• 締切済み

何かアドバイスください!!

zero917の回答

  • zero917
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

一番確実なのは共同経営者である友人に聞くことでは? 一緒に商売してたなら絶縁したとかじゃない限り 今も連絡とりあってるでしょうし。 お金がかかってもいいなら探偵さんに依頼するとか。 とにかく自分で探したい!お金はかけられない!なら ○○区○○のそれらしい会社に片っ端から電話するとか。 いくらパソコンに詳しくても これだけの情報では簡単には見つからないと思います。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 探偵などはつかう気はありません。 わたしも、その友人に連絡とも思っていたのですが、 理由はわかりませんが会社を退いている時点で共同経営なら 絶縁とはなくともいい形ではない気がしているのです。 友人はブログもしており確かに連絡は取れます。一方的ですが。 会社の住所は最寄り駅しかわからず。 とにかく、やってみます!! また、なにかありましたらよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 上田正樹さんの事務所って?

    おしえて下さい! 歌手、上田正樹さんの事務所の名前をご存知の方いらっしゃいましたら おしえてください。 レストランを経営している知人から事務所の連絡先を至急調べて欲しい、と頼まれ、検索してみたのですがわからなくて。 上田さんのライブをレストランで開催したいらしいのです。 もし、住所等も分かるようであれば、そちらもお願いいたします。

  • 支払督促の手続について

    支払督促の手続きについて、いくつか質問があります。 ある個人経営の業者に車を売却したのですが その代金が何度連絡しても曖昧な理由をつけられ 期日を過ぎても支払われないため 支払督促の手続きをしようとしています。 支払督促をするにあたり、業者(経営者)の名前や 住所が必要になってくると思いますが 送付先の名前と住所は業者の事務所の住所ではなく 経営者の自宅の住所が必要になるのでしょうか。 業者の名刺は持っていて、事務所まで行ったこともあるのですが 自宅かどうかは分かりませんし、名前が本名かもわかりません。 業者に直接聞くこともできますが、期限を過ぎても 支払わないような相手なので信用できません。 万が一名刺の名前が本名ではなかった場合 債務者の住所を事務所、債務者の名前を名刺の名前にして 手続きをしても支払督促の効力は無効になってしまうのでしょうか。 業者のホームページを見ると 東京都公安委員会 古物商許可 第○○○○号 と記載がありますが 法務局等に問い合わせれば経営者の本名や 住所等が分かるのでしょうか。 また、支払督促の請求金額は売買契約書の 金額のみになるのでしょうか。 いくつも質問してしまい申し訳ないですが ご回答よろしくお願いいたします。

  • 経営者が変わった会社に退職証明書を発行してもらうには?

    以前、勤めていた会社は、退職後に経営者が変わり、今は、名前も一部変更され、別の会社になっています。 同僚はそのまま残っているので、事務をやっていた人に連絡をとって、退職証明書を発行してもらいたい、とお願いしたいのですが、元の経営者は、もう、日本にいないし、発行できないのでは?と不安です。 事務の人が、元の経営者の名前で、勝手に作成できるのでしょうか?

  • 設計事務所経営をしながら別の会社で…

    一級建築士事務所を構えた場合でも、前にいた会社から外注として仕事を回してもらうことはよくあることだと思います。では、さらに、その会社の人間としてお客さんとの打ち合わせに出る等、外部との交渉をすることはダメなんでしょうか?それはもう外注という範囲ではないとは思いますが、別の形(契約社員とか…?)で、自らの事務所経営という立場と両立させることはできませんでしょうか?お客さんとの関係や、事務所登録の関係で絶対にダメなのでしょうか? ご存知の方、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社から今年初めて年賀状が・・・。

    個人経営の小さな株式会社にパートで勤めて5年になります。 その会社から今年初めて年賀状が届きました。 それと同時に去年入社した、事務員さんからも年賀状が届きました。 私はその事務員さんに住所は教えていませんし、聞かれてもいません。 個人情報を全て把握しているようなその事務員さんに、私は嫌悪感を覚えたのですが・・・。 それは社会的に許容範囲なのか? 会社がパート従業員に年賀状を送るものなのか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • アドバイスください!(不倫ですが)

    20代既婚者です。アドバイスください。 主人は優しい人です。 けれど、連絡を取りたい彼がいます。彼は30代で同じく既婚者です。数年まえ私たちは付き合っていました。不倫です。 彼とは10代の時、勤めていた会社で知り合いました。当時は好きとか恋愛感情はなく純粋に友達でした。そのまま時が過ぎ彼も私もそれぞれ結婚をしました。一昨年、久しぶりに連絡を取り、会いました。そこから関係は始まりました。 しかし、去年の暮れから彼が忙しくなり会う回数が減りいつのまにか連絡がなくなり自然に関係は終わりました。その時は仕方ないというかアッサリ忘れられました。そう思ってました。 けれど、ここ何ヶ月か会いたくて連絡がとりたくて仕方ありません。 不倫ですが会いたいんです。連絡するの我慢してました、主人は優しいし。 携帯から消去してあった彼の連絡先が昔の手帳からみつかりました。 今まで、連絡しなかったのは彼の連絡先が分からなかったからです。 わかってからは連絡したくて何も手につきません。でも、連絡したら相手はどう対応するのか怖いです。 諦めるのか、連絡するのか選択できません。忘れられずに生きていくってつらくないんでしょうか?

  • 離婚した際の年末調整について

    私去年の12月に離婚して名前は戻してなく、住所は実家に今いるのでその住所なんです、もちろん籍はぬいてますが、ただバイト先には離婚した事をいってなく、住所も前のままで会社では登録されてまして、去年は扶養に入ってたんですが、会社には今年から扶養はぬけてる状態になってるんです。[どちらにしても去年の収入が130万こえてしまったので] 年末調整の時期になりまして毎年この時期になると、用紙に書くのがありますよね? そこに世帯主の名前と住所書く欄がありますよね、今現在離婚したのでお父さんの名前かかないとじゃないですか。 会社には離婚してることはまだふせておきたいんですよ。 でも年末調整に前の旦那の名前を書いたら手続きでばれてしまいますよね? その年末調整の用紙は会社はどこに提出するのでしょうか? 提出先から??という連絡が会社にこないものなんでしょうか? 保険の控除を自分でやれば平気ですかね? 実際私は一人もので、住所も会社登録されてるとこと違う住所じゃないですか、名前はそのままとはいえ、戸籍上違う所にいますし、会社にばれてしまいますよね? どうにか離婚した事を隠す方法というかありますか? 会社の社会保険に入る場合は年金手帳もあるし、住所記載されてるのでばれてしまうと思いますが…

  • 元旦那との復縁の可能性

    元旦那は、両親と一緒に仕事をしているのですが、 結婚中も、喧嘩が絶えず、義両親からも早く別れろと言われ続けておりました。 結婚中も、会社経営不振と言って、給料カットされたり、私からすると 嫌がらせとしか思えなくて喧嘩ばかりでした。 それから、感情のまま昨年の9月に離婚してから、12月まで少しの間、会っておりましたが、 やはり喧嘩が絶えず、(私が以前のことを許せなかったり、経営不振と言いながら 会社経費で飲みに行ったり、友達と飲みに行ったりしていることに不信感を抱きまして) とうとう、12月末に『俺の中途半端な態度が悪かった、おまえの連絡先も消去する。 二度と連絡しない』と言われ電話を切られました。 何度も、電話やメールをしましたが、無視されてから私の方も一度も連絡をしておりません。 ですが、どうしても忘れられなくて、今までの事全て私が悪いということに気づきました。 元旦那の気持ちや、相手の両親のことを考えると復縁は難しいと思いますが、 どうしても復縁したい気持ちが強いです。 どうすればよいのか悩む毎日です。 どうぞ、お力添えをくださいませ。

  • かなり複雑!!!金銭問題

    共同経営をしてたんですが、勿論個人。代表はA。もう一人はBとします AとBが共有で借り入れした銀行の借金は、A一人で返済しないといけないの?銀行にはAの名前しか出て無くて、Bは共同経営にもかかわらず、名前がでてない幽霊な存在。業者とか回りの人達は、二人が共同している事実は知ってるの・・でも、Bは借金を払いたくないないから、この会社から、出て行って新しい会社に行こうとしてるの・・ちゃんとした法律に基づいての意見を聞きたいの?法律上AがBに半分の借金を請求すことはできる?

  • ビジネスとは何ですか?

    フランチャイズ加盟の説明会の時に、 本部に『自分はお店では働かず、他人に任せても良いですか?』 という質問はタブー、 やる気が無いのか?って思われるだけですかね? 確かに経営者・オーナーが自ら働かない会社は、 下が着いてこないで駄目になると言いますが、 ビジネスとはそもそもそういうものではないですか? 経営者たるものは自ら動かず、事業拡大と他にしなければならないものではないですか? 実際、 本部がオーナー自らが率先して働かなければ駄目だと言うならやるつもりは無いのですが、 皆さんはどう思いますか?