• ベストアンサー

今、悩み中です。

30歳、既婚女です。 わけ合って、半年前から別居生活し、私は実家のお世話になっています。ちなみに旦那は戻って欲しいと言っています。 しかし私は戻る気にもなれず・かといって離婚する気にもなれずどっちつかずの態度です。 別居から半年たち、体調も安定し(病気になり別居しました)、離婚問題は脇において置いて(いくら考えても決断が出ないため)、自分の仕事の事、自分の将来のことを考えようかと思っています。 皆さんはこのような考えをどう思いますか?就職の前に先に、夫との生活をどうするか、考えた方がいいと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.3

ANo.1のash2pureです。 なるほど、補足にあるリンクで過去の質問を読みました。 何を思ったのかというと、、 おそらく、あなたと旦那さんの生活のペースの相性が とても悪いということです。 これは、どうしようもないでしょう。 旦那に相当な根性があれば、あなたのペースに合わせることができる とは思いますが、、 普通は無理でしょう。 同棲生活を経て結婚とかでなければ、こういうことは 結婚するまで分かりませんし、そういう意味では運が悪いとしか 言えません。 お子さんが居ないとのことなので、自分の自由を優先するのも 悪くはないでしょう。 でも、まずは、旦那さんとの関係をハッキリさせてから 就職するべきだと思いますよ。 もうやりなおす気持ちが無いんだったら、スッキリした方が 精神衛生上、良いでしょう。 でも、一つ言わせてもらいますが、 人にはそれぞれ生活のペースが有りますし、 誰でも一緒に生活できるわけではありません。 今後、また出会いがあったとしても、病気をしっかり治してから 関係を発展させた方が良いと思います。

noname#142205
質問者

お礼

補足も読んで頂いてありがとうございます。感謝しています。 <何を思ったのかというと、、 おそらく、あなたと旦那さんの生活のペースの相性が とても悪いということです。 これは、どうしようもないでしょう。 旦那に相当な根性があれば、あなたのペースに合わせることができる とは思いますが、、 普通は無理でしょう。 同棲生活を経て結婚とかでなければ、こういうことは 結婚するまで分かりませんし、そういう意味では運が悪いとしか 言えません。> そうですか!私は、自分達が結婚前にどうして分からなかったのか?!とばかり思っていました。そして自分を責めていました。「お互いの時間割が違う事」これをあっさり受け入れれば少し違う気がします。気づかせてくれてありがとうございます。 <今後、また出会いがあったとしても、病気をしっかり治してから 関係を発展させた方が良いと思います。>そうですね。何をするにしても病気をすっかり治してからにしようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ume_konbu
  • ベストアンサー率18% (16/86)
回答No.4

おはようございます、#2です。 過去の質問拝見しました。 相当な旦那さまですね、私でもイヤになります。 ですが、あなたがやっぱりこれからの将来を考える上で まずは旦那さまとの関係にけじめをつけなくては いけないのではないかな。と思います。 どっちつかずでは、後々仕事にも影響を及ぼしそう。 せっかく就職をお考えなんですから、気になることは スパッと吹っ切ってしまいましょう。 気分も変わって、良いことがあるかもしれません。

noname#142205
質問者

お礼

ありがとうございます。過去の質問も読んでいただいたとの事。感謝しています! そうですね。 やっぱり履歴書を書くにしても、ネックになるんですよね。実際書いてみて気づきました。 でも、私の母は「どんな人と結婚しても変らない。自分次第で相手は変る」といいます。そして、夫のもとに帰ることを勧めます。一緒に暮らしてあわよくば気持ちが元に戻るのを期待していると・・・。そして母自身、自分がその身になって考えてもそうするといいます。  実母に言われると、そうなのかなぁ~と思ってしまいます。そして 「どんな人と結婚しても変らない。自分次第で相手は変る」と言うのもあたっているかもと思ってしまいます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume_konbu
  • ベストアンサー率18% (16/86)
回答No.2

#1さんがおっしゃっている通り、何が原因で別居に至ったのかが 分からなければハッキリとは言えないのですが・・・ まだ夫婦である以上、旦那さまとの生活をどうするか 考えなくてはならないんじゃないでしょうか。 一応旦那さまは戻ってきて欲しいと言っているのだから そういう人を放っておいて、自分の仕事や将来のことを考えるのは ちょっと自分勝手すぎではないかと思います。 まずは夫婦の問題をクリアにしなければ、あなたと旦那さまの 将来が開けないのでは?お互いずっと引きずったままでは 気分が悪いじゃないですか。

noname#142205
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 <一応旦那さまは戻ってきて欲しいと言っているのだから そういう人を放っておいて、自分の仕事や将来のことを考えるのは ちょっと自分勝手すぎではないかと思います。> 確かにそうですね。。。自分でもどうしてよいのやら悩みまくって分からなくなり、正常な判断が出来ない状態なのかも知れません。 別居に至った原因を他の方のお礼で書いたのでもしよければ、ご意見ください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.1

別居の理由にもよると思います。 夫の浮気とかではなく、あなたの都合で別居したなら、 早く夫に誠意を見せるべきかと思いますよ。 それが当然ではないでしょうか? 夫婦というのは、お互いに思いやらないと継続できません。 今、相手を思いやることができないのであれば、 先は厳しいでしょう。

noname#142205
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 <別居の理由にもよると思います。>こちらですが、、、別居前から生活は破綻していました。夫自体、結婚したと言う自覚が無く、趣味三昧で夜は遅くなる、自分勝手な行動で私のストレスは最高潮になりそれに加え、別居直前の夫の暴言により心身のバランスを崩し、現在に至っています。こう書くと夫だけが悪者に見えますが、私にも落ち度はあったと認めています。 現在は「反省している・やり直したい」と言われていますが、私の気持ちはすっかり冷めきっています。

noname#142205
質問者

補足

以前の質問です。よかったら読んでください! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3268645.html この質問をした後に、夫からこの事は反省しているので具体的な案が出されましたが、私の気持ちは動きません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居に意味はあるのですか

    結婚9年。ヨーロッパ在住。 協議離婚なら2ヶ月で可能。 その際夫が私に支払う額は約230万程。 夫は一人でいたい、会社での責任が重く、離婚の決断が出来ない と言っていて、 私の生活費を支払い続ける事と別居を望んでいる。 別居状態は1年続いている。生活費の支払いは半年前から。 私への気持ちはあると言っている。 現在夫とのやり取りは月1回の生活費の振り込みの際のみです。 私に気持ちがあるようには感じられません。 結婚していながら、全て忘れて一人でいたいと思うことは時にはあると思いますが、それを一年以上続ける事に意味はあるのでしょうか? 今離婚してもあとで離婚しても私への支払い額は変わりません。 別居だと 生活費の支払いが発生します。 既婚者だと税金はいくらか免除されますが。。金銭面だと夫に利点はないような気がするので、 気持ちの問題か? とも思いましたが、 連絡もほぼないですし、私に気持ちがあるようには見えません。 この別居に意味はあるのでしょうか?

  • 今、別居中です・・。

    夫と別居して半年が経とうとしています。 子供達は私が連れていますが、週末は旦那も子供達に会いたがるので、よく土日は父親と一緒に過ごす事が多いです。 別居後に旦那の通帳に振り込まれた児童手当を、最近請求すると、 半額しかもらえませんでした。父親だから半分はもらう権利があると言って聞かないのですが、旦那から全額は取れないのでしょうか? 子供達の保育料は払ってもらってますが、生活費を請求しても駄目だと言われ、お金の話になると、勝手に子供達を連れて出て行って、子供達を返せと怒鳴られます。ゆっくり話合いもできないので、私には離婚の意思があるので、調停を考えています。

  • 別居や離婚をする気もないのに口にする男性の方へ

    先日、話し合いで旦那から 「別居したほうがいいと思う」と言われました 数年前の私だったら「別居も離婚も嫌だ」と言って、旦那は 「だったら何で俺が嫌がることをするんだ!!」となり 私が謝って終わりでした。 が今回私は、「私もそう思う、別居してお互い今後の事を考えて 離れるなら離れて。。。それも運命だと思うし」って言いました。 すると旦那は「俺が出て行ったら(別居した場合旦那が出て行きます) お前(私)が追い込まれて子供にあたるし」と。 たぶん旦那は私が引き止めると予定していたと思うのですが、 私が、了承したため、話を終わらせるために言ったと思います。 私が了承してから、旦那がなんとなく優しくなった感じです。 以前の別居や離婚の権限は、旦那にあったのに、今は、私になっている 感じです。 そこで、どうなんでしょうか? 自分(夫)がその気もなく試すとか脅すつもりで言っている 離婚や別居に対して、奥さんが了承した場合、奥さんに対して 態度など変化しますか? 本当は、たぶん話がどんどん進んでいくと思うのですが。 話がすすまなかったとしても、奥さんが別居や離婚をOKしている んだと、その事は、頭に置いてあるものでしょうか? 分かりにくい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 決断するなら今?

    昨年5月に結婚しました、20代前半の者です。夫は30代後半です。 現在離婚をするなら今かも知れない・・・と考えており、ご意見いただきたく質問させていただきます。 離婚を考える理由は、夫との出来事と、お互いの相性が合わないことがはっきり分かってきたことです。 夫とは結婚前4年間付き合いましたが、お互いに我慢が必要な関係でした。 大事な話のことで夫と意見が違いぶつかると別れ話を切り出され、強引なところを感じ、不満を抱いて黙っていました。 私は、彼氏がいるなら何があってもしてはいけなかった浮気をしてしまい、夫に知られました。 しかし夫も自分は既婚者だと打ち明けてきました。 これでおあいこだと、やり直して婚約までしたのですが、(既婚者だと打ち明けた時は既に離婚が決まっていたそうです) 私の浮気が原因で気持ちが離れた夫は、結婚1年前から彼女を作っていました。 そして結婚3ヶ月目に彼女がいることを知り、夫から離婚を切り出されました。 付き合っていた彼女は私達が結婚していることを知ってから、時間をかけて旦那から離れていきました。 彼女に私達が結婚していると教えたのは私で、その当時は、 「お前は彼女の時間を奪ったから、お前の時間もない。覚悟を決める時間はあげるから出て行ってくれ。」 と言われ、なかなか気持ちが切り替えられず、今月5月初旬くらいまでずっと、 出て行きたくないけども、そうせざるを得ない気持ちで苦しんでいました。 しかし、ふとした知人のアドバイスから気持ちが軽くなり、考えを離婚に向けられるようになりました。 夫をもう気にしなくてもいいと思えたら、今までになくプラス思考に、明るい気持ちになれました。 それまでずっと夫には早く出て行ってな、と言われていましたが、どうしたことか、 私が離婚へ気持ちが向いた途端に、仲良くやっていこうという提案をされました。 何ヶ月も無理矢理にでも離婚への考えへ切り替えていこうとして、やっと出て行けるかな、と思ったのですが、 急な夫の提案に気持ちがついていけないです。 どうやら親から、私に対して冷たすぎると怒られたことがきっかけだそうです。 やっと一人になる覚悟ができ始めて、夫からも気持ちを離すことができたと思っていた矢先のことでしたので、 「急なことで戸惑っている」と伝えましたが、私がまた時間をかけて夫に気持ちを戻していく頃には 夫が離れていくだろうと言われ、私達はテンポが全然合わないというのが夫の意見でした。 夫は、私が出て行きたいけど実家の親などが悲しむことを考えると出て行けず、 義務のような感じで一緒にいることを分かっています。 完全には離婚を決定する気持ちや、身の回りの整理がついていないので、それがつくまでは一緒にいる以上 仲良くして生活していようと思っています。 まだ彼女がいた場合にはやはりその彼女が一番だというところや、 今後も何かあった時、正直な気持ちを隠さなければうまくバランスがとれないことも、 このまま結婚生活を続けていいのか疑問に感じる点です。 しかし私と離婚したら、夫は再婚ということと年齢的なものもあって、同居している親のメンツを潰してしまうため、出て行かざるを得ないそうです。 出て行くにしても、私達は全く貯金がないので、もしかしたら浮浪者になるかも知れないと言っています。 そして、夫は以前お芝居をしており、お金のかかる舞台のために、周りの人を騙したり裏切ったり、 また借金をしたり、そうしたことで精神的にも金銭的にも今までのツケがあるようです。 お芝居を辞めた今、マイナスだけが残り、鬱が酷くなり、一人になりたいことも多々あるようです。 そのため、「仲良く」するという方向になったとしても、失踪したらごめんなと言っています。 離婚したことで私は一人になって不安な反面(仕事を続けたいので実家には戻らず初めての一人暮らしになります。) これから新しい生活の希望もありますが、夫は生活も精神的にも困難、ギリギリで、 もしかしたら死んでしまうのではないかと思います。 しかし、夫を含め周りの人のことを考えて、自分の気持ちを後回しにするのは、後々後悔するのではないかとも思います。 離婚を言われて約1年が経とうとしています。ずっと考えてきました。 離婚を決断する気持ちがつくにはあと一歩だと思うのですが、親類が悲しむこと、夫がギリギリなことで留まっています。 結婚生活を続けるべきでしょうか?離婚してもいいのでしょうか・・・。 考えているとどっちにも行けなくなります。どんなことでもよいので、ご意見いただければ嬉しいです。

  • 私は今何をするべきなのでしょう

    夫が純粋に既婚女性と恋愛しています 夫婦とも40代前半 結婚20年 相手女性(同年代)とは地域の役割で会議等公然と会う機会があり、出会いから数年 半年位前からふたりで会う様になった様です 以前問い詰めた際、相手の家庭を壊す気はないと言い、女性 とはキスや抱き合うまで、食事やドライブの形跡はありますが、大切に思うからこそ肉体関係はないと思います 逆に私とのセックスが以前より頻繁になり、性欲処理と、私への施しのつもりだと思います ほぼ毎日明け方に帰り、帰らない日もあり、自営のため私とは昼間顔を合わせ、朝居れば朝食は食べ、仕事、子供の話しは普通にします こんな状況になったのは私が夫の自尊心を傷つけ、また女性の存在を知りさらに追い詰めた結果と自省し、夫に謝罪しましたが、自分の気持ちを保ち、自分に欠けている所を補うためカウンセリングに通っています 夫を大切にしたい、戻って欲しい、離婚したくないと思いますが、夫の言動から夫が別人になってしまっていると感じる事もあり、私は本当に夫を愛しているのかわからなくなります 私から離婚や別居の話しをすれば、夫は私や子供の生活を金銭面で補償もして、受け入れると思います 子供も数年で親から離れる年齢です 今私は何をするべきなのでしょう

  • 母親との関係について

     こんにちは。 母親との関係について相談させてください。 私は30歳、既婚、結婚2年目です。 結婚して1年目は旦那・姑などと不仲で半年間別居していました。 その間は、私の実家にお世話になっていました。 離婚も考えましたが、もう一度やってみよう!ということになり現在に至ります。 旦那の元に戻って来たのは、今からちょうど1ヶ月くらい前です。 現在は、別居前の自分・旦那の悪い点などをお互い反省し、生活はうまくいっています。結婚当初からこんな風に出来ればよかったんですが、出来ず、また、逆に考えれば、別居期間があったから今があるとも思えます。 私たち夫婦はうまくいっていて問題はないのですが、私の母親について少し困っています。  半年間も別居し、しかも、そのことで色々と心配をかけてしまったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、例えば7日くらい母に電話しないと、また喧嘩しているのではないかと疑い、母から電話がかかってきます。それが、私には結構、苦痛です。かかってきた電話には一応出るのですが、苦痛です。放っておいて欲しいというのが本音ですが、わがままなのも承知しています。今は旦那との生活リズムを作りたいのもあります。  心配しているのはわかっているので、こちらからたまに電話すると(夫と仲良くしてるということも強調しています)、天気の話から始まり~~~~~~~~と言う感じです。 私としては自分の生活リズム(実家とは全く環境の違う土地に着たので)を作りたいという思いが強いです。  私には姉も居るのですが、結婚しておらず、職も安定していません。 私としては姉のほうを心配して欲しいのですが。。。どうしたものでしょう。。。今日あたり自分から電話してわかりやすいように自分の気持ちを話してみようとも思うのですが、母は嫉妬深いというか、「電話してくるのがうざいっていうわけね!!?」と傷ついたり、逆切れしそうです。。 どうしたらいいでしょう。。。何かいい方法はないものでしょうか??

  • 離婚しないで別居する 夫側のメリット

    別居しながら生活費を貰い続け、夫とはやり直す気はないが、この様な生活の方が楽なため、離婚はしたがらない女性の話は聞いたことがあります。 妻を追い出し、強引に別居をスタートする。生活費は毎月妻に支払う。離婚の決断はしない。このように 別居したままの関係を継続する男性側のメリットはどういった事があるのでしょうか?

  • 結婚25年目で別居2年目 DV夫とうまく離婚が進むようにしたいです

    見合い結婚で夫と結婚して以来23年 暴言、暴力に我慢してきましたがニ年前体調を崩し、我慢できずに別居に踏み切りました。子供は社会人と大学生と高校生です。離婚を考えています。 近所中に聞こえる位の大声で 私にも子供にも怒鳴りつけたり、とにかく自分の思うように事が運ばないと機嫌が悪く、子供と私はいつも旦那の顔色を見て暮らす毎日でした。 夫の暴力は年々ひどくなり、頻繁に物を投げ、子供の前でも怒鳴り、私を追いかけ、とうとうストレスで体中ががたがたになって歩けなくなり、食べれなくなり、夫を見ることすら恐くてできなくなりました。 別居後は心身共に良くなり今はパートもしています。会社経営している夫には相続財産がありますが私には全資産を予想できません。財産分与には全財産を把握していないと無理ですか? 弁護士さんには四人ほど会い相談しましたがはっきり言って少し期待はずれでした。家裁の調停委員の方も同様です。男性はとかくDVの夫でも、社会的に会社経営者という立場があり、きちんと働いているならまだ良いとか、味方する傾向があるような気がしました。女性弁護士さんは弁護士間の戦いで男性には弱いですか?DVや離婚に理解あるには女性のような気がして離婚の時は女性に依頼した方がいいのかなと思っていますが・・。 離婚には行政書士さんの方がお金もかからずに、いいという方もいますが、どうでしょうか。 別居決断時に夫が自宅を出て自分の母の家に住み、生活費は入れてくれてます。離婚してからの生活が不安ですが夫に縛られて人生を送りたくないのです。実家は借家であてにならないし、自立した子供と共に働き、新しい生活を始めたいと思っています。夫からはやり直したいメールが頻繁にきています。財産分与や慰謝料を少しでも取れて、夫と会わずに離婚話を進めることができるでしょうか。夫は言葉巧みにうまく私を言いくるめてくるから、会いたくないです。

  • 離婚後の悩み - 復縁する?新生活?

    結婚して6年経ち、幼い子供が1人います。2人とも共働きで夫が子供の保育料と家賃、私が生活費全般を担い生活していました。仕事をしながら子育ては大変でしたけど、それなりに充実していたと思いますが、夫の暴力的な叱咤、自分以外の人を見下す言動などの積み重ねで私自身自分に自信が無くなっていき、本当に耐えられない状態になったため、家を出て別居生活が始まりました。その時に子供を一緒に連れて行きたかったのですが、自分自身精神不安定で、子供の面倒を見る自信がなかったため、落ち着いてから子供を迎えに来ると夫に言って出て行きました。夫もそのことにその時は納得していましたが、後日、子供を迎えに行くと夫に拒否されました。 その後、何度も子供に会いに行ったのですが、相変わらず夫の態度は変わらず、結局離婚してしまいました。離婚は協議離婚で子供の親権は夫でしたが、週1回子供に会える約束をしてくれました。 夫は昨年4月から今に至るまで仕事をせず収入のない状況です。私自身は毎日でも子供と一緒に暮らしたい気持ちで一杯なのですが、夫が許してくれない状況です。そして、ある日、子供が小学生になったらもう会わせないと突然一方的に言われました。 私は定職に就きある程度生活も安定しているので、子供と生活をしたいがため、裁判についても考えてみたりもしました。でも、そこまでしたくないので、子供のために復縁するべきなのか、自分のために新しい生活を始めるか悩んでいます。今の彼には彼女がいるようですが、その彼女との結婚はまだ考えていないようです。協議して、子供と生活出来る機会を増やしてもらえるよう懇願しましたが結局許してくれず。私自身も夫と話をするだけで、条件反射的に涙が出ていつも話し合いにならない状態です。今は精神的にもとてもつらい状況です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 離婚したいのですが…

    旦那の仕事に対する姿勢や暴言や子供への暴力が いやになり必要以外の会話をしなくなった 私の態度が気に入らないと言い 離婚を前提に身の回りの物だけかばんに詰め 旦那が家を出て行ったのですが 数日後に自分が変わるから家にもどると言って 帰って来たのです。 私はもう旦那が家を出る前から離婚を望んでいたし 今までも変わると言っては同じ事の繰り返しなのです。 話し合いをしても離婚はしないと言い 家庭内別居が2ヶ月もつづいています。 私にも貯金がなく別居も出来ないし こういう生活がいつまで続くかと思うと 毎日ため息ばかりでなかなか前に進めない状態です。 子供も引き取って離婚するためには どうすればいいのか勉強不足で 御助言いただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • ワニ口の先がネジの形の半円形に三日月状にカットされていると丸ネジも少し緩めるだけで確実に挟める気がします。
  • 丸ネジ用の専用の丸ネジ用ワニ口クリップとか売られていますか?
  • 皆さんは自分で市販のワニ口クリップを加工しているのでしょうか?
回答を見る