• 締切済み

この食生活ではやせられる?

Akiko_Hの回答

  • Akiko_H
  • ベストアンサー率26% (42/159)
回答No.2

はじめまして。炭水化物と脂に栄養が片寄りがちに思います。これらは即エネルギーとなる反面、脂肪として貯えられやすいです。運動もなさる様ですし、蛋白質を増やしてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/clinic/r1.html
salmon014
質問者

お礼

はじめまして、ご回答ありがとうございます。 炭水化物と脂肪は取りすぎてはいけないんですね? 今より減らすようにして、運動をもう少し増やそうと思います。 アドバイスどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • こんな食生活ではどうなるのか教えて下さい。

    【19歳女性】 朝→ホットミルクティー(1杯) 昼→なし 夜→白ご飯はなしでおかずは結構食べる。    おかずと一緒にチョコレート少し。 こんな食生活では太ってしまいますか? 普段は一般的な女性の運動量だと思います。 バイトがある時は歩き回っています。 因みに夜ご飯は合計で1000キロカロリーぐらいではないかと思います。 回答よろしくお願いいたします。

  • 食生活

    私は中2で13歳のバレー部です。 身長が158.8cm、体重が50.2kgです。 最近、体重が増えたので 減らそうと思い ダイエットしてみることにしました。 朝:豆腐80g.48kcal、ヨーグルト(砂糖不使用)80g.51kcal 昼:給食 ご飯の日なら ご飯半分、野菜、汁物 パンの日なら 野菜、汁物、フルーツ 夜:ご飯少しだけ、野菜(レタスやトマト) 煮物 目標体重が48kgで まだまだ届きそうにありません。 この食生活だと 痩せれると思いますか? いい方法があったら 教えてください。 ちなみに運動は 毎日部活でやってます。 しかし、生徒会活動がある日などは していません。 便通は悪い方だと思います。 週に2~3日くらいしか出ません。 よろしくお願いします。

  • 私の食生活、どうですか?

    一人暮らしをしています。 節約&健康のため、外食やコンビニご飯は食べずに できるだけ自炊をしています。 野菜はかなりたっぷり摂っているんですけど 問題は、魚料理をほとんど食べないことです。 魚用のグリルがなくて面倒なのと、肉の方が安いためです。 だいたい 朝:パンとサラダとチーズ 昼:からあげ、たまご、やさいなど(お弁当) 夜:ご飯、納豆、野菜と肉の炒め物(野菜たっぷり) ・・こんな感じが多いです。 野菜や納豆など食べていても、 やっぱりおかずが肉ばかりの生活は体によくないですか? ほかに、改善すべき点や、食べるといいものがあれば教えてください!

  • 食生活について

    社会人の男です。もうすぐ30になるのですが、最近体重が増えてきました。 痩せたいと思うのですが、アドバイスいただきたいです。 ・仕事は8時から20時30分で、ストレスがかなり溜まっている。 ・土日も用事があり、運動する時間なし ・朝、昼、夜食事を取っている。  休日は間食するが、平日は間食なし。平日は日によってはコーヒーも飲む時間なし。  平日は、朝ご飯→普通の量、昼→社食、         夜→社食かうちでご飯(アルコールフリービール、サラダ、 肉野菜炒め、お菓子)  といった生活です。ご飯は必ず野菜から食べるようにしています。 お尻と背中にお肉が付き始めました。アドバイスください。

  • どんな食生活をしたらいいですか?

    155cm47キロ、23歳女です。 ここ3ヶ月くらいで1.5キロほど太ってしまいました。 自分ではカロリーとか食生活にすごく気を付けているつもりなのですが。。 朝:オールブランor食パン   コーンスープ 昼:サラダ+冷凍食品のおかずを持っていってます 夜:置き換え食品   (キリンのリエータスープ) 週に1,2回は夜、外食します。 運動はほとんどしていません。。 駅と家の往復徒歩で行き帰りあわせて30分くらいです。 夜は半身浴を30分くらいしています。 今の生活のどこが悪いのか、何を変えたら良いのかアドバイスをお願いいたします(>_<)

  • 離乳食について

    11ヶ月になる子供が、ほとんど咀嚼しません。 ゴハンも丸呑み、おかずも丸呑みです。 ジャガイモ・かぼちゃを1cm角に切って大人が食べるくらいのかたさのものは辛うじて何度か噛む程度です。 ゴハンは3倍~3.5倍程度のお粥です。 大根、人参などは野菜スープをとっているので、かなりやわらかくなっていると思います。ほとんどが1cm以下の角切りです。 鶏ささみは食べにくいのかスープに入れるといつまでも口の中に残ってます。 食べているときに、「モグモグしてね」と言ったり、私も一緒にモグモグしたりするのですが、全くダメです。 食べさせる量をスプーン山盛りにしてみたり、少なくしてみたりしてもダメでした。 特にゴハンはひどく、口に入れてそのまま嚥下している状態です。 これまでも丸呑みが多かったのですが、最近が一番ひどいです。 どうすれば、丸呑みしなくなるでしょうか。 ちなみに、11ヶ月にして歯が下2本のみです。(上は気配すらありません。) 食パンはトーストすると噛み切れないようでイヤがるのですが、噛み切れない方がいいのでしょうか。 (生のまま与えたり、パン粥にしたりしています。) それと麺系ですが、うどん・そうめんなど大人が食べるかたさのものを与えられるのはいつごろからでしょうか。(外食時にとりわけできる程度のもの) よろしくお願いします。

  • 食生活を改善したい

    25才女です。現在、かなり太っています。ぽっちゃり通り越してデブです。 何年か前まで95キロ程あった体重をさすがにやばいと思い、最高85キロまで落としました。 しかし、最近また90キロまで戻ってしまいました。毎年年末に健康診断があるのでヒヤヒヤしています… 一番大きかった頃は夕飯はごはん2杯とかおかわり、お肉中心で味噌汁も飲まず、野菜はほとんど食べませんでした。 それを現在は夕飯はごはんは1杯まで、野菜や魚も積極的に摂るようにし、まず最初に味噌汁を1杯飲む。 そして野菜のおかずを先に食べて、メインのおかずとご飯を食べるようにしました。 ですが、今度は野菜やお魚の美味しさが分かるようになったせい(?)か、量を食べるようになってしまった気がするのです。 ごはんは1杯ですが、野菜系のおかずをもりもり食べるかんじです。 朝は5時起きですが始業が早く、朝食を食べる時間がありません。ほとんど朝1杯の麦茶のみです。 昼はコンビニのラーメンかスープ類、それとパンかおにぎり、たまにサラダ(コンビニのサラダはやめたほうが良いですか?)です。 ラーメンはなるべくカロリーオフ系(食物繊維たっぷりや、サイリウム系)にしています。 夜はごはん、お茶、味噌汁、メインのおかず、副菜2品、サラダ、きのうの残りなどです。これに食後に果物か、おかしをたまに食べます。 喫煙はしません。お酒もそういう席では無い限り飲みません。(でも甘いお酒です) 私は仕事柄帰りが遅く、ぱーっと食べてすぐ寝る生活がほとんどです。 よく『寝る前3時間は食べてはいけない』と言われますよね? 重々承知しているのですが、やはり私としては唯一の楽しみですので、軽く食べる・抜く、などはちょっと…。 やはり運動しかないでしょうか…一駅分歩くとか… どうすれば体重を再び落とすことができるでしょうか?

  • 炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いです

    炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いですか? 理由は? 例えば関西方面では、お好み焼きにご飯。 これは私が思うには、お好み焼きの殆どの具材はキャベツなどであり、炭水化物はつなぎ程度で全体の割合から見て極端に少ない、それを考えた場合、お好み焼きはおかずとして食べられるものと思われる。 それに全国的に見れば、ラーメンにご飯。 ラーメンのほとんどはこてこてであり、豚等の脂が非常に多い、 麺に含まれる炭水化物と比較しても脂の比率は多く、おかずになりえる。それと共に味噌汁や汁物・シチュー・スープと同様な感覚で、ご飯等を食べているものと思われる。

  • 保温ジャー オススメ

    中学一年生が使えるぐらいの大きさの、オススメ保温ジャーはありますか? スープなどの汁物を入れるわけではなく、ご飯とおかずだけで構いません。 よろしくお願いします。

  • この食生活では太りますか?

    この食生活では太りますか? 朝…8時にお粥(一合の半分) 昼…カップラーメン 夜…ご飯抜き(変わりにコンニャク)でサラダとお肉3枚と味噌汁(中指の半分くらいの小さい奴です) 運動はしてません。 これは今日のです。(夜ご飯と昼ごはんは予定) 朝ごはんをお粥にしたせいでまだお腹が空いていないのでまだ昼は食べてません。 カップラーメンを他のものに変えたほうがいいでしょうか? 汁は飲みません。 女です。 身長165体重43,4キロです。 体重計が壊れてるのかと思ったら他ので計っても43、4でした 体脂肪率は19パーセントです。 ウエストが64で、臍周りが68です。 横から見たらお腹がポッコリ出ています。 ポッコリを治すにはどうすればいいのでしょうか? 摂取カロリーは1200から1400にしてます。 前から体重は減らさないで良いやって思ってたのに、ちょっとずつ減っていきます。 運動はダンベルをやってましたが、正月から今日までサボってました。 それで筋肉が減ったのでしょうか? なるべく寝っ転がないようにしてましたが… 背筋を意識して、背中も伸ばしてました。