• ベストアンサー

車の電装

furo522の回答

  • furo522
  • ベストアンサー率32% (129/400)
回答No.4

取り付けは自分で行ったのですか?オーディオにはイルミネショーンの配線は有りましたか?イルミネーションはライトの電源から来ているので配線短絡もしくはオーディオ内部の短絡などが考えられるかも知れません一回イルミの配線を確認したほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • ipodの音楽を車で聴きたい

    ipodの音楽を車で聴きたく色々調べています。カロッツェやアルパインからipodをつなげるオーディオが出ていますが,あまり予算が無いため買えません。そこでRCA端子に接続し,シガーソケットから電源を取り,充電しながら聴く方法を考えています。しかし,シガーから電源を取りながらだとノイズが入ると聞きますが,どの程度入るのでしょうか?ちなみにFM飛ばしも試しましたがノイズが多すぎてとても聴けたもんじゃありませんでした。どなたか良い方法があれば教えてください。

  • クルマのアクセサリー電源

    iPhone用トランスミッターをシガーソケットに差しこんでクルマで音楽を聞いてました。 次の日またクルマに乗り、音楽を聞こうとしたら、アクセサリー電源が入らなくなりました。 わかる方いますか?

  • 車のアクセサリー電源のとり方について

    こんにちは。よろしくお願いします。 過去の質問(ネオンの取付方など)に似たような質問もあったのですが、もう少し詳しくお聞きしたくて、投稿させていただきました。 いま、私の車のカーナビにつけているVICSは外部アンテナにつないでないため、受信感度が良くありません。 そこで、感度を向上させたいのですが、新たにVICS用の外部アンテナをつける方法ではなく、今あるラジオのFMアンテナにつなぐ方法があるというのをネットで見かけました。ブースターをつければさらに感度が良くなるということでした。アンテナ線はオーディオの裏から分配すればよさそうです。 ところが、ブースターの電源の取り方について、以下のABC…のようにいろいろ考えているのですが、どれが適当かわかりません。また、できればそのやり方など教えてください。 A.シガーソケットの裏から配線する。 B.シガーソケット以外のところから配線する。 C.シガーソケットを増設。(しかし車が狭いのでこれは避けたい。) D.その他の方法(ナビの電源ケーブルから配線等) ブースターは据え置きにするので、配線は裏でスッキリさせたいと思っています。その場合、どこから電源をとるのか、全くわかりません。キー?オーディオ?ヒューズ? なお、ナビはポータブル機で、シガーソケットの電源は既にナビで使っています。一般に、シガーソケットの電源というのは、機器をいくつもつないでも大丈夫なのでしょうか。何個もつなぐとアンペアが足りなくなったりしませんか? 車に関しては素人なので、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電装品の配線についてです(かなりアホなミスをしています)。

    直径5ミリほどのちょっとしたLEDを車内のライトアップ(雰囲気を出す)のために取り付けようとしました。 もともと、シガーソケットに差し込むタイプのものだったんですが、それが嫌で、スモールに連動させようとしてソケットの差込部分を外して(分解して)取ってしまいました。 分解して、基盤の上にちょっとした抵抗などがハンダ付けされていましたが、プラスに当たる部分とマイナスに当たる部分が分かりましたので、スモールの配線につなげたところ、スモールの10Aのヒューズが切れてしまいました。 じゃぁと言うことで、シガーソケットにプラスマイナス強引にくっつけてみたところ、やはり15Aのヒューズが。。 「?」と思い、今度は配線を途中で切って、直接スモールにつないで見ましたがやはり。。。 そんなことで、ヒューズ5つほど切ってしまいました(涙&バカ)。 シガーソケットの差込を分解した時、小さい真空管みたいのが出てきたんですが、、あれが必要なんでしょうか? どうにかしてスモールと連動させたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?具体的方法を教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 (説明不足のところは補足致します)

  • シガーソケット接続の電装品について

    こんにちは。 シガーソケット使用の電装品をたくさん使用している者ですが、シガーソケットの差込口が足らなくなってしまいました(4連増設+ヒューズ電源よりソケット増設済み)。欲しい電装品にシガーソケット使用のものが多く、苦慮しており、そこで考えたのがシガーソケットプラグを取り除き、+(ACC電源)と-に直接つなげられないかということでした。+側にヒューズをかまして接続すれば大丈夫かと思うのですが、どなたかご存知の方がおられませんでしょうか。御知恵を拝借したく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 車のシガーソケットについてなのですが

    車のシガーソケットについてなのですが 助手席と運転席の間に1つあり、シガーソケットにつないで5個に増やしているのですが さらにもっと増やす方法はないでしょうか? 5個のうちの1個にさらに増設のを繋いでも問題ないのでしょうか? アンペア?が持たないんでしょうか? あるいはオーディオにUSBをさすとこがあるのですが それをシガーソケットに変えることはできますでしょうか? よろしくおねがいします;;

  • 車にカメラとそのモニターを付けたい

    車にカメラとそのモニターを付けたいと考えております カメラ&モニターの電源を束ねて1つのシガーソケットに繋いでも大丈夫でしょうか? 別けて2つのシガーソケットをつけると見栄え悪いのでスマートにしたいです 更にプラスマイナスをシガーソケット内に収納してもっとスマートに出来ればいいのですがそのような技術は無いので・・・ よろしくお願いします

  • LED四個付きでシガーソケットから電源を取る形になっているんですが、

    LED四個付きでシガーソケットから電源を取る形になっているんですが、 それをスモール連動にしたいのですがどうすれば出来ますか? やり方というか どうやったらシガーソケット式をスモール連動に出来るか教えて下さい。

  • 車のシガーソケットのインバーター

    車のシガーソケットから電源を取るインバーターなのですが、車のエンジンをオフにすれば、シガーソケットから抜かないとバッテリーが上がる、と知り合いから聞いたのですが、その通りでしょうか?

  • 車のシガーソケットにつなぐことを想定した家電

    家のコンセントは交流じゃん。それは、発電所で作った電気を広域に送電するのならば交流が適しているからです。 しかし、大多数の電気製品は直流で動きます。テレビもスマホも掃除機もエレキギターも直流です。だから、交流を直流に変換するアダプターを製品内に仕掛けているんだよね。これが重くて故障しやすい。。。 家のコンセントは交流だけど、車のシガーソケットは直流じゃん。んで、車の中で家電を使うことあるじゃん。ならば、多くのメーカーはシガーソケット用の家電を生産すべきでは?これだと変換アダプターが不要だから、割安で作れるでしょ。 実際はどうやってるかと言うと、シガーソケットで交流電源を作るインバーターを使うんだね。んで、それを直流に直して電気製品を動かすんだよね。 直流→交流→直流 こんなの不経済です。シガーソケットで直流の電圧が出ているのならば、それを直接使えや! 電源って、コンセントが過半数かもしれないけど、それだけじゃないんですよね。乾電池もあれば、シガーソケットだってある。でも、シガーソケット用の家電って見たこと無いですよね。探せば例外的に1つ2つあるのかもしれないけど、車の出荷台数を考えると少なすぎでしょ。 シガーソケット用の家電って、もっと増やすべきだと思いませんか?そうすりゃ、小型化も出来るし、安くなるでしょ。家に住まずキャンピングカーに住んで、年中旅行している人、居るでしょ。彼らからすれば、電源はシガーソケットの直流なのだけど、市販の家電はどれもこれも交流だから、シガーソケットにインバーターを刺して交流電源を使っているらしい。。。 シガーソケットのシガーって、cigarette、つまりタバコのことだけど、あれ、タバコに火を点けるための装置なんだよね。そんなのより直流電源としての用途で使った方が良いよ。だって、タバコを吸うヤツはライターを持ち歩いているでしょ。タバコに火を点けやすくするためにあんなに穴が大きいのだけど、もっと小さくして、5つくらい設置しろよ!シガーソケットは車1台につき絶対に1つしか無い。