• 締切済み

公益法人の賃上げ交渉

こんにちは、私は都内のとある公益法人(社団)で働いております。 公務員は人事院制度、民間では組合が存在して賃上げ交渉が出来るかとは思うのですが、こういった法人の場合はどうすれば賃上げ交渉が出来るのでしょうか? 私は今の職場に26歳の時に中途採用という形で転職しました。 (前職あり、海外異動の話が出て退職。大卒) 基本給が160,000円と「それって高卒の初任給…」と思いながらも、仕事内容と、安定して段階的に上がると考えて入職を決意しました。私の同期(全6名)も一律同じ額です。同期は24~26歳で、第二新卒ばかりです。 しかしすぐ上の先輩(3年上)がほとんど変わらない額であり、話を聞くと先ほど箇条書きにした状態なのだそうです。 大学を出て、しかも職歴があって、それでいて高卒の初任給と同じのまま、昇給もほとんど無い状態では、生活に苦しむ一方です。 職場に金がないわけでもなく、40歳以上の職員は比較的高い給与です。 経理を司る長が独断で給与を決めているらしく、40未満は一気に基本給を下げられ採用されたとか…(ちなみにその長は基本給が70↑) 初任給はお互い納得ずくで入ったので、私人間の契約としては仕方がないことだと思いますが、ベースアップもない状態では結婚も出来ないので、何とかしたいと思っております。 …後半は愚痴になってしまい恐縮ですが、皆様のお知恵を拝借したく思います。

みんなの回答

回答No.1

組合を作るか、ユニオンのように一人でも入れる所に入るか・・でしょう。 どれほど効果が上がるかは分かりませんけどね。

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/koueki.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公益法人に向いているダイプ

    独立行政法人や社団法人や財団法人などの公益法人で働くことに向いているタイプはどんな性格の人ですか? ガツガツ・バリバリ仕事に貪欲な男性はどうですか? (業務上必要な知識に対しては貪欲です) 所謂、人に使われる/基本的にマニュアルタイプだが応用も効かせられる方が向いていますか? 後者タイプの35歳過ぎ 中小企業 の営業マンからの正社員採用での転職の場合です。 定年まで安心して働けると良いですが

  • 公益法人から民間企業へ転職された方

    現在30歳の男(独身です) 大学卒業後にある民間企業へ入社しましたが労働環境が劣悪なため、次の就職先も決めず僅か8ヶ月ばかりで退職しました。 それから運良くある公益法人(社団)に入職することができました。 (縁故採用では無いです) 現在もその社団法人で働いており勤続8年近くになりますが、辞めたいと思っております。 理由としては、 ・職員数が5人以下でその中で男性は自分だけ。 しかも上司と部下両方と反りが合わず、また、内勤なので事務所にこもりきり。仕事中も私語は一切無し。業務終了まで一言も喋らず。という事もよくある事で息苦しいです。 ・仕事内容は公益法人ということもあり、非営利なのでやりがいはありません。何のスキルも身に付きません。 良い点としては、 ・拘束時間が短い。9時~17時で残業は殆ど無し。 ・年間休日は110~120日。 と自分の時間が多く持てることです。 大きな理由としては最初に書いた2点です。 前職が激務で今の職場はまさにぬるま湯に浸かっている状態で、8年という長い年月の中で資格をとらなかったり、早く見切りを付けて若いうちに転職をしておけば良かったと激しく後悔しております。 今更、後ろを振り返ってみても無意味な事は重々承知しております。 自分自身、「どうしてもこの仕事がやりたい!!」というものがなく、現在は転職サイトの求人情報をみたりスカウト登録をしてみたりという事をしております。 ただ、営業職や外勤を伴う仕事等に興味はあります。 民間企業は厳しい(休日出勤やサービス残業は当たり前。利益を出さないと自分の給料がいただけない等)という事もわかっております 4月頃に民間会社の採用試験を受験しましたが不採用でした。 現在30歳となり、自分の『これから』を考えて「今の職場にいたら自分がダメになってしまう。何も身に付いていない」と強く思うようになり、また、現在は独身でこれから歳を重ねるごとに転職するチャンスも減っていく事と思っております。 武器となる資格もないし、有名大学を卒業しているわけでもありません。 公益法人に身をおいた者は民間では通用(即戦力とならず)せず、使いものにならないため、転職活動が相当厳しいとも分かっております。 公益法人から民間企業に転職された方、またこの内容についてご意見がある方、どんな言葉でも構いませんので何かアドバイスをいただければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 社団法人の一般教養試験とは・・??

    度々お世話になっております。今度社団法人の事務局職員の採用試験を受ける予定です。試験内容は「一般教養試験」とのことです。受験資格が高卒以上とあるので試験内容も高卒程度と思われますが、基本的に初級公務員試験の内容と同等と考えても大丈夫でしょうか?「判断推理」や「数的推理」ももちろんありますよね・・・?

  • 福祉関係の一般社団法人の給与

    現在就職活動中(既卒)のものです。 まずは簡単に就活をするまでの経緯なのですが、前職を心身の不調から短期間で退職し、療養期間をえて、回復してきたので就活を始めたのです。 リハビリも兼ねて、アルバイトをしようとたまたま応募した福祉関係の社団法人で、非正規として採用されました。 当初は家計の足しと考えていたのですが、ある時、正規雇用の話が出てきました。正直なところ、仕事上のストレスもなく、また雰囲気が合ってたので、悪くはない話だと思っていましたが、一番心配なのが給与面なのです。初回の話では10万円前半の給与と言われ、食っていくのがやっとの水準だったので、断ったのですが、次回の話では給与を額面20万にすると言われました。 一番心配だった給与面がこの水準になったことで不安はなくなったのですが、この社団法人の給与面での将来性というものはいかほどなのかという疑問が出てきました。資本別でつぶれることは100%ないと言われたのですが、社員へのペイという観点から見ると、昇給の心配はあります。またできたばかりなので福利厚生もこれからという状況です。 そこで質問なのですが、この福祉関係の社団法人の給与面での将来性というのはあるのでしょうか。親からは給与は低いと言われたのですが、どの関係の社団法人かも言われてないので参考になりません。仕事上ストレスがないだけに、この給与が一番大きな要因となっています。 また福利厚生というのはどのようなものになっていますか。(休日や賞与、手当など) 福祉関係の社団法人にお勤めの方、もしくはご存知の方、解答のほどよろしくお願いします。

  • 30歳 転職事情 初任給について

    転職をすると前職の給与より20%くらい減ると一般的に聴きますが、 中途採用であるのに、なぜ学歴によって、初任給が違うのですか? 高卒基本給17万~20万円という求人をみますが、普通ですか? 30歳で20万やっていけますか?東京の求人でも20万多いです。

  • 転職に際しての給与交渉

    転職に際して、試用期間3ヶ月間は日給にて、「給与決定は本採用時」にと提示されたのですが、求人票での給与ではかなり幅があるので不安なので、本採用時の給与を仮採用時に書面にて確認したい旨を伝えたところ、「試用期間の勤務を見て判断したい」と言われ、その場は面接している他社との兼ね合いもあるので、期限を互いに1週間とし入社の意向をこちらから連絡する事としましたが、 1.この会社に基本的に入社したい 2.限度に近い給与の額を仮採用前に取決めたい と思っています。 今後どのような交渉の仕方をすれば有利に進められるか皆さんにお聞きしたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • もし私が悪い経営者だったら賃上げ税制でどう動くか?

    もし私が悪い経営者だったら、「賃上げ税制」でどう動くか? 鈴木貴博:百年コンサルティング代表 https://diamond.jp/articles/-/290128 この税制を目にしたら企業はこのような戦略をとるのではないか? というのをシュミレーションしていました。実際に賃上げがされることはないですかね?(´・ω・`) <1>成長企業の経営者ならば「格差を広げる」ことで節税する 大手コンサルティング会社のような業態だったらどうするか? コンサルティング会社には年俸1000万円を超える高給取りのコンサルタントから、 業務をサポートする非正規の従業員まで結構幅広い給与レンジのスタッフが働いています。 優秀で他社から引き抜かれると困る有能なコンサルを中心に、 年俸を500万円ほど上乗せしていくでしょう。 事業が成長しているときは、この方法が鉄板です。 なにしろ、政府が見ているのは「継続して雇用する人の給与総額」なのですから。 以前、ファーストリテイリングの柳井CEOが、これからの日本人は給与1億円の社員と 給与100万円の社員に二分化されていくと予言されたことがあります。 これが世界で問題になっている格差問題の本質なのですが、 成長企業の経営者の立場に立てば優秀な社員の給与はいくら上げても損はない。 一方で、普通の従業員や非正規従業員の賃上げはコスト増だと考えます。 一般従業員の給与水準を一度上げてしまうと下げるのは難しい。 ですから、この税制を目にしたら成長企業の経営者はまず格差を広げる方向に動くでしょう。 <2>業績が停滞している大企業の経営者だったら 継続雇用者の人員整理やM&A、退職金の前払いで節税する たとえば、外注を切ってパートに置き換える方法はありでしょう。 今回の税制では「継続する雇用者の給与総額」ということで、 新規採用を増やしてもその年の税額控除にはプラスにはなりません。 しかし、継続的に外注をパート従業員に置き換えていけば毎年、 継続従業員の給与総額はすこしずつ増えていきます。具体的には清掃業務や警備員、 大口の配送など外注でなくてもできそうな業務を、非正規従業員に切り替えていくことで 達成できそうです。 同じ仕組みをより大がかりにやるならば、毎年4%程度、健全な零細企業をM&Aする 手があります。本体でやらなくても、グループ会社に節税専門の安い人件費の会社を作って 経理操作で利益をそこに集めるようにすることもできます。これも、 次年度以降は「継続する雇用者」の数が増えることになるので、節税効果がありそうです。 給与総額の定義では、前払い退職金も給与総額に含まれることになっています。 前払い退職金制度とは退職金相当額を給与に加算して支払う制度で、 大企業でも導入例が存在します。これまでは企業のメリットとしては退職給与引当金が減る、 つまり負債が減るため財務が健全に見えるということが重要でしたが、 この制度は賃上げ税制対策に使えるかもしれません。 要するに、社員から見れば毎年の給与が増えて、退職時の支払いが減るわけです。 退職金は制度上、給与総額には本来含まれないのですが、 前払い退職金に制度変更すれば給与総額が増える。この制度を悪用すれば、 賃上げ税制メリットを得られるわけです。

  • 社会福祉法人の給与体系について

    社会福祉法人の給与体系についてお聞きしたいことがあります。私は30代の後半で4月から社会福祉法人に転職します。民間企業からの転職です。職種は児童関係で、以前の仕事の実績が評価されました。 社会福祉法人の勤務は昼勤だけで給与は学歴とかで18万を少し切るみたいに求人には載っていましたが、採用が決まってからの説明で実際はもう少しダウンするようなことを言われました。ボーナスは4ヶ月はあるみたいで昇給もあるみたいです。 よく社会福祉法人は準国家公務員の給与体系を採用していると聞きますが、本当のところはどうなんですかね~? 詳しい方教えて下さい。最初の初任給は安くて後で調整されていくもんですか? これでは大学卒業したての給与より安いです…

  • 転職の際の給料交渉について

    転職活動していたのですが先日内定をもらい、もう一度呼ばれています。 おそらくそのとき給料の提示もあるかなと思っているのですが、そこで交渉してもいいものでしょうか? 面接の時に前職の給与と今回の希望額を聞かれ、「基本的には御社の規定に従いますが○○円くらい欲しい」と答えました。しかしそれは最低限欲しい額で、本当にその額になってしまうとちょっと厳しいです。 エージェントなどは通していないので自分で交渉するしかないのですが、もし面接で言った額がそのまま出てきてしまったらそこから交渉してもいいものでしょうか? 一番怖いのは交渉してしまって内定を取り消されてしまうことです。そのときになってから、「やっぱり安くていいです」とは言えないと思います。 どのタイミングでどうやって交渉するものなのでしょうか?

  • 私立高校の待遇面を知るには?

    私立高校における教員の待遇面、学校の経営状態などを知る術はないでしょうか。 現在、私立高校の教員をしています。 この学校に採用してもらうにあたり、「常勤講師」から「教諭」になれたら、県立の教員に準じた待遇、との説明を受けました。 しかし、働いてみると、学校法人としての経営状態がかなり悪いらしく、教諭への昇格は早くても三年、それも同期採用が複数いたら、三年目に教諭になれるのはそのうち一人のみ。すなわち、どんどん後回しにされる常勤講師が増え続ける。 教諭になっても給与体系は年齢を加味されず、何歳だろうが大卒初任給相当から給与額がスタートするという噂。 教諭になれたとしても、学校法人が赤字を抱えているのは素人にもわかるので、先行きが不安です。 そう言うわけで、 ほかの高校(公立含む)への転職を考えています。しかし、行った先でもまた同じ状況になっては空しいです。そこで、各高校の経営状態や待遇面、職場環境などを調べる術はないでしょうか。 興信所に問い合わせたりもしましたが、そういったのは調べてもらえないようです。 今回の高校は、国公立大学や医学部への進学実績がそれなりにあるので大丈夫だろうと思ったら、このざまでした。