• ベストアンサー

外付けハードディスクについて

k-pixの回答

  • k-pix
  • ベストアンサー率51% (50/98)
回答No.4

A No.1 の k-pix です。 >そのRAIDというものは、普通のRAID対応でないものとどの様な違いがあるのでしょうか? ハードウェア的に対応しているのが、RAID 対応ということです。 RAID に対応していない製品でも、OSの機能を使ってソフトウェア方式の RAID を構築することができますが、パフォーマンス的にハードウェア対応の RAID に軍配が上がります。 RAID につきましては、ネット検索されるとすぐにお調べになられると思いますが、複数のディスクドライブを用いて読み書きの高速化や信頼性の向上を図る技術です。

Sephirot
質問者

お礼

k-pix様 ご返信有難うございます。RAIDについて調べてみました。非常に魅力的な機能だと感じました。後は、金銭面と相談して選択していきたいと思います。 わかりやすい解説を有難うございました。非常に参考になり勉強になりました。今のところおススメでもありましたBUFFALOかI・ODATAの製品から選ぼうと考えております。貴重なご意見有難うございました。 また、知識も少ないと思いますので早速本などを購入し勉強したいと思います。この度は、有難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

     ノートPCで20GのHDD(10GはCドライブ、10GはDドライブ)です。Cドライブが残り少なくなったので内蔵HDDを交換しようと思いましたが、同じ値段で外付けHDDの方が容量の大きなHDDが買えますから、外付けを購入しました。さて、HDDの分割で困っています。 1)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムだけインストール)アプリとデータはDドライブ(外付けHDD) 2)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムとアプリをインストール)でデータはDドライブ(外付けHDD) 3)内蔵HDDを分割しシステム、アプリはC,Dドライブ、データは外付けHDD などいろいろ考えます。なにしろ外付けHDDが大きいのでデータ保存だけではもったいないような気がします。  なにか他にも使い道があったら教えて下さい。

  • 内臓ハードディスクを外付けハードにした際の不具合

    はじめまして。PCのOS(windows)が立ち上がらなくなってしまって 内臓HDDをHDDケースにいれ(s-ATA)、他のPC(XP)でUSBで外付け ハードとして認識させ、中身を確認したのですが、中身は確認 出来るのですが動作がものすごく遅く、ファイルをコピーしようと したりすると動作しなくなってエラーとなったりします…。 どうにか内臓HDDの中身を救出したいのですが…。 宜しくお願い致します。 詳しくは↓ Gateway 5098j(内臓HDD320G) を、もともとVistaしか 入っていなかったのですが、パーティションわけしてXPもいれて ずっとXPを使用していました。すっきりデフラグを実行後、 OSが起動しなくなり(PC起動のみは大丈夫)、knoppixを試したりした のですが、内臓HDDは認識出来なかったので、取り出してケースに 入れ、USB接続で外付けHDDとして認識させました。認識させたPCは VAIOのノートPCでスペックはあまりよくないです…。他のPC( スペック的にはいいPC)でも 試したのですが、認識はしますが動作が遅くとまってしまいます…。 何とか救出したいのでどうぞ宜しくお願い致します。 それと、認識した外付けHDDは中身をみるとどうももともと Cドライブのなかに入っていたもののみのようで、DドライブやI ドライブに入っていたファイル等は何か作業をすることで 確認できたりするのでしょうか…?宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクの異音

    先日、外付けハードディスクを購入しました。 Cドライブをシステム用で8G、Dドライブがテンポラリディスクで30G Eドライブを動画保存用で115G、FドライブをCD-RWドライブとして使用 で、Gドライブとして外付けHDDをFIREWIREで接続しています。 取り付けも通常通り、PC上で見ても認識しています。ファイルも正常に保存されます。 ここまではよかったのですが、朝一でPCを起動すると 車のウインカーのような音(カッコンカッコン…みたいな音です。)がします。 症状として3分くらいすると音がとまり正常に作動します。 PCのあとに電源を入れると音が止まらないときもあり、一旦終了してから 外付けHDDの電源をいれたあとPCを起動すると また3分くらいカッコンカッコンいったあと認識します。 外付けHDDを使用するのが初めてということと、あまりにも音が大きいので心配です。 サポートにもなかなかつながらないので質問させていただきます。 この異音(!?)は問題ないのでしょうか? 電源を入れる順番などが間違っているのでしょうか? システムの仕様とSPECは PC:Canopus DV-storm   OS:windows2000 メモリ:512MB  内臓HDD:160G pentium4 2G 外付けHDDはnovacの「もっとはい~るKIT」200Gです。 もう少し情報が必要でしたら追加しますのでよろしくお願いいたします。

  • VAIOと外付けHDでの、テレビ番組の保存先について

    使用しているPCは、VAIOのVGC-H52Bなのですが、 録画しているテレビ番組が増えてきたため、容量が減ってきてしまいました。 焼いたり、消したりするなどして容量を増やすことももちろんできますが、 これを機に外付けのHDを買ってみようと思っています。 そこで質問です。 VAIOの「Do VAIO」で録画した番組は、Dドライブ内にあるようなのですが、 外付けHDを取り付けたとして、番組の保存先をそれに変えることはできるのでしょうか。 また、仮にできたとしても、それ以前に撮っていた番組も外付けHDに移さない限り、見ることはできなくなるのでしょうか。 (つまり、保存先がいろいろになってもエラー等は起こらないのかどうか、ということです) また、厚かましいですが、できれば、買うときの注意点やオススメなどを教えていただけると嬉しいです。 320G以上の購入を考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンに外付けHDDはどうなんでしょうか?

    まだ外付けHDDが買ったことなく、前の質問を見たのですが買う前に心配なので質問させてください。 現在ノートパソコンを使っており、Cドライブは使用可能容量があまりなかったのでDドライブにファイルを保存しています。 最近Dドライブの容量も減ってきたので新しくHDDを買いたいのですが、まだ外付けHDDなど使ったことがなく使えるのか心配です。 現在使っているパソコンは VAIO SONYのVGN-AS33BのXPを使っています。 このノートパソコンで外付けHDDは使えるのでしょうか?またHDDはどのようにしてノートパソコンに接続するのでしょうか? 良ければ回答ください。

  • 外付けHDDについて

    PCが重い遅い、時は外付けHDDが良いと聞きますが。内臓されているCかDドライブ どちらがいっぱいになると 遅くなるのですか? 外付けHDDをつけると 現在ようなCとかDドライブ の様な円グラフがあって自動で C、Dドライに振り分けてくれるのでしょうか? 素人なので説明が下手で意味が解らないと思いますが、宜しくお願いします。

  • 外付けブルーレイをデータ保存用に使いたい。このスペックで可能でしょうか?

    使用していた外付けHDDが、一年ちょっとでお釈迦になってしまいました。もう一つの外付けHDDにバックアップをとっていたので、大きなダメージにはなりませんでしたが、つくづく「外付けHDDは当てにならない」と思った次第です。 そんな訳で、今後は外付けブルーレイを購入して、外付けHDDのバックアップのディスクを作りたいと思っています(DVDドライブはPCに内蔵されていますが、ブルーレイの方が大容量なので・・)。 ※外付けブルーレイに期待する役割は、外付けHDDに保存されている子供の写真やビデオのバックアップを作ることのみで、ソフトを視聴する予定はありません。 ところが、何も考えずに買った我が家のPCでは、スペックが足りないのではないか、と心配になっています。 我が家のPCのスペックは下記のとおりなのですが、外付けブルーレイへのデータ保存に耐えられるでしょうか? 素人質問で恐縮ですが、ご助言いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 VAIO VGC-LJ52B 二年ほど前に?購入 Intel(R) Celeron(R) CPU550@2.00GHz メモリ 2.00GB HDD 142GB

  • 外付けHDDの使い方がよくわかりません。

    初めて質問します。どういう風に質問したら一番いいのか、まだよくわかりませんが出来るだけ情報を載せます。不明な所とかありましたら、ご指摘して頂けたら嬉しいです。 私はWinのVista、VAIOのVGN-C70Bというパソコンを使ってます。 外付けHDDはBUFFALOのHD-PSG500U2-WHをつかってます。 ノートパソコンなのですが内臓されたHDDの空き容量が少なくなってきて動きが遅くなってきました。インストールしたゲームとか音楽、ダウンロードしたソフトで容量をとってるみたいです。外付けHDDに移して内臓HDDの容量減らしたら、はやく動く様になるよ。って知人に言われ購入したのですが、かなりの初心者なので使い方がよくわかりません。 1 どうやって必要最低限のデータだけ内臓HDDに残してそれ以外のデータを外付けHDDに移したらいいのですか? それにどうするのが1番いいですか? 2 移したデータをPCと連動できる様にするにはどうしたらいいですか?例えばiTunesのデータを外付けHDDと連動?っていうんですかね?するためには・・・とかです。 3 バックアップってどうすればいいのですか? 結構困ってます・・・ 教えて頂けませんか?お願いします。

  • 外付けハードディスクを購入しようと思うのですが

    パソコン初心者です。 パソコンの容量が、Cドライブ、Dドライブ共にいっぱいになり、どうすればいいのか悩んでいたところ、外付けHDDというものを購入すればいいということが分かりました。 そこで質問なのですが、 (1)外付けHDDはどのパソコンでもUSBでつなげば使えるのでしょうか? (2)ポータブルHDDとポータブルではない外付けHDDの違いはなんですか?持ち運びに便利なだけ!? (3)お勧めの商品があったら教えてください。 私は富士通FMVのノート型(2005年12月発売)を使っています。 OSはXPです。 主に動画を外付けハードディスクに移動したいと考えています。 (動画の容量は1つ200MB~250MBです。) 3つもの質問で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDにアプリケーションがインストールできません

    知人から質問が来たのですが私もわからないので是非教えていただけませんでしょうか? 知人はVAIOのPCV-L520というPCを使ってます。Cドライブがいっぱいになってきたので外付けHDDを買って、外付けのHDDに新しいアプリケーションをインストールしようとしましたが出来なくて困っているとのことでした。どうすれば外付けのHDDにアプリケーションをインストールできますか? 外付けのHDDはFドライブで認識されており、アプリケーションをインストールする際、インストール先をFに指定し作業しているにも関わらず実際にインストールされるのは、内臓のHDDのCとDにパーテーション分けされた、Dドライブなのだそうです。 ちなみにアプリケーションはインストールできないものの、その他のデータなどは普通に外付けHDDを使って読み書きできるとのことです。 宜しくお願いします。