• ベストアンサー

とても購入したい中古マンション、すぐ契約します?

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

手付けを打って、解約の特約を入れさせればいいのです。たとえばローン特約のように。ただし、それを拒否する権利も向こうにはありますが。 まあ、マニュアル本らしいご指導ですが、管理規約はよほど変な問題がない限り、不要ではないでしょうか?ペットの可否ぐらいでしょう。区分所有者になるなら、仮に変な内容があったとしても、変更することはできますし。 長期修繕計画については、築年数と見た目から、大まかに判断できると思います。それより近々の履歴と、それを鑑みた修繕積立金の月額と残高の方が問題だと思います。 で、とことん確認しないと気が済まないと言うことなら、そういった人気物件の購入は難しいかもしれませんね。後は運次第って感じでしょうか。

noname#128326
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 交渉次第で解約の特約を入れさせることが可能なんですね。 管理規約は確認しなくても良さそうですね。 長期修繕計画は近々の履歴が積立金の月額と見合っているかと 残高はやはり気になります。 あれこれチェックする猶予もないほどの人気物件を確保するので あれば、確認しなかった事項が意にそぐわなかった場合 仕方が無いと諦めるくらいの覚悟が必要なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 中古マンションの購入について

    築27年の中古マンションを買うべきか、とても悩んでいます。 給水管は新しいものに交換済み、大規模修繕を終えたあとで、 長期修繕計画書もあるようです。 1985年建築ですが、できれば老後まで長く住みたいと考えております。 現在35歳です。 もう少し新しい物件にしておいたほうがいいのでしょうが、値段の安さに惹かれます・・・。 外観もとてもきれいで、管理は良さそうです。 マンションが何年もつのかということは難しい問題のようで、とても悩んでしまいます。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入 (修繕積立金)

    はじめまして。 気に入った中古マンションがあり購入を予定しています。 築5年タイル張りの五階建て29世帯の物件なんですが管理会社に問い合せてもらったところ 修繕積立金が1千万しか貯まっておらず 大規模修繕の予定もなく 積立金の計画も立っていないと言われました。 月々の積立金は現在6000円です。 仲介の不動産屋は5年ならそんなもんですよと 説明されるのですが、他の不動産屋さんでは 10年で5千万が目安で先々の計画の立っていないマンションは老朽化もはやく危険だと言われた事があります。 物件は大変気に入っているのですが その点が大変気にかかってます。 ご意見お願いします。

  • 築7年の中古マンションの修繕積立金について

    こんにちは。 中古マンションで自分達の希望条件にあう物件が見つかりました。 しかしながら、修繕積立金にだけ気になっています。 45戸ほどの中規模のマンションで、1800万円ほど総額で貯まっていますが 数年後にある大規模修繕時に足りない可能性があるのです。 長期修繕計画の資料を見せてもらったのですが それは築2年目に計画された資料でして 現状どうなっているかの資料は見せてもらえなかったんです。 が、金額から推測するに、おそらく1世帯当たり50万円前後 足りないのではないかと思われるのです。 (現状の修繕金を予定されていた計画通りの金額で計算) いくつかマンションを見てきましたが、 どうしても新築時には、修繕積立金というのは低めに設定されていて 大規模修繕がある時に足りなくなるのではないかという物件がほとんどでした。 この大規模修繕時にこのぐらいの金額が足りなくなる (もちろん、1年後とかに1世帯あたりの修繕費をUPしたり 大規模修繕の時期をずらしたりするなどして、 「一時徴収」という形では足りない、と実感しないのかもしれませんが) よくあるレベルなのでしょうか? 私は2年以上中古マンションを探していまして ようやく納得のできるマンションを見つけたと思っていますが そういった金額が足りなくなるような事をさけるような 計画がなされている物件でなかった事は残念ではあります。 でも、この程度がほとんどの中古マンションの実情だとしたら 私は可能性の低い物件を探しつづけなければならないので そこまで徹底して探し続ける気があるかは、ナゾです。 今まで物件を気に入る事もなく、そういった修繕積立金の計画に関して 比較検討をした事がなかったので、相場がどうなのか知りたいと思います。 この辺の相場・実情をご存知の方、ぜひともご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入にあたって

     横浜市内の中古マンションを購入しようと考えて います。  とりあえず物件内部の下見は数週間前に済んで います。  金額さえ折り合いが着けば契約をするつもりで、 不動産屋へその旨を伝えたら、その際に私共で (不動産屋が)確認して貰いたい事は有りますか? と尋ねられました。よく分からなかったので修繕計画書とか・修繕積立金等ぐらい?と伝えたのですが、 それ以外に確認しておくべき事は有りますか (建物・物件・支払等も含め)? アドバイスをお願いします。

  • 中古マンション購入の検討材料として、長期修繕計画を事前に確認したい

    既に同じ質問がありましたら申し訳ありません。 マンション購入を考えており、予算面から中古マンションも含めて検討中です。既に物件をいくつか見に行っております。 中古の場合、物件の築年数によっては大規模修繕が近いケースもあると思うので、できれば長期修繕計画も確認して、戸数や現在の修繕積立金の金額・間取りや立地等々含めて総合的に勘案してから購入するかどうか決めたいと思っていました。(ある程度の修繕計画がわかれば、心とお金の準備ができるので。) しかし、仲介業者さんの話だと「長期修繕計画の調査はできるけれど、その物件を買いたいという意思表示があって購入に向けてある程度話が進んだところでないと、管理会社が教えるのをかなり嫌がる」という内容の説明を受けました。 長期修繕計画や積立金等はマンションごとの情報で、そう簡単に情報公開しないのはわかりますが(新築はともかく)中古物件であれば、将来の大規模修繕の見通しなどがはっきりしない限り購入するかどうか決められません。 (仲介業者さんの言い分と自分の言い分が「ニワトリとタマゴ」状態になってしまって、業者さんにムッとされてしまいました・・。) 無理を言ってお願いすれば仲介業者さんに調査していただけるようですが、そこまでして調査してもらって「やっぱり買いません」と言うのも申し訳ないです。 ド素人の私の考え方が間違っているのでしょうか?不動産に詳しい方、ご教示ください。

  • 中古マンション購入について

    お世話になります。 ご意見聞かせて下さい マンションの購入を考えております。 先日中古マンションを紹介してもらいました。 今まで紹介してもらった物件の中では自分の希望に沿った物件なのですが(広さや立地など)、気になる点がいくつかあります。 こんな場合、皆さんならどうされますか? ・マンションの一部は収益物件となっている。(ワンルームが多い) ・そのまた一部はウイークリーマンションになっている かなり古い物件である為、収益物件になっていることは仕方が無いとも思うのですが、マンションの管理や治安といったことを考えると、二の足を踏んでしまいます。実際自分達が住むマンションの修繕を考えるのと、自分達が住むわけじゃないマンションの修繕を考えるのは、力の入れ具合が違ってくると思うのです。 皆さんならどうされますか? よろしくお願いします。

  • 中古マンション 契約の流れについて

    いつもお世話になります。 今回気に入った中古マンションがあり、今現在できる範囲でいくつかのことを調べた結果、不動産屋の担当者に購入の意思があることを伝えました。そして土曜日に担当者が自宅へ来て、これからの打ち合わせをする予定です。 そこで、これから契約までの流れ、またここのこんなところに気をつけるべきだということを、お教えいただきたいのです。ここでも少し調べてみましたが、部分的な質問が多く、自分にはいまいち流れが把握できませんでした。 もちろん担当者からも今後の流れが説明されるでしょうが、前もって自分でもそれを把握しておき、契約までに調べたり勉強することがあればしておこうと思っています。 契約の流れのほかに、これから頼んで取り寄せてもらうものとしては、長期修繕計画表、過去の議事録・議案書(すでに最新のものだけ一つもらって読んだ)、重要事項説明書と契約書のコピー(どの段階で取り寄せてもらえるのか?)などがありますが、他にも調べておいたほうが良いことがあれば教えてください。 マンション購入に関しては素人で、今から緊張しています。どうか何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 中古マンションの契約解除について

    中古の公団マンションの内覧をし気に入ったので「前向きに考えます」と返事しましたが、 その翌晩不動産屋からの電話で「売主さんの気が変らぬうちに契約しちゃいましょう」と言われ、 そんなものかなぁと思いつつも あれよあれよ・・・と1週間ほどで、契約してしまいました。 契約日、当日契約の1時間ほど前に重要事項の説明があり、その場で 契約するマンションの規約、議案書等を貰いましたがその時はじっくり読む暇は無く、 不動産屋からも「後で目を通してください」と言われたので、その場はあまり気にしていませんでした。 が、契約を済ませ 帰宅後にじっくり見ていると、大規模修繕に予算が足らず数年先送りにするとの事。 予算が足らないなんて!と思い、前年度の収支報告を見ると 年間4千万円程の修繕収入があるのに、本年度への繰越が200万円!! 380世帯の14階建て6棟で修繕資金残高が2億に満た無いそうです。 10数年前に前回の大規模修繕をしたようですがハッキリとしません。 管理組合へ出向き、今までの修繕履歴と今後の修繕計画を見せて欲しいと申し出るも 「そういったものは無い」との事。 大規模修繕の大まかな計画書も無いなんて、あるのでしょうか。 しかも、現在自主管理ですが、おいおい委託する方向で検討中だとか。 もっと早く分かっていたら、契約しないと思う物件に契約してしまったと解り愕然としています。 こう言う理由では契約解除できませんか? 出来たとしても、手付け放棄となるのでしょうか?? どなたか、お知恵を貸してください!!!

  • マンション購入について

    現在、住宅を購入しようと考えてまして、今週中にマンションを一件、見学に行く予定です。 その物件は築5年の中古で、総戸数88戸で、8階建の1階です。そこで質問なのですが、 1)マンションの修繕費が将来どれくらいかかってくるのでしょうか。  今のところ管理費が1万円、修繕積立費が6千円なのですが、総戸数に対してこの金額でまかなえるものでしょうか。 よく戸数の多い方が修繕費の個人負担が軽くなるので有利だといいますが、88世帯というのは如何なものでしょう。 マンションについては買ってみないとランニングコストが見えないのが不安です。この物件の販売価格に、管理費+修繕積立+固定資産税を年間30万くらい一生払いつづけると仮定してライフプランを計算してみると、うちの家計はまあまあいけるかなという感じなのです。でも将来的に修繕費や管理費が大きく値上がりするとしたら、かなり暮らしに困ることになりそうです。 だから将来的な修繕費の予測はしておきたいのです。 2)固定資産税はマンションの方が高いのでしょうか。  どうしても管理費などのランニングコストの面を考えると一戸建ての方が安くつくような気がするのです。 (修繕も自分の懐次第でできるところが戸建ての方が有利のように思うのですが・・) よく建物評価の高いマンションの方が固定資産税は高くなるといいますが、実際どうなのでしょう。 3)中古マンション見学の際に気をつけて見るのはどういった事項でしょうか。  住宅の品質、欠陥などはどのように調べればいいのでしょうか。1階なので湿気の多さや、耐震性が気になります。それはやはり後日、不動産調査の専門家にお願いして見て貰うほうがいいでしょうか。 とりあえず自分が見学に行く際にチェックした方がいいポイントがありましたら、どうかご教授ください。

  • 中古マンション購入についてわかりやすく教えてくれるところ

    中古マンション購入を考え初めています。 といっても、まだ子どもが小さく、ローンの支払いは旦那の給料だけでは厳しいので子どもが5歳くらいになった時に私も働きに出て、購入できればいいかな。と考えています。 うちは旦那・妻・子ども(1歳2ヶ月)の3人暮らしで、もう1人くらいは子どもが欲しいと思っています。 考えているのは3DK以上で、築年数は気にしていない(外観とか、傷とかの面では)のですが、 何から始めたらいいのかわかりません。 分かりやすいサイト・ブログ(購入までの道のりとか)があれば教えてください あと、いくつか質問なのですが、、 1.不動産屋で物件を見るとおもうのですが、中古マンション関連でお勧めの不動産屋はありますか? 2.「住宅情報タウンズ」を見ていたのですが、築年数が20年くらいで500万円ほどの物件がありました。 古い物件のデメリットを教えてください。 3.マンションでは購入の金額以外に最初にかかるお金はどのくらいでしょうか?(500万円のマンションとして) 4.中古マンションのリフォーム済みのものか、リフォーム前のものか。どちらがお勧めでしょうか?またリフォーム前という事は自分で壁紙などを選べるのでしょうか? 5.よく「審査に通らなかった」といいますよね? 旦那が通らなかった場合、妻の名義で通すことはできますか?(妻も正社員の場合) 6.雑誌にある、「修繕費」とはマンション自体の修繕であって、個々の部屋の修繕費は含まれないのでしょうか? 7.マンションの築年数が進み、立替となる場合もあるのでしょうか?その場合、住民はどうなるのでしょうか? 変な質問ばかりですみません。よろしくお願いします