• 締切済み

屋根裏にアンテナを設置したいんですが

binbouoyajの回答

回答No.3

屋根裏にアンテナを付けるってことは余程のことがあるんでしょうか? 美観で禁止されているとか? 実家で屋根裏に付けようとして(増設)電波が弱く断念したことがあります。 結局室外へ取り付けてあります。 外ならブースターなしで見れますが、屋根裏ではブースターを入れても見れませんでした。 最近我が家でもBSアンテナを屋根裏へ設置して見ようとトライしましたがやはり全くだめでした。 こちら(BSアンテナ)は現在物置に付けようと思案中です。 平屋ということも有りますので電波がちゃんと受信できるか心配ですね。 隣家が見れているといっても家の材質(壁・断熱材・構造材)によって全く違うでしょうから住宅会社に相談したほうがいいと思います。 送信所方向に窓があれば電波が受信しやすいです。 但し電波を通さないガラスもありますので注意してください。 室内アンテナというのは一般的に窓から入る電波を拾っていますので屋根裏に設置したら使い物にならない可能性が大きいです。 ゲインの高い(魚の骨みたいな奴の多く長いやつ)アンテナを選択しておくといいと思います。 電気屋さんで調べてくれる場合も有るようですが有料もしくは工事費に上乗せされちゃう気がします。 住宅会社にアンテナ取り付けも頼んでおくとトラブルの場合に間に入ってくれるような気がしますがこちらも当りはずれがあるでしょう。 出来れば屋外設置がお勧めですねぇ。

y4432m
質問者

お礼

回答有難うございます。 ゲジゲジのアンテナを屋根に乗せるのはデザイン的に合わないので、屋根裏アンテナにするつもりです。まだ着工前ですしHMさんに屋根裏アンテナでお願いしようと思ってます。

関連するQ&A

  • 屋根裏アンテナ設置方法

    今回新居に移転します。そのためアンテナを設置するのですが屋根の上にアンテナがあるのはかっこわるいので屋根裏に設置したいと思います。送信局から20キロほど。木造2階。4LDK各部屋にTVアンテナ端子あり。わりと見晴らしの良いところです。愛知県です。アンテナは何素子のものが良いか。 ブースターは必要か。必要ならどのようなものが良いか。工事師の免許を持っているので挑戦しようと思いました。詳しいサイトとかいろいろ教えてください。

  • 室内(屋根裏)にテレビとBSのアンテナを設置できますか?

    新築で計画してます。アンテナを検討してますが、建物のデザイン的に合わないので、CATVと考えましたが、使用料考えるとやはり自前で建てた方が良いと考えました。 そこで、ちょうど屋根裏に広い空間空いています、この屋根裏エリアにVHFとUHF、BSアンテナを設置できないかと考えました。建物の中にこれらアンテナを設置しても受信できる物でしょうか?テレビは室内アンテナというのがあるくらいなのでいけそうな気がしますが、衛星放送はどうなんでしょうか? 構造は2×4、シリン吹き付け、都内です。

  • 屋根裏への地デジアンテナ設置について

    屋根裏に地デジアンテナを設置しました。 電界強度としては、中継局から直線距離で10km程度ですが、 時には一日中鮮明に映ったり、時にはノイズが入り、まったくみえず安定しないときもあります。 この様な場合、ブースタを設置するとノイズが入らず画像は安定するのでしょうか? ちなみに屋根は瓦屋根、アンテナは20素子のものです。 宜しくお願いいたします。

  • 新築の家にTVアンテナを設置したいのですが・・・

    新築の家にTVアンテナを設置したいのですが・・・ 屋根の傾斜がきついため屋根上には設置できないと思います。 ポール?を立てて、BSアンテナと地上波アナログ用アンテナを設置してもらうつもりです。テレビは3年前くらいに買い換えたもので地デジ対応についてはまだ今現在は考えていません。 工事費込みで15万円程度と電器屋の人に聞きました。 妥当な選択でしょうか?それとも地デジ用チューナーを取り付けて アナログ用テレビで見たほうがお得でしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。鹿児島県鹿児島市から書いています。

  • 後付でのBSアンテナ設置について

     新築一戸建てに住み始めました。BSアンテナは後で設置してもいいかなと思い、 引越し前に地デジのアンテナのみ屋根に設置してもらいました。  で、先日家電量販店にBSアンテナ設置の相談にいったんですが、勉強不足でした・・・。  (1)BSアンテナを設置すれば、各部屋にあるアンテナ接続端子に分配器を使って  接続するだけで、どの部屋でもBSが視聴出来ると思っていた。全ての部屋でBSを  視聴するなら、ブースターなど必要となるものを別途購入する必要がある。  (2)ベランダへの設置を考えていたが、配線を室内に引き込むようにしないといけないし、  何より見栄えが悪い。全ての部屋での視聴を考えているなら、屋根にアンテナを設置し  たほうがいい。  (3)新築で地デジアンテナを設置する際、一緒にBSアンテナを設置していたほうが良かった。  手間、必要機材、設置料金等を考えるともったいなかった。    上記は、何ヶ所かまわって某家電量販店の店員に話を聞いて分かったこと、言われたことです。  Y電機の店員には、新築であればBSアンテナを屋根に後付するものではない? みたいなこと も言われました・・・。これは手間や設置料金のことを考えての発言なのでしょうか。  自分の希望である全部屋でのBS視聴を考えると、屋根への設置をしたいのですが、 何だかんだで約10万ほどかかりそうです・・・。細かく見積もりを取っていませんので、 相場が分かりません。 ★皆さんにアドバイスして頂きたいことは、 (1)全ての部屋でBS視聴が可能としたいが、アンテナを屋根に設置したほうがいいかどうか。 (2)ベランダ設置だと配線の見栄えが悪いのかどうか。 (3)ベランダに設置しても全ての部屋で視聴可能とすることが出来るかどうか。 (4)設置料金について。  皆さん、ご意見宜しくお願い致します。

  • 地デジアンテナの設置について

    約8年前家を新築した際、2階のベランダにBSアンテナ設置用に接続口と同軸コードが出ております。(現在は使用しておりません) 工事の際BSアンテナをここに付けたらBSを見ることが出来るとのことでした。 この部分にUHFアンテナを設置し地デジ放送を視聴することは可能でしょうか? ちなみに室内のTVプラグは各部屋差込一個となっておりますので恐らく、アナログ・BSを混合しているのだと思います。 ご存知の方ご連絡宜しくお願い致します。

  • 地デジ・BSアンテナの設置について

    地デジ・BSアンテナの設置について ようやく,地デジ対応テレビを購入しようと思っています。 現在は,数年前に,屋根上のアンテナが故障したのをきっかけに,地デジ対応アンテナに変更してもらっています。(のはずです。) 3部屋に分配し,テレビを視聴しています。 地デジテレビに変更するにあたり,BSアンテナも設置しようと考えていますが, 次のアンテナを設置し, 45型 BS・110度CS デジタルアンテナセット BSC45R-SET http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877897299 次のブースターでアンテナ付近で混合し,各部屋で分波して視聴しようと思っています。 (ブースター電源部はどこかの部屋に設置) 電源分離型地上デジタル放送対応UHF・BS・CSブースター UBCB33GN http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877011190 各部屋,今現在地アナが普通に見れていますので, おそらく,屋根裏かどこかで3部屋に行くように分配してあるのだろうと思いますが, 基本的には上記アイテムの設置で,各部屋で地デジ・BSが視聴できるでしょうか? また,設置工事は自分で行おうと思っています。 なお,購入予定TVは,東芝REGZAシリーズです。 よろしくお願いします。

  • 【急いでいます】BSアンテナの設置について

    いつもお世話になっております。 本日昼頃BSアンテナの設置をする予定で2万円+アンテナ代は支払い済みです。 先ほど、電話があり、 1つのテレビだけではなく、複数のテレビで見れるようにするには +15,000~20,000プラスになるといわれました。 準備があるからといわれたのですが 複数のテレビで見れるようにするにはそんなに値段のはるものなのでしょうか? ちなみに一軒家で既に地デジ、アナログのアンテナは屋根についています。テレビはBS内臓です。 BSもベランダ設置ではなく屋根に設置する予定です。 お教え頂けましたら大変助かりますm(__)m

  • 屋根裏のブースター設置は?

    地デジ、BS共用ブースターの設置位置について質問です。 アンテナ近辺に両方共有のブースターの設置を考えているのですが、室外用は見当たらないので、とりあえず室内用を物色しています。それに地デジは業者、BSは自分施工なので、外部設置はタイミング的に難しそうです。 それでブースターはできるだけアンテナに近い位置の方がいいと思うのですが、屋根裏はまずいでしょうか? ルーターなどの精密機械はまずいとは思うのですが、ブースターも屋根裏はまずいでしょうか? もし屋根裏がまずい場合、間取り的に2階は厳しいので、1階にブースターを設置してそこからスター配線するしかないのですが、そうなると、(折れ曲がるので)アンテナからブースターまで15m?、ブースターからリビングまで更に15mくらいになると思います。 流石に5CFBケーブルでも30mもあるとかなりの減衰ですか? どちらの方がいいと思いますか?

  • テレビアンテナの設置について

    新築でテレビアンテナの設置を忘れてました。今室内のボード貼り付けも完成している状況ですが、アンテナからのケーブルを引き込んでいません。しかし、屋外のアンテナはいらないのかなとも思っています。今は高性能の室内アンテナや地デジ放送(アンテナについてはよくわからない。)になり、屋外(屋根の上)に立てる事はこれからも必要ですか。ここは電波状況は良い地域です。それから、地デジ対応テレビは新築の時、購入する予定です。 屋外アンテナが必要か否か、意見をお願いします。