• 締切済み

死にたいと思ってしまう・・・

中学3年生です。小学5年生の時、とても辛い思いをしました。 それがどんな事だったのかは言えませんが 今でも全然忘れることができなくてそのことに触れられると何もかもが嫌になってきます。 私が送ってきた人生は(まだ短いですが)普通では無いと思っています。 とても友達に相談できるようなことではないのです。 当時自殺をしかけました。 でも姉がいたので死ねませんでした。 姉だけがその後に辛い目に遭ってほしくなかったからです。 それからいろいろとあって何ヶ月かして私は普通の生活を送れるようになりました。 でも今になって自分が何の為に生きているのかわからなくなってしまいました。 生きる目的をなくしたからです。 何か少しでも嫌なことがあると、私はすぐに死にたいと思ってしまいます。 私が何で生きているのかわかりません。 人によっては「死ぬために生きる」「生きる目的を探すために生きる」 などいろいろな考えを持っていますが、私は違います。 「いつかは必ず死ぬのに何で生まれるのか?」私は生きていることが無意味だと思っています。 変わった考えをする私ですが本当に悩んでいます。 今すぐにでも病気になって死んでしまいたいと思ったり、交通事故にあって死にたいと思ってしまいます。 意味も無いのにしんどい思いをしてまで生きていたくないんです。 これからどうしたらいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#2629
noname#2629
回答No.9

すべての命は、なるべく死なないように努力するように作られています。 生きる意味などとよく言いますが、生きようとする身体の意志に従っているだけの事です。 自主的に死ぬという事は、そういう意志を持つ身体を裏切る、という事です。 痛い、寒い、暑い、疲れた、なんて自覚できるのは、みんな命を長らえる為の信号です。 だから、頭でどう考えようと、身体は精一杯生きようとしているのです。 若い人が「死にたい」というと、必ず「甘えている」って評する人がいますが、これは私は正しいと思います。「生きたい」というところまで成長していないということです。 生きたいと思う理由ができるまでは、何の為に生きてるんだ?という思いに当然のようにとらわれます。積極的に死を選ぶ理由がなければ、あえて死ぬ事もないわけですが、なにか動機付けがあれば「今死んでも先で死んでも同じ事」などと納得する理由を見つけようとするのだと思います。ここをつきつめても納得できる反論はおそらく見つからないと思います。 なんとか死なないで生きていれば、そのうち、死にたくない、生きたい事情が生まれてくるのですよ。 このうえない幸福感や、命がけで守りたい気持ち、なんとしても失いたくない思い、などといったものを、まだ知らずにいるから、生きる事は無意味だ、という思いにとらわれます。 例えば、恋愛がなんだ、などとドライに切り捨てるのは、知らないからできる事だという事です。 これからどうしたら? という問いには、とりあえず死なずに生きろ、という事に尽きます。身体に満ちあふれる充実感、というものを感じる時がいずれやってきます。 目標も夢もなく生きていてさえ、いずれ訪れます。 それを待たずに虚無的になるのは、やはり判断材料を十分に持っていない若い考えだ、という事で「甘い」と切り捨てられてしまうのですよ。 死にたいと願う気持ちも、精神的な強さを身につける為の経験のひとつだと思います。いろんな場面にあって、まだまだ心は鍛えられていきます。死なずにさえいれば、自然にそうなります。 最後に、人と違う、人並みではない、劣っている、価値がない、などと自分の不遇を嘆く感情は、ほとんどの人が持っているものです。あなたと同じように、弱味はなるべく見せないようにしているために、目につかないだけの事です。境遇を嘆く人、身体的な事で悩む人、それぞれ当事者には深刻です。 多くの人はそんな劣等感をいろんな形で克服して、生きたい、と思うようになるのですよ。

waitandsee
質問者

お礼

>すべての命は、なるべく死なないように努力するように作られています。 今は私も納得できます。 「死にたい」って言い続けていたにもかかわらず、私は「そんなことしたら死にそうになるからいや」とか「絶対倒れるって」みたいなことを言っていました。 本当は全然死にたいと思っていないんじゃないかって思うようになりました。 もっと精神的に強い人間になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toma9
  • ベストアンサー率47% (673/1425)
回答No.8

>「いつかは必ず死ぬのに何で生まれるのか?」私は生きていることが無意味だと思っています。 どのような過去があったのか存じません。 辛い思いをされているのは理解できますが、何で生まれたのかは無意味では ありません。どんな人間でも母親、父親がいますね。 育ての親がいてこそ今の自分が”今”生きているのですね。 たしかに人はいつまでも生きられずいつかは生命を絶たれます。 それが老衰、事故、病気なのかは未来のことなので誰にもわかりませんが 自分で絶つ考えは育ての親の愛情を捨てる事になるのですね。 仮に生まれたくなかったとお考えでしたらそれは考え直さなくていけない 一番大事な原点です。 生きているのは自分だけではありませんね。誰かに生かされてもいるはずですよ。 今日の食事は何を頂きましたか?それを買うお金は誰がどうしたのでしょう? それが”愛”だと私は信じています。 ただ、愛の表現はそれぞれあります。少しでも「これかな?」とお気付きに なられたら幸いです。 昔、私の友人(新婚)が事故で亡くなったのは一瞬でした。一生忘れません。 自分が生きているのは「偶然なんだな」とそのとき悟りましたね。 そして葬式の夜その友人の子供が生まれました。 人の生死を同じ日に見た事が自分の生きる勇気になりましたよ。 何かの為に頑張ろうと・・・。 現在の私ははそれをみつけて一生懸命がんばっていて充実しています。 では、長々とお付き合い頂いて有り難うございました。

waitandsee
質問者

お礼

よく考えてみれば私は家族に生かされているんですね。 でもそれをありがたいと思ったこともないし悪く思ったこともありません。 当然のように今まで考えてきました。 昔、海で溺れた友達がいました。 そのときも私は「死にたい」と思っていましたが、気がついたら私はその友達を助けていました。 何故助けたのかわかりません。 多分、「死んでほしくない」と思ったんでしょう。 そう考えてみると人が死なないでほしいと私に言う理由がわかるような気がします。 今の私でもその友達を助けたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは なんだか他人事とは思えない様なきがして・・・・ 私自身も同じ様に思い、考えてました 自殺未遂も2~3回経験しました 自分の知らない楽しいこともある、とか止まない雨は無い、とか皆悩んでるんだ!、とかいろいろ言われましたが実感がわきませんでした。 安直なアドバイスになってしまいますが、 生きる意味が無いのならばwaitandseeさんのお姉さんを生きる意味にしてはどうでしょうか? あなたが存在する意味全てをお姉さんにたくしてみては? 一度はお姉さんのために自殺を思い止まったんでしょう? 今回はできませんか? それ以上に生きるのがしんどい、つらいですか? シスターコンプレックスだとかいうたわけた事を思うかもしれませんが、この際放っておきましょう。 もし、あなたの中でお姉さんの存在よりも生きていく苦痛の方が大きくなっていくのであれば、病院の先生に助けを求めるのもいいかもしれません。 ただ、そういった場合周囲の人に自分の悩みが知られてしまいますが・・・・ 思いつくままに書いてしまったので拙い文章になってしまいました。 それでは、このへんで・・・・

waitandsee
質問者

お礼

ここに書き込みをして下さってる方々の文章を読んでいると、 「私を思ってくれている人がたくさんいるんだ」と思って涙が出てきます。 これら全ての人々を私の生きる意味にしてみたら何とかやっていけるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2136
noname#2136
回答No.6

やっぱりもう1度回答します。 何回もごめんなさい。 こんな私の回答が迷惑だったら、読み飛ばして下さい。 <生きる目的をなくしたからです。 私も生きる目的がないから死にたいと思いました。 だけど、目的がなくても必ず嬉しいことはあると思います。 どんなに小さなことでも「嬉しい」と思えたら、それだけでもちゃんと「生きている」と言えると思います。 <何か少しでも嫌なことがあると、私はすぐに死にたいと思ってしまいます。 私もそうです。 嫌なことがあると、息ができなくなって、何回も学校で倒れたりしました。 ・・・ごめんなさい。 今はこれ以上書けません。 だけど、私も同じような質問をして本当に死にたいと思っていたけれど、だんだん「もうちょっと生きてみようかな」と思えるようになってきました。 それに、今ここで回答できる力も少しずつついてきました。 もしかしたら、waitandseeさんも、時間が経てば少しだけでも考えが変わるかも知れないよ。 だから、私と同じようにもう少し、生きてみようよ。 今、私の質問に何度も答えてくれた回答者の気持ちが少しわかった気がします。 ネットだけでの知り合いだけれど、やっぱり誰かが死ぬのはとても悲しいんです。 waitandseeさん、あなたのニックネームの通りでいてください。 もうちょっと待って、何があるか見ていて下さい。 かならず何かが起こります。 waitandseeさんが「あと数時間生きていよう」と思ったら、朝が来ます。 それも、何かが起こっているということです。 私の日本語は間違ってる部分があるかもしれませんが、意味が通じたら嬉しいです。

waitandsee
質問者

お礼

皆さんの書き込みを読んで、少しずつ頑張ってみようと思うようになってきました。 質問してみてよかったです。 1人で抱え込むよりもだいぶ気持ちが楽になります。 >waitandseeさん、あなたのニックネームの通りでいてください。 そうですね、何か良い事が起こるのを待ってみるのもいいかもしれませんね。 しばらく考える時間が必要みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.5

こんな答えは何にもならんかもしれないが、「死んで」しまうと総てが終わりと思いなさい。 楽しい漫画も読めないし、大好物の食べ物も食べられないし、涼しいクーラーにあたることもできないし、ってなにもかもを捨てることになるよ。 いま君は生きています。 無意味ですか? いいや、迷っているだけだと思うよ。 オレは君の父親と同世代くらいだと思うが、いまだに「迷ってる」よ。 まだ15歳くらいで迷うのなんて”当たり前”。 君の未だ知らない”面白くてすごく楽しいこと”はいくらでもあります。 それらをすべてやり尽くしてから死んでもいいのでは?

waitandsee
質問者

お礼

>すべてやり尽くしてから死んでもいいのでは? 今は辛くても、少しでも楽しいことがある限り頑張ってみようと思います。 でもやっぱり将来の自分が想像できなくて不安になります。 とりあえずいろいろと考えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 具体的なことがなにも書いてないので、どんな出来事があったのか分かりませんが、そうやって悩んでるってことが生きてるってことじゃないですか? それに、過去のことは忘れることないです。あなたの歴史なのだし、忘れてしまったら、あなたじゃなくなってしまいますね。 もう終わったことなら、それで良いじゃないですか。 どんなひどいことも、それなりの時間が過ぎた後では、結構笑って話せるようになります。 いつも良いことばかりと言うわけじゃないけど、学生生活ではその時にしかできないことがいっぱいあります。 とりあえず、悩んでも、やらなきゃいけないことをこなしているうちに、なんとかなります。ちなみに、やらなきゃいけないこととは自分でそう感じることです。他人に言われたことではなくて。 学生時代はつらいことが多いけど、過ぎてしまえば、結構楽しかったと思えますし、貴重な時なので、積極的に動いてみてください。 卒業したら、また別の悩みとともに、別の楽しみがあります。 頑張って楽しんで下さい。

waitandsee
質問者

お礼

一度記憶喪失になってしまいたいとよく思います。 >もう終わったことなら、それで良いじゃないですか。 私はその昔の出来事でかなり精神的(肉体的)苦痛を味わいました。 人生めちゃくちゃにされた感じです。 だから笑って話せるようなことじゃないんです。 一生ひとりで抱え込んでいかないといけないことだと思います。 だから忘れたいんです。 でもできるだけ楽しさで補えるようにはなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taitan72
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.3

「生きる目的をなくしたから」とありますが、「なくす」ということはそれまではあったのでしょうか? であればもう一度それを取り戻すために戦ってみてはいかがでしょう。 生きる目的なんて、人から与えられるものではありません。皆、無意識のうちに自分で探しているものだと思います。今、あなたが「生きていることが無意味だ」「意味もないのにしんどい思いをしてまで…」と思っているということは、裏返せば意味さえあれば生きられるんですよね? まだまだ希望があるじゃないですか。生まれつき生きる目的が決まってるなんて、つまらない人生だと思いませんか?  ちなみに、あなたの考えはちっとも変わった考えではありませんよ。同じようなことを考えている人はゴマンといます。でも実際に死ぬ人はほとんどいません。結局、面白いんですよ意外と。そういう考え持ちながらも、なんとか生きていくということが。

waitandsee
質問者

お礼

>意味さえあれば生きられるんですよね? 私には守るべきものがないんです。 目指すものがないんです。 将来の夢なんてみつかりません。 自分がこれから生きていける気がしないんです。 一度友達に相談したことがあります。 「最近よく死にたいと思う。どうしたらいい?」すると友達は「好きな人でも作ったら?」って言いました。 そういう答えが返ってくることはだいたいわかっていました。 だって友達はみんな普通に人生送ってきた普通の中学生ですからね。 だから友達にはこれ以上いろんなことを相談しないと決めたんです。 逆に傷つくのは私だと思いました。 これから少しずつでも生きる目的が見つかるといいんですけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5915
noname#5915
回答No.2

誰も自分から望んでこの世に生まれてきた人はいません。 人間の価値とか生きる意味は、人間の理解を超えたところにあると思います。 ましてや、自分の生きている意味や価値なんて、自分で決めるべきものではないのではないでしょうか? 勝手に人の命の価値や意味を、自分が決め付けてしまって、その人を殺したら、それは罪ですよね。 たとえその人がどんな悪人だったとしても。 それは自分の命についてもいえることです。 つまり自殺は罪です。 他人の命も自分の命も、すべての命は、人間が価値付けしていいものではないのです。

waitandsee
質問者

お礼

自殺が罪ならば、私は犯罪者になろうとしていたわけですね。 今は辛いことがいくつも重なって自分の価値を0にしているんだと思います。 良い事が起こるのを待ってみるのもいいかもしれません。 少し考える必要があるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2136
noname#2136
回答No.1

こんにちは。 「こんばんは」かな? 私も中学生で似たような質問しています。 時間があったら見てみて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=328085 私はまだ「もう自殺しない」とは言えない状態ですが、なんとなくだらだら生きていても楽しいと言う意味がわかってきたような気がします。 私も同じような質問をしていて、しかもまだ自殺をしたいと思っているから、どんなアドバイスをすればいいのかわかりません。 だけど、たまたま「今日の質問」でパッと目に入ったから、回答します。 今の私には、waitandseeさんが元気になれるようなアドバイスを書けないけれど、これからたくさんアドバイスがくると思います。 もしも私がもっと元気になれて、生きるという意味がもっとわかったら、またアドバイスします。 こんなアドバイスでごめんなさい。

waitandsee
質問者

お礼

質問見ました。 あんなに回答がきてるんですね。 少しだけ読んでみましたが、涙が出てきました。 >なんとなくだらだら生きていても楽しいと言う意味がわかってきたような気がします。 私もあります。楽しいときはそれでいいんです。 でも家に帰って独りになるとどうしても駄目なんです。 独りでいるのが怖いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完全に未成年からやりなおした。

    表題のとおりです。 厳密には、小2あたりなのですが そのあたりの年から、完全に人生をやりなおしたいのです。 ※夜間中学という回答はあるかもしれませんが、  あくまで、最も普通にいきたいのです。  勉強をやりなおしたいから、小学生ぐらいに戻りたいわけではありません。  人生を完全にやりなおしたいという意味です。  その上で、今まで受けた名声とか、知識というのは  全て捨ててしまってもいいです 特に5年前あたりから、このような考えをはじめ 結構真剣に考えています。 本当に、どのようにしたら、よろしいのでしょうか? いわゆう、体の交換とか、それを満たすために必要であれば 自殺等もかなり真剣に考えています。 よろしくお願いします。

  • 会社に自殺したと知られたくない

    4月から入社が決まっている会社があるのですが、私情により人生にお別れをしたいと思っております。 が、会社の人に嫌な思いをしてほしくないので、会社には自殺は隠しておきたいのです。 遺書に「会社には交通事故で死んだと言ってください」と書こうと思っていますが、他に良い方法があれば教えてくださいm(__)m

  • 自殺する勇気がないために生きているだけの人生

    42歳男性独身です。 普段は普通に仕事していて生活も問題はありません。 しかし家に帰り一人になるといつも思うのは、これから先のことです。今まで生きてきた時間と同じ時間生きるのは無理しょうし、あと20年もしないうちに定年を迎えて一人で生活していくことはほとんど決まったようなもので、あまりこれからの人生に生きる目的もないような状態で、こうして生きて無駄にだらだら生きているならよっぱど自殺か事故かで死んでしまったほうが私の生きるために必要な飲食物が無駄にならずもっと有益に使われるのではないかと思う日々です。 まさに自殺する勇気もないのでただ日々をだらだらと過ごしているだけ・・・というのが正しい言い方です。 過去にも女性とお付き合いしたりもありましたが、小学生くらいのころにクラス全員からいじめを受けたことがトラウマになってるのか、人をまったく信じられることができません。友人もおのおの家庭をもち、私なんぞを相手にしてくれる人はいなくなりました。 これからの人生・・・もしも仕事をやめてしまったら・・・と思うと恐ろしくて、逆にどんな仕事でも会社にしがみついていないと・・・。 今の人生を少しでも変えたいと思いますが、まずは人信じることができないというのを少しでも直したいと思いますが、こういう症状は精神科の受診がよいのか・・・それともこんなことはどうしようもないのか・・・。 アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • どうして自殺で亡くなったことを隠すの?

    5年ほど前、私の祖父は自殺で亡くなりました。当時私は高校生でした。お葬式に来てくださった方々や、祖父の親戚には、祖父は病気で亡くなったということにしています。祖父が自殺だと知っているのは、祖母、母、父、伯父、伯父の奥さん、妹、いとこ、私だけで、いとこと言っても中学生だったいとこだけで、小学生だったいとこは知りません。祖父の親戚の方や、来てくださった方に、自殺を隠す理由は分かります。ですが昨日、母と祖母と、祖父のことを話していて、母はまだ自殺だと知らないいとこには一生知らないでほしいと言うのです。今はまだ幼いから仕方がないかもしれません。けれど、大人になったころには知ってもいいんじゃないでしょうか。それも人生の勉強、生き方につながるのではないでしょうか。そして、母は、私にも自殺ということを隠したかったと言うのです。私は知ってよかったと思っています。自殺は人間のする最低の行為だと思います。けれど、祖父の人生、生き方をしっかり受け止めたい。どうして、母たちは、隠そうとするのでしょうか? 理解できない私がおかしいのかもしれません。教えてください。

  • 過去に執着し、過去を後悔するのを止める考え方

    23歳、男です。 僕はこれまでの人生を 0歳 ~ 12歳 【第1の人生】 12歳 ~ 23歳と半年 【第2の人生】 23歳と半年 ~ それ以降 【第3の人生】 この様に、3つの人生に分けました。 そしてこの【第2の人生】を捨てることにして、自分の人生は【第1の人生】と【第3の人生】でできていると考えることにしました。 理由は、「過去への執着を手放し、過去を悔やむ必要性を無くすことで今に集中して生きる」ためです。 この視点でこれからの人生を生きて行くことに決めました。 そこで、以下にこの様な考えを持つに至った経緯を説明しますので、 それを読んだ上で皆さんのご意見やご感想などをお聞きできればと思います。 ************** 僕は中学の頃、部活でかなり陰湿なイジメに遭いました。 それが原因で中3の頃にノイローゼになり、以来今の今まで当時部活中に経験した辛いイジメやイジメをして来た加害達の記憶にずっと苦しめられてきたのです。 そのノイローゼが原因で、中学以来殆ど友人達と遊んで来ませんでしたし、青春を経験することもできませんでした。 何かに没頭することも、楽しいことに対して「楽しい!」という感動を抱くこともロクにできませんでした。 普通人が行動する時は、 [◯◯をしよう!と考える] ↓ [実際にそれを行なう] ↓ 結果が出る こういうプロセスを経ると思います。 要は [思考] ↓ [行動] ↓ [結果] という手順を辿るということですね。 例えば友達と遊びたいと思ったなら、 [◯◯と繁華街へ行って遊びたい!] ↓ [実際に街へ◯◯と行って遊ぶ] ↓ [結果、楽しい] この様なプロセスを経ますし、 例えば恋人とデートしたいと思うなら [◯◯とデートしよう!] ↓ [実際に◯◯とデートする] ↓ [結果、幸せ] この様な手順を踏むと思います。 しかしながら、上述したように僕はずっと当時の記憶や加害者達の記憶に苦しめられていたので、ほぼ常に、年がら年中 [当時の出来事や加害者達の記憶に苦しめられ、それ以外考えられない] ↓ [何も行動できない] ↓ [結果、ストレスや精神的苦痛だけが溜まる] この状態に陥っていたのです。 そもそもの[思考]の部分に問題があったので、[結果]は当然最悪なものになります。 こんなことを僕はノイローゼなってから8年以上、やり続けてきたのです。 中3から今までの人生は、言葉では到底言い表せないぐらい本当に本当に辛くて苦しいものでした。 ほんの最近まで、この様な人生を生きて来てしまったことをひたすら悔やみ、自分の人生を嘆いていました。 何度も何度も「自殺」を考えました。 「なんで俺はこんな生き方をする羽目になったのだろう・・・」 「別に俺は普通に生きられてもよかったのではないか・・・」 「常に毎日苦しみを感じ続け、やりたいことができない人生を若い貴重な時期に8年以上も過ごすなんて、なぜこんな運命だったんだ。。。」 こんなことをずっと考えていたんです。 結局自殺するのは恐くて出来なかったので今こうして質問している訳ですが、もし痛みを一切伴わずに一瞬で眠る様に死ねるボタンがあればすぐに押していたと断言できるぐらい、精神的に追いつめられていました。 でも最近になって新たな考えが見つかったんです。 それは、 「世の中日本だけでも1億人という人がいる。中には自分みたいな人生を生きてしまった人間もいるよね」 という、一種の開き直った考え方です。 「人は一杯いるんだから、中には自分みたいな奴がいてもおかしくないよね」 と考え、過去に対する執着を捨てるという視点です。 そしてその考え方・視点を持つと、 「自分のこれまでの人生を3つの時期に分けて、第2(上記参照)の人生はもう捨てよう。そして、第3の人生に焦点を当てて生きていこう」 このように、生き方に対する非常に建設的な考えが生まれました。 この考え方をすれば、人生をすごく前向きに捉えることができますし、過去を後悔するという愚行を止めることができるんです。 「自分の人生は、0歳から12歳と、そして23歳と半年以降で構成されている」 自分の人生をこう捉えることにより、ようやく僕は前を歩くことができるんです。 逆にこの考えを持たないと、これからもずっと中学以降今までの人生を悔やんで生きていかないといけなくなってしまいます。 そんなことをすれば、またこれからの人生も最悪なものになってしまう。。。 それを避ける為に、上述した考え方で気持ち新たに自分の人生を生きて行こうと誓いました。 以上が、冒頭でお話しした考えを持つに至った経緯です。 これを踏まえた上で、僕のこの新たな考えについて皆さんのご意見やご感想をお聞きできたらなと思います。 では、回答の方お待ちしております。

  • 一緒に風呂に入ろうという弟

    先日、相談したものです。 https://okwave.jp/qa/q9687428.html 私はいま大学3年生ですが、一浪しているので22歳です。5歳下の弟から、一緒にお風呂に入ろう、と言われました。当然両親にも言い、注意してもらったのですが、私が親に言ったことをチクった、ととても怒ってて、とても嫌悪な関係になりました。 なんでだめなのか、姉弟なのに、というのですが、何かいい説明はないでしょうか? 理詰めに、と思い姉、弟の組み合わせとして、小学生、中学生、高校生、大学生の4つで、今の私たち兄妹のパターンは姉:大学生、弟:高校生ですが、世の中のありうる組み合わせとして、4×4=16の組み合わせがありますが(姉、弟なので、もう少しパターンは少なくなるもの気にしないことにします)、  (姉、弟)=(小学生、小学生)・・・・別にいいと思うので〇       =(中学生、小学生)・・・・微妙だけど5つ違いならありうるかも                     (入ってた記憶もある)       =(高校生、小学生)・・・・×  とか、理由をつけて説明してあげたりできないでしょうか? 私のあそこを見たい、なんて理由がよくわからないのですが困ってます。 大学生、高校生の姉弟は一緒にお風呂に入ったらいけない理由を示したくてお尋ねします。 恋愛・人生相談の夫婦・家族のカテゴリでお尋ねしますが、もちろん人生相談の家族の枠です。 よろしくお願いします。

  • 自信喪失気味・・・

    50代会社員男性です。 1月に交通事故を起こしました。 業務上過失傷害で懲役五年または50万以下の罰金刑がくだされました。 生まれてからいままで人身事故を起こしたことはなく、運転に自信はあったのですが、事故発生当時(3ヶ月前)は、ちょっとしたことが続いて自分自身ある意味で浮ついた気持ちの状態でした。 100%の過失ではなく、他に原因があったと自分では思っていますが(記述は省略させてください)そのように浮ついた気持ちで運転したことがいけないことだと思い、反省すべきであると今は考えています。 人間長い人生ですからそのような時期はあるのはしょうがないと思いますが、一所懸命生きているのに、50万円の代償をつきつけられたこと 浮ついた気持ち になったことの戒めにしては高すぎると思います。妻にも責められ自信喪失気味になっています。 はずかしながら、皆さんからいろいろなご意見を頂戴し自分自身の思いを見直したいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 身勝手だと分かってても死にたくなります

    自分の人生を終わらせたいと考えてしまいます。 いじめられたり、酷いことをされたり、人との関わりが下手くそだったり、疲れてしまいました。全てにおいて劣ってると感じます。 姉を自殺で亡くしているので、遺された苦しみを知っているけど、それでも辛くて死にたくなります。だけど、家族のことを考えると実行は出来ないと思います。 26歳ですが、仕事、彼氏、友人、何もないです。このまま歳を重ねても仕方ない思いがあります。 このまま生きてて良いことありますか。死にたい気持ちは、どうしたら良いのでしょう。

  • 映画STAYの内容!!

    映画STAYを一生懸命見たんですが、まったく意味が解りません。自殺した彼とか、自殺じゃなくて交通事故?? って一人で意味不明になっています。もともと意味不明系の映画なんでしょうか?? 解釈の仕方も色々だと思いますが、イマイチスッキリしないので、解ることなんでも教えてください☆

  • 狂気のない自殺はありえない?

    人にはあまり理解されない話だと思うのですが・・・ためしにアンケートしてみることにしました。 私は、痛いのは怖いけど、死ぬのは怖くありません。 人生の楽しさを十分味わって、もしも満足できたなら、綺麗な景色の高台(渓谷とか)から飛び降りたいと考えています。 (が、多分人生に満足するなんてことは一生ないだろうなぁとも思います。) もしも末期ガンだと診断されたら、鎮痛剤だけもらって世界中を旅して楽しんで、死にそうになったらその場でおとなしく死ぬか、渓谷とかに行って飛び降りると思います。 自殺(特に、途中でショック死するとかいう飛び降り自殺)というものを、ぜひ体験してみたい、という意味もあります。(が、体験したら死んでしまうので、人生の一番最後に取っておきたいなと。) 前は「とにかく死にたくない」という感情があったのですが、今は「突然の事故なら今すぐ死んでもしょうがないや」くらいに思っています。(とは言え生きている上での目標もあるので、突然の事故や災害とかなら、勿論なるべく生きようとします。) あるサイトで「狂気のない自殺などありえない」という意見の精神科医の書き込みを見かけたことから、他の人の意見も聞いてみたくなりました。 そこで質問です。 質問(1) 自分自身や周囲で、私と同じ考え方の人はいますか?(ここは同じだけどここが違う、のような回答でも嬉しいです。) 質問(2) 私は心理学的に”異常”なのでしょうか?異常だと思う方、正常だと思う方、それぞれの理由を含めて回答いただけると、嬉しいです。 (参考のために、以下に、この考え方になった自分について、自分なりに考えたことを書いておきます。) 私のこの大きな変化は、以前つきあっていた恋人が、思いつめると自殺未遂を繰り返すタイプの男性で、私もそれによって追い込まれ、思いつめていたことがきっかけだったと思います。その彼は、生まれて初めて心から愛した人で、それまでの恋愛とは違って、自分の性格を変えてでもその人に愛されたいと思っていました。その当時は彼こそが運命の人だ!なんて思っていたので、その人がもし本当に死んでしまったら自分も死ぬしかない、なんて考えて、自殺の方法まで考えていました。彼と連絡が取れなくなると、彼が死んだのではないかとすぐに不安になり、なんとかして生存を確かめようとしたり、、、今思うとあれは鬱病だったのかもしれません。 その後、その彼とは別れて新しい恋人ができ、気が付くと最初に書いたような考え方になっていました。この考え方だと、どんなに辛そうなことにも「死んでもいいや」「やってみてあまりに辛かったら死ねばいいや」という気持ちでチャレンジできるという利点があるから、私はこの自分の考え方をとても気に入っています。ネガティブなポジティブさとでも言いますか・・・。 まぁ、私自身この考え方をいつまで持つのか分からないし、変わることもあるかもしれませんが、ここ数年ほどはこんな感じです。 ちなみに、決して人生を悲観するほうではなく、自分はまだ若いなりに人生充実しているほうだと思いますし、今もけっこう幸せで、将来への希望も満ちています。 と、こんな感じです。なかなか見かけない考え方だと思うのですが、こういう考えの人は、この考えを人に伝えようとしないからなんでしょうかねぇ・・? 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生後1か月の赤ちゃんのベビーベッドのそばで、ヘアオイルを塗った手をスリスリしてしまいました。ヘアオイルが赤ちゃんの顔にかかっていたら心配です。目や口、耳に入っていたら悪影響があるのでしょうか?
  • ヘアオイルは天然由来成分99.19%の商品で、ハンドクリームにも使えるものですが、香料が含まれています。赤ちゃんの顔に触れてしまったことで悪影響が出る可能性があるのか心配です。病院に連れて行くべきでしょうか?
  • 現時点では赤ちゃんの様子は普段と変わりありませんが、ヘアオイルが赤ちゃんの顔にかかっていたら心配です。目や口、耳に入っていた場合は悪影響があるのでしょうか?病院に連れて行くべきかどうかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう