• ベストアンサー

十五夜のだんごについて

十五夜のだんごの並べ方ですが、何か決まりがあるのでしょうか? また、だんごの数についても通年は12個、閏年は13個と聞きましたが、 これもはっきりとは知りません。 (地域によって差があるとも聞きましたが…ちなみに埼玉県です) 詳しい方、どうか教えて下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 下記の東京ガスのサイトにお団子の並べ方の説明があります。 こちらでは、十五夜は15個、十三夜には13個のお団子を供えるとしていますが、 別のサイトには通常の十五夜は12個で閏年は13個と説明されています。 http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/060.html http://shaddy.jp/kankonsosai/sai/sep/sep_content2.html ご参考まで

FUJIKUN_45
質問者

お礼

こんなサイトがあるとは…すごい…。 だんごの数は結構まちまちのようですが、 やはり地域によって違うのですかね… ありがとうございましたm(_ _)m。

その他の回答 (1)

noname#40116
noname#40116
回答No.2

私の実家ではお月見の習慣もなく、全然詳しくもないんですが、、、。 > 普通の年は12個、閏年は13個~ 明治5年まで使われた暦では、1年が12ケ月でしたが、日数は354日でした。これは、現在の暦と比べてみるとわかるとおり、3年で30日以上くるってしまいます。 そこで、およそ3年に一度(19年に7回)、閏月というのを足して、その年は13ケ月としました。 おそらく、「閏年は13個」というのは、現在の閏年ではなく、旧暦の閏年を差すのではないでしょうか? ちなみに、旧暦でいうと、去年が閏年だったようです。(次は、2009年) ご参考までに。

FUJIKUN_45
質問者

お礼

なるほど…お月見といっても正式にやろうと思ったら 色々知っていなくては出来ませんね… ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 串団子について

    串団子の、刺さっている団子の数について質問です。 以前何かの本で読んだ気がするのですが、江戸と上方(東と西)では、串団子の団子の数が違う(昔は違った)というものです。うろ覚えなので、それが本当に書いてあったのか、そうであったとして、数をよく覚えていません。 そこでなのですが、串団子に刺さっている団子の数が違ったことはあるのでしょうか?また、それが事実として、どの地域がいくつの団子なのでしょうか?(三色団子は三つが一般的であるように思えますので、それは除いていただきたいです) ご存知の方、教えてください。

  • 今日は、仲秋の名月ですが、月見団子のお供え

    お月様にこいもと月見団子、ススキをお供えしますが。亡き母が白玉粉を練りよく作ってくれたのですが、閏年とそうでないは月見団子お供える数が違うと言っていました。関東と関西では、月見団子の形がちがいます。忘れてしまったので、お詳しい方お教え願えませんか。よろしくお願い申し上げます。

  • 初盆の白玉だんご

    初盆を迎えるにあたり、お供えものの中の白玉だんごなんですが、 作る数や大きさは決まっているのでしょうか? また、飾り方なども決まりがありますか? 地方によって違うのでしょうか?

  • いきなり団子!

    昨日ケンミンショーを見て 熊本県の『いきなり団子』が食べたくなりました。 東京の万願堂の『いもきん』が私の中では一番なんですが… 『いきなり団子』どうですか? 食べた事ある方感想聞かせてください。

  • おだんごヘアーについて

    質問なんですけど、街中でよくおだんごしててかわいい人がいますよね。あのおだんごがやりたいんですけど、やり方が分かりません・・・・・ 知ってる方がいたら是非教えてください!! ちなみに、あたしの髪の長さは肩より長いです。

  • お団子作りを教えて下さい。

    きびだんごを家庭で作りたいのですが・・ きび粉とはどのようなものなので、どこに売ってありますか? 私は福岡県に住んでいますが、未だかつてスーパーなどで売っているのは見たこと無い・・・と思います。(ちょっと自信ないです) 今回作りたいきびだんごは岡山名物?の日保ちがするお土産用っぽいのではなく、 子供の頃屋台で売っていたグレーっぽい色のお団子をお湯につけて、きな粉をまぶして食べるやつです。 ・・・季節外れですが、すごく懐かしくて無性に食べたいんです。 それと、他にも色々なお団子を作りたくて調べたのですが、身近なスーパーには上新粉と白玉粉とだんご粉が売っていて、どれをどの用途で使うと良いのかわかりません。 ご自分で作った事がある方、ご存知の方、できましたら教えていただけませんか?

  • お団子の数

    禅宗なのですが、父の七回忌にお供えするお団子の段数と数が分からなくて 困っています。今すぐにでも作ってしまいたいのですが・・・・。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • おだんごヘアについて

    今、結構いろいろなひとがやっている、おだんごヘア。 頭のてっぺんでおだんごを作る方法は分かるのですが、 ふんわりとした、ぽこ。っとしたようなおだんごを作る方法が分かりません。 ちなみに、私の髪は適度に梳いていて、一番長い部分で 背中の真ん中あたりです。 作りたいおだんごのイメージは、 http://www.cm-r.com/cm/blog/miyazaki004.jpg の、宮崎あおいちゃんみたいなおだんごです。 あと、画像が見つからなかったのですが、 『コンタクトのアイシティ』のポスターのあおいちゃんのおだんごヘアです。 分かる方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 黒鯛ダンゴ釣り

    最近、黒鯛のダンゴ釣りをやっていますが、釣れたためしがありません!周りでは、結構大物を釣っている人もいるんですが、配合が悪いのか、団子の作り方が悪いのか???? 配合の方は、チヌパワー+紀州マッハ+サナギ粉を使用しています。 釣り場は、愛知県の豊浜です。 ダンゴを作った時の状態がわるいのでしょうか? すいませんが、こんな自分にも、簡単にできるダンゴの作り方等ありましたら、是非、教えて下さい。

  • 「ずんだ餅・団子・おはぎ」の南限。

    非常に変な質問ですが、私が住む「宮城県」では、よく「ずんだ餅・団子・おはぎ」を食べます。私の「大好物」なのですが、南東北(宮城・福島・山形)くらいでしか、お目にかかったことはありません。お土産で「特別に」食べるのではなくて、普段の「おやつ」として食べるのは、どのあたりの地域が「南限」なのでしょう?たとえば「栃木県・茨城県」などで「日常」食べていらっしゃる方や、情報があれば「是非」お教え下さい。

専門家に質問してみよう