• 締切済み

試用期間中の労働災害について

ohjinjiの回答

  • ohjinji
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

>労働災害による休業を理由に試用期間を延長することは問題ありませんでしょうか? 労働基準法には規定がありませんので、就業規則等当事者間の契約に 基づくものであれば問題ないと思います。 規定がなくても双方合意で試用期間を延長するというのであれば問題 はないので、従業員の方に説明をして納得してもらえればいいのでは ないでしょうか。 >労働災害による休業を理由に査定ダウン 不利益取扱いになる疑いがあるのであれば査定に反映させるのはまずい と思います。

kihey-kun
質問者

お礼

途中入社で、入社1ヶ月の従業員による労働災害とあり、やはり新人教育の不備を反省しております。 管理側も本人も初期の緊張と少し慣れのハザマだったろうと思います。 労災休業中の扱いについては規定も過去の例もありませんので、個別の対応となりそうですネ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 試用期間の再延長をされました。何とか出来ませんか

    試用期間の再延長を言い渡されました。 状況は、ハローワークの紹介で面接。試用期間3ヶ月(試用期間中はパート)で採用されました。試用期間が終了するまで、特に会社から延長の話もなかったし、無遅刻無欠勤。勤務態度も問題ないと認識していたので、このまま本採用と思っていました。 ところが期間が過ぎても何も連絡がないので、本店(本社)に問い合わせてもらったところ「経費削減のため、一人前でない人間は社員にしない。後3ヶ月試用期間の延長」と言われました。 そのときは、納得はいきませんでしたが、生活のためと思い特にアクションは起こしませんでした。ところが、再び延長を言われたので、さすがに会社に抗議しました。 会社からは、「社員とするにはスキルが低い。まじめに勤務しているあなたに期待して延長してチャンスをあげた」と言われました。 (1)一回目の試用期間延長の時点で手続き不備(期間終了後突然一方的に通告された)。(2)試用期間の延長の理由が納得できない 等抗議しましたが、「試用期間の延長は1年間延ばせる」「中途採用者は、職業経歴から能力と成果を期待して採用している」と開き直られました。私は一昨年まで5年教育の4年で退学、平成20年4月からバイトし11月に面接を受けて採用された現在20才です。私のどこの職歴と成果を期待してのでしょうか?スキルが低いと言った人間に月平均200時間以上、週5日の勤務をさせるのか・・。 納得いかないので、労基署に相談しましたが、「試用期間は労働基準法に規定がないので、相手の会社と相談してください」と、何の解決のヒントになるアドバイスはもらえませんでした。 ネットで調べると試用期間の延長も問題があり、再延長はなおさら問題だと書いてあったのですが、会社も労基署も労基法に抵触していないため問題ない(にできない)という立場で、八方塞です。 社会保険労務士にも聞いてみました「会社が本人の能力に問題があると言うのでは、文句の言いようがないのではないか」との返事。 後は、裁判で試用期間の延長理由の合理性で争うぐらいしかないのかと思いました。現在は会社に対して未練はありませんが、開き直った会社の態度が悔しくて仕方ありません。何とかペナルティーを与える方法はないのでしょうか?

  • 試用期間の労働条件

    試用期間の労働条件について教えてください。 ハローワークの募集で、正社員募集とだけ書かれてあった会社に応募しました。 (正社員を希望していたので、パート募集(派遣社員募集)、成績等により正社員への登用ありと言ったような条件のある会社は避けていました。) 面接で、試用期間は3ヶ月。 期間中はパート待遇で時給。諸手当・賞与なし と説明を受けましたが、3ヶ月頑張れば社員になれると思い、入社しました。 入社時の提出書類はパート社員と同じ3ヶ月の(有期)雇用契約書だけで、他のパート社員と違うのは、社員と同じかそれ以上の労働時間条件だけ。 ところが、いろいろ理由をつけられて、試用期間の延長を繰り返されるので、会社に説明を求めましたが、合意に至らす、こちらが根負けする形で退職しました。(一回目の試用期間が延長されているのは、会社に問い合わせて知りました。だから、こちらから問い合わせるまでは3ヶ月の雇用契約期間が切れていることに双方気がついていませんでした。結局3ヶ月ごとの延長を2回されて、3回目の途中で退職(自己都合)しました) 退職にいたった経緯は蛇足でしたが、 ハローワークでの募集と試用期間中の待遇設定に問題があるとおもうのですが法律的に触れるような点はないのでしょうか? 就業規則には、試用期間の条件も延長についても規定されていません。 今はこの会社と縁はありませんが、今回の経験が、今後に生かせたらと思います。

  • 試用期間中の退職申告について

    試用期間中の退職申告について質問させて頂きます。 現在、2ヶ月の試用期間中ですが、家庭の事情(家族の健康に関する問題)により、 退職をすることに致しました。 会社の規定もあり、退職は申告のあった1ヶ月後となります。 今月20日に申告し、翌月20日付けで退職する予定でいますが、1点気になる点が あります。 それは、試用期間が終了する翌月1日から20日までの給与等に関する取り決めです。 現在は試用期間ということもあり、大変低い賃金で働いております。 会社からは現状維持(試用期間の延長)を言われていますが、金額が低すぎて 生活に支障が出ており、試用期間後の20日間についてだけでも、別途契約を したいと考えています。 しかし会社側は、試用期間延長以外の契約をする気はありません。 今後私は、会社に対してどの様な態度で臨むのが得策でしょうか? なお、現在の状況は以下の通りです。 ・入社後すぐに家庭の問題が発生したため、退職の可能性については入社早々に相談した。 ・当初、試用期間は1ヵ月だったが、後任の不在等もあり、双方話し合って2ヵ月に延長した。 ・年金は国民年金、保険は国民健康保険である。 ・退職後の勤務先については、すでに内定している。 ・退職理由、退職時期については双方納得済み。 ・仕事については真摯に取り組んでおり、その点は会社も評価してくれている。 ・実際のところ私自身は即日退職でも問題ないが、会社としては後任がおらず、すぐに  退職されることを望んでいない。 ・後任さえ決まればすぐにでも退職するつもりだったが、仕事が過酷なせいか、入社しても  すぐに辞めてしまうため、私自身が辞められない状態となっている。 試用期間中であっても、規則に従って1ヵ月後の退職とすることに異議はありませんが、 試用期間を過ぎた期間についても低賃金での労働を強要されるのは納得がいきません。 会社側が給与UPを含む新契約を拒否し、翌月20日までの労働を強要した場合、 労働者として、どの様な対応をすべきでしょうか? 良識あるアドバイスをお願い致します。

  • 有期労働契約と試用期間

    期間1年の有期労働契約で人を雇った場合、最初の3か月間を試用期間とすることは可能でしょうか。そして、この試用期間の満了をもって「能力不足」を理由に事業主は労働者を解雇できるのでしょうか。 有期契約の場合、事業主は期間満了まで解約できないと思うのですが、そうなると試用期間なるものを設定する意味がないと思ってしまいます。 いかがでしょうか?

  • 労働災害 被災者の賞与支払いはどのようになりますか

    業務中の労働災害により休業しています。会社より労働者災害保険給付前に給与にて平均賃金の全額仮払いを受けています。賞与については、欠勤したとして休業日数分控除され全額支払われないようなのですがどこかに条文があるのでしょうか。

  • 試用期間について

    試用期間に関して3点、質問があります。 1.期間について だいたい3ヶ月が多いですが、たまに6ヶ月という 場合も見かけます。6ヶ月も猶予期間があると、 何かワケ有りなのかと勘繰ってしまいますが、 実際はどうなのでしょうか? 2.労使契約について 試用期間中は、労働者と雇用主とは労使契約を 締結していることとなるのでしょうか?すぐに、 社員を解雇したり、また逆に相当の期間を要せず 退職できてしまうものなのでしょうか? 3.常用移行要件について 要件を満たせなかった場合、解雇になるのでしょうか? それとも、期間が延長されるものなのでしょうか? 不勉強でお恥ずかしいですが、教えて下さいませ。

  • 試用期間の延長について

    試用期間ことで質問させてください。 自分は今年の6月に中途採用でいまの会社にはいったのですが、そのときに試用期間が2ヶ月あると言われました。 入社してすぐに出向してほしいと言われたのですが、なにぶん未経験なので悩んでいると「みんな素人だし、もう一人(自分より一ヶ月くらい前に入った人)もいるから大丈夫」と社長に言われて行く事に・・・ てせも、実際に出向してみると自分よりも出来る人ばかりで基本的なことは一切教わっていない自分にはほとんど理解できない内容ばかりでした。 それでもなんとかやっていて8月が終わったのでこれでやっと試用期間も終わりだなと思っていたのですが、9月に会社に呼び出されたので行ってみると、次のような事を言われました。 ○忌引で休んだ時に電話しなかったので無断欠勤したことになる ○出向先にだす勤務表のフォーマットが汚い ○もう一人(書いた先輩)と比べて仕事が出来ないと出向先に文句を言われた と言われ、 「以上のような理由から試用期間をあと二ヶ月延ばすからその間に先輩と同じくらい仕事が出来るようにならないとダメだ」 みたいなことを言われました。 簡単に言ってしまえばできなきゃクビと宣言されたようなものなのですが、無断欠勤については出向先の方には連絡しましたし、7月に休んだ時にはなにも言われませんでした。 仕事もいまはあまり差はなく仕事できていると思います。 そもそも試用期間の延長なんて納得できません。 こういうことは初めてなのですが、問題はないのでしょうか? 長文、散文失礼しました。

  • 試用期間中ですが早急にバイト辞めれますか?

    現在働いて1か月が過ぎました。 3か月試用期間があると聞いていて雇用先では 「あなたが合わないと思ったらすぐに辞めることができる、 反対にこちらも合わないとなれば直ぐに辞めて 頂く事になりますが。労働基準法でもそうなっています。」と言われました。 今の会社は人間関係が非常に悪く早急に辞めたいと思っています。 会社が言うように、直ぐに辞めたい旨を伝えて辞められるのでしょうか? 労働基準法でもそういう規定になっているのでしょうか?

  • 試用期間中による解雇。

    本日試用期間中ですが、 会社から、向いてないと思うから 試用期間で退職してほしいって言われました。 解雇なんて初めてで、 無断欠勤なし、上司の言うこと真面目に聞いていたのに 理由は分かりません。 世間的に試用期間における解雇理由ってなんですか?

  • 試用期間について

    4月に転職し現在3ヶ月の試用期間中です。 ただ仕事があまりにも自分に向いていないものなので 退社を考えており、それを会社に伝えると「2ヶ月前に申し出る」 という規定があると言われました。 これは試用期間中も同じでしょうか?