• ベストアンサー

負のパワーが強い人との接し方

友人との付き合い方に関する質問です。 彼女と会うとものすごく疲れます。 ものすごく負のパワーが強く、その力に私自身引きずり込まれてしまうからではないかと思います。 そういう人に引きずられずにシャンとしていられる方法があれば教えてください。 「会わなきゃいい」とかそういうぶった切った答え以外でお願いしたいです。なるべく会う回数は減らしていますが、どうしても会わなくてはいけない事もあるので、そのような時にパワーを吸い取られないようにしたいのです。 その人の特徴(私が勘弁してくれと思うもの)は次の通りです。 ・ため息が多い。 ・「もう○○才だから」と何かにつけて年齢を理由にした投げやりな発言が多い(私も同い年です) ・あなたはどう思う?と聞かれたので意見を言うと「あなたはこういう経験をしていないからわからないのよ。同じ経験をすれば分かるわよ」と私の意見を否定する。(ほぼ毎回です) ・その逆に自分が信頼している人の意見は全肯定し「○○さんが言っていたから(正しい)」と言う ・彼氏に暴力を振るわれても黙っている などです。 彼女自身には悪意がなく、とても情の深い人間なんだと思います。 だからこそ厄介と言うか、ちょっと参っています。 私もいちいち反応していたらきりがないと思うのですが、自分で考えているだけでは「もう会わない」ことしか思いつかないので、皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60420
noname#60420
回答No.1

そのお友達は何か達観したのか解脱したのかのような振る舞いをされていますね。 私であれば、 「なぜ、そこでため息をつくの?」 「なぜ、○○才だからって決め付けるの?」 「なぜ、意見を求めておいて否定するの?」 「なぜ、○○さんが言っていた事が正しいといえるの?」 と、全てにおいて毅然と理由を求めるようにすると思います。 その理由を彼女自身が自ら考え、答えを出そうとすれば、 今まで質問者様に言ってきたことの重みが彼女にも少しは分かってくるのではないでしょうか? また、理由が言えなければ、次からはそのような言い方はしなくなる可能性が高くなると思います。 もし「なぜなぜって、どうして聞くの?」といわれたら、 「どうしてそういう風に言うのか少し気になったから」のようにやんわりと返しておけばよいかと思います。

mizu_mi
質問者

お礼

giashiさん回答をありがとうございます。 私は彼女から何か言われる度に 「同じ位置に立って考えようとし→自分なりの意見を言う→だけどあなたには分からないと突き放され→沈み込む」 というループを繰り返す癖が付いていたのかもしれないです。 だからお互いに進歩しない。 同じ位置に立つのではなく、「どうして?」「なぜそう思ったのか?」と理由を求めれば一歩進んだ会話が出来そうです。 とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

ある意味質問者さんはそのお友達にとってカウンセラーの役割しているんでしょうね。 たぶん質問者さんの話の聞き方とかがとても上手なんでしょうね。 そして質問者さんは健康で素直な考えの持ち主なので話しをしていて、向こうにしたら、なんか安心感とかもあるんでしょうね。 不安、不満を吐き出してストレス解消。 質問者さんを否定することで、自分を肯定して安心。 そりゃ疲れますよ。逆に言うと相手は質問者さんと話すことでパワーを得てるでしょうね。 だから友達のためを思ってパワーをあげようかな、というお人よしになるしかないです、、、。 でもそんなことしてたら確かに疲れますよね~。 私の経験でいくと、こういうとき一番いい方法は 「とことん同意する」です。 相手はとにかく不安、不満を吐き出したいんですから、もうとことん吐き出させるために、火に油を注ぐように同意する!です。 基本は「そうだねー、わかるわ~」 年齢の話は「もう○○才だから、、、なんていわないでよ、落ち込むわ、私も同じ年なんだから(笑)」と言ったほうがいいかもしれません。 否定されたら、 「なるほどね~、私にはわかんないけど、○○ちゃんはやっぱり苦労したんだろうね~、そういう人にもかならず幸せがめぐってくるよ」(といってもっといろいろ大変だった話をさせる) ため息には「つらそうだねー」とか一緒にため息する。 >「○○さんが言っていたから(正しい)」と言う にはとにかく 「そうなんだ、○○ちゃんが信頼して相談できる人がいてよかったね。」 あとはいろいろ褒めるのも効果的です。 「さすが○○ちゃんはいろいろ考えてるね。」 もうこればっかりを続けると相手は思う存分、負のパワーが出し切られてなくなって安心します。 ちなみにこの方法は私は親も含め、年配の人と接するときにやります。 みんななんかいろいろ溜まってるものを出したいからこういう否定的なこといったりため息したりするんですよね。 出したい人には出させるのが一番。 出し切ったあとですっきりしたら、たぶんちょっと明るい話題がしたくなるのが人間ってものです。 しかし一点だけ: ・彼氏に暴力を振るわれても黙っている これは治らないということと、ちゃんと逃げるようにと言ってあげたほうがいいですよ。 下手したらひどいことになります。 暴力がエスカレートしたらその友達がいつでも連絡してこられるように言ってあげておいてください。シェルターなども近くにあれば教えてあげてください。  

mizu_mi
質問者

お礼

gensoumadeさん 回答をありがとうございます。 私が聞き上手なのかは分かりませんが、確かに彼女は誰かに話したくて同意して欲しくてたまらないのかもなあと思います。 とことん同意作戦、次に会う時には試してみる価値ありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -LIBRA-
  • ベストアンサー率34% (57/164)
回答No.7

トピ主さんの気持ち次第だと思いますよ。 だって用事がある以外は別にそんなに会おうとしている訳でもなさそうですし、気の持ちようと割り切りじゃないですかねぇ。 私ならこんな風に対応しちゃいます。 ・ため息が多い。 ため息つかれてもそれはスルー。 ・「もう○○才だから」と何かにつけて年齢を理由にした投げやりな発言が多い 勝手に言わせておく。相槌は「あぁそうなんだ」「ふーん」と無関心に、自分には全く関係ないという雰囲気を出して突き放す ・あなたはどう思う?と聞かれたので意見を言うと「あなたはこういう経験をしていないからわからないのよ。同じ経験をすれば分かるわよ」と私の意見を否定する。(ほぼ毎回です) 聞かれても「人それぞれだと思うからあなたの思うままに進めば?」 うっかり正論を言って否定されたら「話し合うだけ無駄な事だからもう話すのやめよ♪」と明るく突き放す。 とどめは「私、恵まれてきた方だから○○ちゃんの気持ち分からない」とちくりと嫌味。 ・その逆に自分が信頼している人の意見は全肯定し「○○さんが言っていたから(正しい)」と言う 「じゃ、その人の言う事だけ聞いていればいいのだから私に何を言われても困るわ」とやっぱり突き放す ・彼氏に暴力を振るわれても黙っている これは本人の問題なので、何か愚痴ってきたら意見を肯定できるその信頼している人に相談すればいいと言って自分には関わらせないようにする 見ざる言わざる聞かざる、ですね。 面倒な人の対処法は冷たいくらい突き放さないと自分が損だし、場合によってはあらゆる面で被害をこうむるので、この人はただの知り合いって相手に理解させるよう、日頃から線引き・距離を取る事が必要不可欠だと思います。 本人が自分の人生をどうにかしようと前向きにならない限り、正論言うだけこちらが疲れるだけ。 彼女は悲劇のヒロインの泥沼状態がお気に入りなので、気にしないで用事だけ済ませてとっとと撤収する姿勢でお付き合いしましょう。

mizu_mi
質問者

お礼

-LIBRA-さん回答をありがとうございます。 一定の距離を置き明るく突き放す姿勢、これが私には欠けているのだと思います。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

ムーディ勝山のごとく「右から左へ流す」ことですね。話を真面目に聞かないことです。聞いてそうな顔はしますけどね。 で、どう思う?と聞かれたら「うーん、、、、(この間が重要)経験がないからわかんないなァ。○○さんがしたいようにすればいいんじゃないかなァ、無責任なようなものの言い方になるけど」というか、その信頼している人の名前を挙げて「その人に聞いてみれば?私じゃいい加減なアドバイスしかできないから」と責任転嫁する。 あとはその友人と別れたらもう聞いたことはキレーさっぱり忘れることですね。後日「あの話なんだけど・・・」といわれても「え?なんだっけ?」というくらいテキトーな対応をすることです。「あなた人の話を全然聞いてないの?」といわれたら「いやー私も忙しくてさあ。すぐ忘れちゃうから、また話してくれない?」人間というものは、同じ人に同じ話をするというのが意外にも苦痛なものです。

mizu_mi
質問者

お礼

eroero1919さん回答をありがとうございます。 右から左へ受け流す~、そして聞いた事はきれいさっぱり忘れるって出来たらいいんですけど私は結構生真面目なのでいちいち考え込んでしまうんですよね。 もっと楽観的になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riko3983
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.5

友人との時間って、楽しいものにしたいですよね。 あなた様がそのご友人とどの程度のおつき合いをしていきたいのかはよくわかりませんが、私だったら、 ・できるだけ何か目的をつくって会う。 会話そのものに重きを置かないで済めば、相手のため息を聞く回数も減るでしょうし、マイナス志向の考え方を長々と聞く必要もありません。会ってお茶するという会話中心の会い方ではなく、ショッピングでも、映画でも、とにかく何か一つ目的を持つというのはいかがでしょう。 ・相手の考えも認めつつ、自分は違うこともそれなりにアピール。 マイナス志向の人の考え方を逆転させることはなかなか難しいでしょう。ご友人自身に自分の価値観を覆されるような大きな出来事がないと、これまでの経験の積み重ねで形成された価値観はその人のベースとして不動の地位を築いているでしょうし。 私なら、自分とは相いれない考え方であれば、「、そういう考え方もあるんだね。」とさらっと流して、その内容については深追いせずにさっさと話題をかえちゃうかな。 ・彼氏の暴力 よくあるパターンです。DVは繰り返され、受ける側もそこから抜け出せない。こればかりはご友人が自分で解決しなければどうしようもないでしょう。

mizu_mi
質問者

お礼

riko3983さん回答をありがとうございます。 確かにただ会ってお茶したりご飯を食べるだけでは会う目的もよく分からなくなって疲れも倍増します。 何か一つ目的を持って会うのはいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どうしても会わなければならない時は、優しくて紳士的な男性を連れていってはいかがでしょう。気持ちいいですよ~(謎w

mizu_mi
質問者

お礼

kyoutoukyoさん回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.3

方法としては、2つかな。 一つめは、 彼女の、否定的というか悲観的な考え方に対して、あくまで楽観的な意見で応じる。 「あなたはこういう経験をしていないからわからないのよ。同じ経験をすれば分かるわよ」と言われたら、まあ、相談内容にもよりますが、「そうだね。私にはわかんないから、聞かないでよ~。」か、「え~。そんな経験、したくないよ。」と返すか・・・。 二つめは、 あなたが彼女の言動で気になっていることを、彼女と会っている時に全く同じ言動をとってみる。彼女が、あなたの言動に違和感を覚えたり不愉快な思いをして、「なんでそんな態度(言葉)なの?」と言ったら、「あなたがいつもやってることだよ。」とさりげなく指摘。「私そんなことしてないわ!」と反論するかも知れないですが、「やってる、やってる。はあ・・・。(ため息)」っ適当にあしらう。 彼女の悲観的、否定的言動を、彼女自身が気づいていない可能性は高いです。また、彼女は、ある意味自分の置かれている状況を悪く考え、悲劇のヒロイン的に考えてしまう傾向があるかも知れません。そういう人には、正攻法であれこれい言うより、その人の言動が周りにはあまり良い影響ではないことを気づかせる方が良いかと思います。 あくまで、私の私見ですので、参考程度で。

mizu_mi
質問者

お礼

rinzooさん回答をありがとうございます。 彼女が自分自身の言動に関してどう思っているか分かりませんが、 自らの状況を悲劇のヒロインとしてとらえる傾向にあるのは確かです。 私からすればそれは自分がそういう状況を作り出しているのでは?と思うのですが、それもうまく伝えられず・・・。 あくまでも楽観的な対応を心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sae82sae
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私も、よく友人や後輩の相談に乗ったりしますので 経験上で、参考にして頂けたら幸いです。 「あれも、これも出来ない」と言う否定しかしない人は 「どうして出来ない」のか聞いてみます。 そう言う人は大体、「答え」を持っていますので引き出す努力をします。 「あなたはこういう経験をしてないから~」と言う意見には 「してないからこそ、第三者として言えるんだよ」といいます。 ただ、どんな質問をされているかに寄りますが・・・(^^; 年齢については、同じ年との事なんで 「同じ年なのに」と取り合えずツッコンでみます。 信頼している人の意見は全部肯定との事ですが 賛同してあげるといいと思います。 ただ、明らかにおかしいアドバイスを肯定している時は 「私は、こう思うよ」とただ言うだけでなく 「参考として聞いてね。私の意見が正しいわけじゃないし・・・」 のような、ちょっと嫌かもしれませんが 人によれば、良ければ聞いていただけないでしょうかのような 言い方だとすんなり聞く人もいます。 その回答に否定されたら「どうして出来ないか」 状況を聞いてあげると良いと思います。 彼氏に暴力~ですが その友人が彼氏から暴力を受けているのであれば 付き合っている時は絶対に気付きません。 暴力に気付いていたとしても、別れる事は凄く難しいです。 暴力振るっている人は、暴力振るった後凄く優しいので その「優しさ」のみ記憶しています。 私もそうだったので(^^; そう言う人に「別れた方がいいよ」はタブーです。 意地になります。 どうしたら彼氏の暴力がなくなるか 一緒に考えてあげた方がいいような気がします。 経験上で参考になるかどうか分からないのですが 私の相談に乗る時はこんな感じです。

mizu_mi
質問者

お礼

sae82saeさん回答をありがとうございます。 「(同じ経験を)してないからこそ、第三者として言えるんだよ」 この一言は使えそうです。 私は、同じ経験をしていないから云々言われると、自分の経験値の低さを指摘されたような気がして勝手に傷ついていました。 彼氏の暴力に関しては本当に私には理解しがたかったのですが sae82saeさんの意見を聞いてなるほどと思いました。 その他の部分も参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイキックアタックについて 【パワーストーン】

    サイキックアタックという言葉を聞きます。 職場の年下で同性(女性)の人からの、謎の悪意にさらされています。 人間関係の問題、彼女自身の人間性の問題、 彼女自身が抱えている問題も関係しているようです。 (好奇心丸出しにして、彼女が抱えているという大変な事柄については、 上司から詳細は聞き出すことも出来ず、不明です。) ちなみに彼女より私の方が同じ業種での経験がありますが、職場では私は新参者、 職種では私の方が上、です。 これは、私が彼女の上司とかいうのではなく、 私の職種の方が、彼女の職種よりも(はっきり言うと)格が上ということです。 嫉妬とか、そういうことだけではなく、彼女自身が新参者に対してきつく当たるタイプのようです。 もちろん、他にも理由があるかもしれません。 こうしたこともサイキックアタックと呼ぶのであれば、 このサイキックアタックを緩和してくれるパワーストーンはどんなものがありますか?

  • 真面目な人にムカっとしてしまった!

    20代男性です。  私自身、それほど極端に真面目な性格ではありませんが、真面目なこと、正論をいうことは良い事だと思ってました。時々、年上の人や親と話していて、「そんな正論言ったって現実はそうじゃないよ。」とか言われてむっとしたこともありました。  そういう時には「正しいのは自分だろう」と漠然と思っており、そういう自分に問題があるとは全く思っていませんでした。  ところが最近、自分より若いある青年の相談にのったことがきっかけで少し考え方が変わりました。自分はその青年が真面目すぎるなあ~と思って、上から目線にならないように気をつけながら、ちょっとアドバイス的なことをしたのですが。  それに対する青年の反応にちょっとムカッとしてしまったのです。なんというかとても真面目腐っているというか、私のアドバイス的なことに全く肯定的な反応もせず、(お礼を強要してるみたいで図々しいかもしれませんが、にこりともしないんですよ(笑)礼儀正しい態度ではあるんですけど)「僕は~と思います。青臭いかもしれませんが。」って言うんです。言ってる事は正論だし正しいんだけど、その青年の何とも言えない反抗的な(本人にそんなつもりはないのかもしれませんが)、真面目腐ったというかくだけないというか頑な言い方に、苛々を感じてしまい、自分でもびっくりしました。  それと同時に自分も今までこういう態度でたくさんの人を苛々させていたかもしれないなあと感じました。真面目だから良いってもんでもないんだなあと、当たり前かもしれませんが感じてしまいました。  不真面目な意見でも、アドバイスをしてくれた人にはもっとくだけた、明るい肯定的な反応をすべきだったと反省しました。   同じように真面目腐った態度にムカッとしてしまった経験、させてしまった経験のある方、その経験談や感じたことをお聞きしたくて質問しました。自分にとって衝撃的な経験だったので、他の方の意見が聞きたいです。

  • 負のループにはまっています。

    ここ数年、気にいらない男性から付け回され困っていたので、 彼の自分への気持ちを無視して、単に彼は出会いを求めているだけなんだ、 と自分勝手に決めつけ、彼に女性を紹介することにしました。 このことにすごく戸惑いを感じたようですが、 彼自身もまんざらでもなさそうな様子も伺えたのでこのことを彼女に 伝えると、彼女のほうもかなり乗り気で「彼に自分の電話番号を渡してほしい」 と言ってきたので、彼に彼女の電話番号を渡すと、 「やっぱり、ぽっちゃりさんは嫌だな~」と言い出し会うことを拒み始めました。 周りの年上の人たちにこのことを話すと、 「一度、会うって言っておいて何事だ非常識だ」といいます。 事実、その辺から連れてきた御嬢さんでもないし、 また、私自身、彼のことは個人的にすきではないけれど、 一般的な人としての部分においては気立てがいいほうなので、 人に紹介をしても恥ずかしくないと思っていたので心外です。 彼は今年40歳になり、彼女のほうは32歳になります。 二人とも、結婚するにはいい年齢に差し掛かってきていると思います。 もう何度も彼からアプローチををされているのですが、 キッパリとお断りし続けてきているんです。 でも、顔を見るとダメらしくいつも同じパターンの会話に 陥るので、正直、面倒くさいなと思っています。 このことがあって以来、私は彼と、一切、口を利かなくなりました。 しかしながら、紹介しようとした御嬢さんのほうは何としても 会いたいといってきており、 彼女と彼女の母親も彼が会う気になってくれるまで、 待つといって来ています。 何だかこの話が浮上した時に彼のことをサイトで見たらしく、 一目ぼれしてしまったみたいです。 この男性が常々「そろそろ結婚したいな~」という言葉を、 不特定多数の相手に対して言っているものととらえていた私。 しかし、彼の言葉は私に向けてだったようです。 ですので、今彼は私のとった行動に怒りを感じているらしく、 逆に自分のところに来ているお客さんたちに、 私が彼のことが好きで追い回しているようなことを言っているので、 (実際に言っているところを聞いてしまいました) 私としては彼のほうが粘着質で面倒くさい男だな、 と思ってみています。(3年近く追い回されているので) 彼とは、今後、仕事上の関係で地域で顔を合わせなければなりません。 そして、彼に紹介するといった女性のお母様と 私も顔を合わせなければなりません。(仕事で取引先の方の友人なので) もちろん、私が彼に対しもっときつい態度をとっていれば、 ここまでにはならなかったと思います。 今、完全に負のループにはまってしまっています。 彼→私→彼女→彼→私 この負のループから脱却するにはどうすればよいでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 追記 私が「彼に近づかなければ良い」というご意見はお控えください。 なぜならば、彼の仕事場と私の実家が営む事務所が隣合わせなんです。 私の実家のほうはそこに事務所を構えて30年近くになります。 彼のほうは5年前に突然現れたのですが、 「僕はこの地に骨を埋める気でいます」と言って私に伝えてきます。 最近、事務所に出向く際は人に一緒に来てもらったり、 彼が話かけずらい状況を作っています。 しかし、一人で行っている時などは必ず声をかけてきます。

  • 好きな人が鈍すぎる

    ハタチの女です。 私には同い年の好きな人がいます。 その人は今まで恋愛経験がほとんどなく、おそらく好きな人が出来た事も無いと思います。 頑張ってアピールしているのですが恋愛経験無しのせいか全く気づいてもらえません。 2人で出かけたり少しいい雰囲気にもなってる気がするのでもしかして私のこと気になってるのかもしれないけど自分自身で自覚が無いのかな?と思ったりしています。 自意識過剰かもしれませんが。 私自身は普段からスカートもはきますし、言動が男っぽいということはないので異性としては意識してもらえてるみたいなんですが…。 これからいったいどうすれば好きな人に気づいてもらうor自覚してもらえるでしょうか?

  • パワーが強いパワーストーンとは

    よくパワーストーンを選ぶとき、石の種類関係なく自分より強いパワーがあるのがいいと聞きます。 強いパワーとはどう見分ければいいのですか?霊感はまったくないです。 いつも予算内で「キレイ」と思って気にいった石か、目について欲しいと思った石を買っています。 ランクのことかと思っていましたが、「見た目や産地や品質などでランク決めています。パワーの感じ方は人それぞれですからうちの店はそのような基準では選んでいません。うちの店は石が客の波長に合わせてくれる、客が自分の波長が合う石を選ぶ考えを持っています。たとえば石が波長が弱い客をひっぱっていき、客が石より強くなれば石も負けずについていく感じですね。私どもは石がどんなに強いパワー持っていても、客もそれなりに変わる努力しないと石も力貸してくれないと思っています。石のパワーを強くするのはお客様次第ですよ。」とお店の方に言われました。 他のお店何軒かも同じ意見でした。 パワーでランク決めているお店もありましたがここでも同じで「どんなにパワーが強くても持ち主が変わるつもりでないとね・・・。予算にゆとりがあってもランクが低いほうを好まれる方もいるんですよ。」でした。 話にとても納得したのですが、どうしても強いパワーというのが気になります。 もし、パワーが強いと感じた経験がある方や霊感が強い方がいましたらどんな感じか教えてください。 あと、割れたパワーストーン(ブレスレット)はそのまま使っていいのですか? 私の石ではなく友人のものです。プレゼントにもらったらしく、使ってすぐ何故か割れて、次の日に交通事故にあってさらに割れたと言っていました。 友人は大事故の割にはかすり傷ひとつなく無事みたいですが、どうしたらいいか分からなくて困っているみたいです。

  • 好きな人にやきもちをやかない?

    付き合ってる彼がいて本来は大変やきもちやきなんだそうです。 過去には付き合っている女性の恋愛経験や何気ない一言であれこれ詮索して悩み落ち込むことが多く苦しかったそうです。 それなのになぜか私にはやきもちをそれ程やかないそうです。本人も「何故なんだろう?」と思うそうです。昔の話を聞いてもやり過ごすことができるそうです。 「私のことをそれ程好きじゃないからじゃないの?」と言うと「そうではない。本当に好き」とは言ってくれます。 でも私としてはう~ん・・・まあやきもちは負の感情につながって余計なけんかや無駄な時間につながると思ってこれはこれでいいんだとも思いますが。 私と彼は6歳差があり、今までは彼は年上か同い年の人としか付き合ってないのでそういうこともあるのかなあ?年下だから余裕があるんでしょうか? 同じような経験のある方がいたら教えていただきたいです。 ちなみに私はやきもちをやいてしまいます。

  • 誰かがある人のことを悪く言っていてむっとする

    今大学2年の男です。 僕はサークルの先輩が、掛け持ちをしているもう一つの音楽系サークルに入っている自分と同じ学部のある女の子のことが(恋愛感情とかではなく)妙に気になっています。 先輩(というか誰にも)そのことは話していませんが、先輩にその女の子の事を聞くと、「彼女はあんまりキーボード上手くないよ」と言っていて、なぜか悪口ほどのことでもないのにそれを聞いてむっとします。 『そういうこと言うなよ!』とか思ってしまいます。普段その先輩にはとてもお世話になっていて絶対に反抗心や負の感情は芽生えないのですが、その子のことに関してだけなぜかそういう風に思ってしまいます。『彼女だって一生懸命努力してるんだよ!』とか『そんなに上手くないって言われてるかもしれないけど、上手くなろうと必死なんだよ』とか。 その先輩が他の誰かのことをどんな風に言おうと(と言っても普段からそんな酷いことを言う人じゃありませんが)、まったく気にならないのに、その子に関してだけは、けっこう本気でむかつきます・・・。 そして、これは全て勝手な想像ですが、彼女は(普段の会話や様子を見て)どうも自己否定観念を持っているような気がして、それを認めて肯定してあげたいなと感じていました。 そして最終的には彼女自身が自分を肯定してあげられるように手伝ってあげたいと。 自分がついこの間までそうだったので。 そして今、僕は戸惑っています。 自分が過去に同じような状態である大人の人に救われたから、彼女がもし同じものを抱えているなら救ってあげたい。 けどそれは、同じ人を一人でも救いたいという願いからなのか、彼女に対する好意なのか。 純粋に救いたいという願いなら、サークルの先輩からその人のことを言われてそんなにむっとするものなのか? どうも、わからない… そこで皆様にアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。

  • パワーストーンで自身に変化があった&体験したなどの経験を聞かせてください!

    私は最近とてもパワーストーンアクセサリー(ブレスレッドなど)にハマっています。 でもつい最近になって始めたので、まだ何か自分に変化があるわけでもありません。 皆さんの自身の体験、周りの人のエピソードなど、パワーストーンを持つことで「こんな風によくなった、変化があった」などの経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 お待ちしております。

  • 好きじゃない彼と好きな人

    初めまして、20代女性です。 長い間自分なりに恋愛について悩んできましたが、 わからなくなってしまったので質問しました。 私には3年間ほど付き合った彼がいます。 以前に望まない妊娠をしてしまったこともあり、 中絶経験もあります。 彼はケンカになると暴力も振るうし、一緒にいても 楽しくありません。でも私が変わればすべて解決 するんじゃないか?と、私は今彼のことが好きなのか どうなのかよくわからなくなりました。 そんな中、別の方と仲良くなりました。 その人には私の過去をすべて話しました。 私の過去をすべて受け入れてくれて、本当に私のことが 好き、幸せにするといってくれます。 一緒にいるとすごく楽しいし、今では休みの日を ずっとその方と過ごしています。 しかし、こんな関係はどちらにも失礼だと思っています。 しかし、今好きでもない彼と別れるという決断ができません。 私が変わらないから、悪いのかな?と思ったり、もし別れたら 幸せに過ごしてるのかな?とか変な情をもってしまいます。 この私の優柔不断さに、今仲良くさせている人とももめあいに なります。 こんな情をもってしまうのに、私はいま何を迷ってるのか よくわからなくなりました。 絶対に彼と別れて、いま仲良くさせている人と付き合った ほうが私は幸せになれると思っていますが、決断できない 自分自身がいやになります。 彼と別れるのが怖いのか、その決断をするのがこわいのか、 自分でもわかりません。 同じような経験がある方や、助言をいただける方がいましたら よろしくお願いします。

  • 「23分間の奇跡」の新しい先生の「悪意」とは

    「23分間の奇跡」の新しい先生と「悪意」  「23分間の奇跡」という本があり、本に基づいた動画もあります。その中で登場する「新しい先生」が生徒と対話する場面は、「悪意の対話者」とされています。それで、どの点がどのように「悪意」と言えるかなのですが、みなさんはどのように感じられますか。「悪意」に関して直接感じられたところをお聞かせ願えれば助かります。  ちなみに、私は、その新しい先生は悪意の対話者であると考えます。なぜなら、自分の発言意図が自分の内心に無いか、大きく異なることを自分自身が知っているのに、生徒に何かをさせるために発言するからです。要するに、内心と発言を目的を持って故意に違えているからです。  でも、「悪意ではない」という感じ方・理由もあるかと思います。例えば、「その新任先生は、自分が確信していることを話しているのだから、悪意とは決めつけられない。」など。  それで、直感的なものでもよいですので、「この点が悪意だと思う」とか「こうだから悪意とは決めつけられないのでは」など、皆様が直接感じられたところを、お聞かせ願えれば助かります。  (すみませんが、例えば「人により尺度はちがう」とか「見る人が判断すればよい」とかは、ご勘弁願います。「悪意」に関して直接感じられたところを参考にさせていただきたいものですから。よろしくお願いいたします。)

フィルタのろ過圧力について
このQ&Aのポイント
  • フィルタをろ過させる前の圧力が高くなるとはどういう意味か?
  • フィルタの前後に差圧があるとは何を意味するか?流速や流量に影響するか?
  • フィルタの前後で起こる差圧が液の流動性や流体の挙動に及ぶ影響は何か?
回答を見る