなのでしょうか。

  • 球種っていろいろあるようですが???

    プロ野球ファンです。 今年はカットボールというのが話題になっているようですが、私が子供のころ(40年ぐらい前)は速球、カーブ、 ドロップ(今は聞かないですが)、シュートぐらいしかなかったように思います。 自分で本格的にやったことのないものの疑問なのですが、 1、野球の球種っていくつぐらいあるあるのでしょうか? 2、昔にくらべて増えたのでしょうか? 3、呼び方がかわったのでしょうか? 4、その他、しっておくべきこと などお教え願います。

  • 野球 変化球について

    野球全くわからないのですが漫画読んでて興味がわいたので質問させて下さい! ストレート カーブ スライダー シュート シンカー スクリュー フォーク チェンジアップ の定義というか意味をそれぞれ違いがわかるように教えて下さい。 またこれ以外にも球種がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カーブってどっちに曲がるボールですか?

    昔(中学時代)野球をやっていたのですが、投手ではないのでカーブやシュートという球種にはあまり詳しくありません。今更ですが、どなたか教えてください。 私は右投げなので、投げる自分から見て左下に曲がって行く球をカーブというのはわかります。野球の本にも右投手のカーブの握り方や球道の解説があります。しかし、左投手が同じ握り方で投げれば当然球は左下に曲がって行きます。左下に落ちるのは「右投手」から見たらシンカーですよね? さて、質問です。球種を定義するのは 1)球道? 2)握り方? のどちらでしょうか? もし1)なら、左下に曲がる球は「右投手ならカーブ」「左投手ならシンカー」というように左右で呼び名が異なります。 もし2)なら、右投手のカーブの握りを「鏡に映した形」で左投手が握ればそれは「左投手のカーブ」になります。この場合、同じ握り方をしても、右投手のカーブは左下へ曲がり、左投手のカーブは右下に曲がります。球道が正反対になります。 1)と2)のどちらが正しいのか教えてください。

  • 野球用語

    この前、友達と野球観戦をしにいったのですが、 そういえば、野球用語はあまり知らんなと思い、 「牽制球」とか「敬遠する」とか「満塁になる」とか そういう基礎単語は聞いたのですが、そういえば、 球種について聞くのはすっかり忘れていました。 (というのも応援していたチームがあまりにも負けていた ため、ちょっとどうでもよくなってしまったので。) ストレートはfast-ball、フォークはたしかball dropping downとか 言っていたと思います。 では他の球種はどのように表すのでしょうか? カーブはcurved-ballとかなんですかね? ではシュートは・・・?チェンジアップは・・・? とりあえず、困ったらball dropping diagonallyとかでごまかそうかとは思っていたのですが、 まぁ結局、どの選手がメジャーまでいきそうかとかこの国では 何であんまり野球が流行ってないのかとか そんな話になってしまい、試せる機会もなかったのですが。 diagonally以外の方法で球種を表す方法はないのでしょうか? というかあるはずなのですが・・・よろしくお願いします。

  • 野球の変化球の名前が良くわかりません

    野球を見ていると変化球の名前を言いますが、違いが良く分りません。シュート・スライダー・シンカー・カーブ・フォーク・ドロップ・チェンジアップ・スピリットフィンガー・・・・  ナックルは判ります 他に何かありますか?

  • カットボールについての疑問

    今日の高校野球のテレビ放送、横浜対京都外大西戦での疑問です。 解説者が、何度も横浜涌井投手の投げる球種の1つを「カットボール」と言っていました。 古い人間の私には「カットボール」はなじみのない球種なのですが、プロ野球テレビを見ていて、速くて小さく曲がるカーブのことだなと思っていました。 ところが上記の野球放送で何度も「カットボール」と言っていたものは、カーブ、スライダー系とは異なり、僅かにシュート気味に落ちるように見えました。 本当に涌井投手の投げた落ちる球種も「カットボール」と言うのでしょうか。 球種に詳しい方お教えください。 因みに私は「チェンジアップ」ではないかと思ったのですが。 理由はスロービデオで見た球の握りと軌道と、涌井投手がチェンジアップを投げると新聞で見たかテレビで聞いた記憶があるからです。

  • 球種の見分け方

    当方野球は小学生4年間だけの現在はほぼ素人レベルです 草野球での事なんですが どうしても球種が見分けられずよほどコースからズレてない限り振ってしまいます。 腕の振りなんかで絞れるとかも言いますが 素人レベルの自分ではある程度真ん中(Sゾーン)にくれば無理やりでも合わせてしまいます 外してるカーブなんかでもどうしても振りに行く事が多いです 簡単に見分けるコツってありますか? 例えばカーブって分かってても当たると思い振っちゃうと重症でしょうか?

  • チェンジアップってどんな球?

    カーブは左、シュートは右、フォークは落ちる球ですが、 チェンジアップって、どのように曲がるのでしょうか?