• 締切済み

パートの扶養控除について

初めて投稿いたします。 よろしくお願いいたします。 配偶者控除の『所得額』とは、給料明細でいうどの部分にあたりますか? 総支給額でしょうか、差し引き支給額(手取り)でしょうか。 また、交通費は非課税となるとの話も聞いたのですが、それはどうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

年間の「総支給額」から年間の交通費を差し引いた額が、年間給与収入になります。年間給与収入から給与所得控除を差し引いた残額が給与所得になります。配偶者控除の『所得額』とは、この給与所得のことです。 例えば年間給与収入が103万円の場合、65万円の給与所得控除を差し引いて、 年間給与収入103万円-給与所得控除65万円=給与所得38万円 所得額が38万円以下なら配偶者控除が受けられるので、給与収入で言えば103万円以下なら配偶者控除が受けられます。 年間の「総支給額」から年間の交通費を差し引いた額が、年間給与収入になります。年間給与収入から給与所得控除を差し引いた残額が給与所得になります。配偶者控除の『所得額』とは、この給与所得のことです。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

給与所得金額は給与年収から計算されますので、月々の給与明細ではわかりません。 給与年収が103万円以内なら所得金額は65万円以内となるので配偶者控除が受けられます。 実際に配偶者控除を計算するのは年末調整か確定申告のときになりますから、そのときには年収はほぼ確定しているはずです。 月々の給料で配偶者分の控除(これは源泉徴収税額と同様に、あくまで仮のものであって、年末調整で精算されます)を受けるには、配偶者の今年一年の給与収入を予測して、それに基づいて勤め先に届(扶養控除申告書)を提出します。仮に103万円以下だと思って届を出し、その後103万円を超えることが判明したら、その時点で訂正届を出すことになります。 通勤費については一定枠が非課税になりますが、条件として、給料とは別枠で通勤費として支給されていることが条件です。一括して給料として支払われている場合には全部が課税対象であり、そのうちの通勤費分を非課税にすることはできません。また、距離に応じた一定枠を超える金額も課税です。 http://www.linkc.com/koutuhi.htm http://www.all-senmonka.jp/zeikin/shotokuzei/post_36.html

関連するQ&A

  • アルバイトの控除

    大学生です。新しく始めたバイト先で始めて給料を受け取ったのですが、明細票に課税支給額59255、控除合計1777、非課税支給額3360(交通費)、差引支給額60838とあります、学生のアルバイトでは年間103万円を超えないと税金は発生しなかったと思うのですが、この控除とは何でしょう?但し書きに所得税は乙欄で計算しております。とあります、たいした金額ではありませんが、こちらで4年間働くつもりのもりなので。

  • 交通費がよくわかりません!

    こんにちは。 今、給与明細のことを調べていまして、 わかりやすく整理しようとしていますが、 給与明細をよくみると、(数字は簡単に置き換えています) 支給 200000+7500(交通費)=207500円 控除 20000(社会保険)+5000(所得税)+7500(非課税)=32500円 差引 207500-32500=175000円 となっています。 交通費を支給しているのに、 また控除にも加わっており、 これですと、交通費の意味がないと思うのですが、 どうしてこういうことになっているのでしょうか? 交通費は非課税なのはわかりますが、 課税対象額から外せばいいだけで、 控除総額に含まれてしまうのであれば、 交通費を支給したことにはならないのでは?? と明細書を見て思うのですが、 どうなっているのでしょう?? すみません、よくわからないもので、 わかりやすくお教えいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除103万円以内って

    手取りの金額ですか? 明細に書いてある、総支給額の合計でしょうか?差引支給額の合計でしょうか?

  • 給料明細の控除項目について

    給料明細での質問です。 支給項目の総支給額が先月までと同額なのに控除項目内の保険料が控除合計で7千円上がってます。 結果、差し引き支給額(手取り)が下がっているわけです。もともと基本給が低い上での7千円は打撃です。 なぜ、控除項目の保険料等だけが増えたのか教えてください。

  • 給与明細の項目について

    お恥ずかしい話なのですが給与明細の内容で理解できない部分があるので 質問させていください。 今の会社の給与明細を見ると、支給項目にある職能給・定額残業手当・地域手当・通勤費等は理解できるのですが、『課税対象支給』という項目があり月50,000円になっています。 ただ、控除項目を見ると健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税等の他に、 こちらには『課税対象控除』という項目があり月50,000円控除されています。 結果としてプラスマイナス0なのですが、支給合計から比べると差引支給額がかなり減ったように見え、何のために『課税対象支給』が給与に入っているのかが理解できません。 手取りは増えないが、課税対象額だけ増やすため?などと考えてしまったのですが、 分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得1000万以下とは?

    年末調整で、給料・手当等とは非課税交通費を含めた総支給額のことでしょうか? それに、賞与総額を足して、給与所得控除後の給与等の金額が1000万を超えていたら配偶者特別控除が適用されないということでよろしいでしょうか? また、1000万を超えていても、配偶者控除に関してはOKということでよろしいでしょうか? ちなみに、実際にかかる交通費が10万くらいあれば、全額支給された場合、年間で120万あり、それを所得に入れるのはおかしくないでしょうか?

  • 所得の計算方法(年末調整配偶者控除を受けるため)

    夫の26年分の年末調整が来ていて、「控除対象配偶者」欄に名前を書くにあたり「本年中の所得の見積額」を書く欄がありました。 これまでは私(妻)が年収200万を超えていたので配偶者控除を受けたことがありませんでしたが、今年は6月半ばから産休をとり、また1~6月中も妊娠による自宅安静等体調不良で1~6月の手取りの総額が102万くらいでした。 (副業等はしておらず、一カ所でしか働いていません。) そこで、所得の計算方法について教えて下さい。ネットを見たのですが、よくわからなくなってしまい・・・。 所得の計算方法について、 103万円(給与の収入金額)-65万円(給与所得控除)=38万円(給与の所得金額) とネットで見ましたが、この「給与の収入金額」とは月の給与明細に以下の様に書いてある場合どれにあたりますか? 金額は例えば、で記入します。 1。支給総額(通勤手当含む) 150,000 2。被課税金額120,000 3。差引支給額 (手取り)128,000 4。1月~6月支給額累計(通勤手当(非課税額)除く)1,000,000    4。が「給与の収入金額」にあたる場合、 1,000,000-650,000=350,000 の350,000を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのでしょうか。 もしくは1。~3。が「給与の収入金額」にあたる場合、毎月のその項目を足して、65万円を引いた額を「本年中の所得の見積額」に書けば良いのかなと思います。 頭が悪くてお恥ずかしいです。 お手数をおかけしますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除について

    現在派遣の仕事をしてます。 いくつか質問があります。 1.派遣の給料が103万円超えた場合、主人の所得が1000万以上 ある場合は扶養控除がなくなり、働き損となるのでしょうか? 2.主人の所得が1000万だとして、私が103万以上収入を を得て、扶養控除がなくなったとしても、年間いくらの給料が あれば、言葉は変ですが損をしなくなるのでしょうか? (友達は月に15万ぐらいと言っていました) 3.派遣で今は月3~6万程度ですが、所得税が引かれています。 この所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また所得税が引かれた差し引き支給額が私の所得となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養控除103万

    無知ですみません。 年末調整をするにあたり色々心配な事が出てきており、詳しい方教えて下さい。 母子家庭、高校三年生の母です。 子供のバイト年収が103万越えてるか、超えてないか微妙です。 103万の壁とありますが かけもちのバイトで 通帳に振り込まれた額は 合わせて103万超えております。 ひとつは非課税の交通費も支給されており11月までに振り込まれた額は104万程で、12月の振込があるとまたお給料が増えます。 その103万円とは、どこの部分を見たら良いのかわからずWEB明細を見ると項目が多すぎてお手上げ状態です。 もうひとつのあまり入っていないバイトは紙の明細で自宅から近いため交通費もありません、 誰か知識をかしてください! 勤労学生に去年はチェックが入っており、今年も店長がチェックつけて年末調整の用紙を貰いました。 母子家庭でひとり親控除の申請をしました。こちらは、会社に聞いて、もし該当しない場合でも大丈夫と聞いております。

  • パートの交通費について

    過去の質問も読んだのですが、私(妻33歳)のパートの交通費が収入に含まれるか否かがはっきりわからなかったので教えて下さい。 給料明細書には、給料の他に「通勤(非)」という項目があり、働いた日に応じて、全額の(バス+電車代)が支給されています。 1)配偶者控除額(103万)又は配偶者特別控除額(130~141万)が適用されるか否かで、私の場合、交通費が大きいので微妙なラインに居ます。 今年の1月から12月までの給料(総額)見込みを計算する際に交通費は含んで考えますか? 2)また、主人が再就職することになり、夫の社会保険に扶養認定を受けれるか否かで、今後12ヶ月の収入見込みが(130万÷12=10万8千円)を超えなければOKと聞きます。この場合にも、交通費は含むのでしょうか?(夫37歳、年収は400万程度) 私なりに勉強したのですが、A・B・Cの間で揺れています。 A-項目では(非)とされていますので、純粋に給料額のみと考えて良いですか? B-距離に応じて交通費が非課税になる部分と課税になる部分があると聞いています。私の場合、15km未満なので、支給される交通費のうち、6500円を差し引いた金額を給料に上乗せした額が正しい考え方ですか? C-交通費は全額含みますか? 今月までは、パート先で社会保険に加入させて貰っていましたが、(出勤時間も多かったです)主人の再就職を機に(時間を縮小せざる得なくなりました)扶養範囲内でのパートに抑えたいと思っています。