• ベストアンサー

パチンコ屋の事務職

知人が転職でパチ屋の事務広告を見つけ、転職しようか悩んでるのですが、 パチ屋は基本的に暴力団(ヤクザ)が絡んでるのでしょうか? ほとんどは絡んでると耳にしますが、 事務での就職で自分に身の危険があったりするのですか?? 条件的に知人は好印象なのですが、やはり止めた方がいいでしょうか? そのパチ屋はちょっと治安がよくない場所のパチ屋なんで・・・。 どなたかパチ屋に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solidsex
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.2

私の友人も長いこと(10年くらい)パチンコ屋いますが、身の危険なんてことは聞いたことないですよ。他の知り合いも何人かパチンコ屋で働いてたことありましたが、そんな話聞いたことありません。 それとヤクザが絡んでるとういうことですが、全国規模の某パチンコグループ会社がヤクザが経営していると聞いたことがあります。後は中国人だったりとうことも聞いたことあります。 ちなみに私の住んでる近くの店は「北」の人間らしいです。

XnamiheiX
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 某パチンコグループがヤクザの経営なのですか!!! solidsexさんの友人が10年近く働いていて身の危険があったと 聞いたことがないのであれば、私の考えすぎですかね・・・。 知人にはこの回答のことを教えてみます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一概に身の危険があるとは思えないですけど、 > 治安がよくない場所 というのが危険っぽいですね。

XnamiheiX
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんです・・・。治安がよくない場所なのが心配でして・・・。 知人が応募の電話をする前に 一度周辺など見に行くのについていくつもりです。 身の危険は考えすぎですかね(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パチンコ屋の事務ですが、

    パチンコ屋の事務ですが、 パチ屋店舗内の事務は人が足りない場合などホールに出される場合もありますか? パチンコ関係の事務で働いた場合、その後の転職に不利になったり、 偏見をうけたりしますか? 私は、高卒21歳女です。 今までは接客業のバイトを中心に働いてきました。 しかし今後が不安になり事務で正社員として働こうと思い就活しています。 今迷っている会社は2社あり、 どちらも朝~夕方勤務、土日祝休みでお給料も高いです。 店舗内事務の場合はアルバイト雇用で、駅から近い距離に綺麗な店舗があり 2店舗経営している会社です。 パチンコメーカーの事務は正社員雇用で、会社規模不明ですがHPはありません。 事務未経験でなかなか就職が決まらず、経験積む為に応募してみようか考えています。 パチンコ関係の事務経験者、詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 事務職の求人について

    この度、弊社において英会話ができる事務職の求人を行うことになりました。 就職情報ウェブサイト、または就職情報誌を利用しようと思っています。 掲載するにあたり、英語系の学科を卒業したことを条件に入れたいと思いますが、 技術職とは違い、事務職は条件を付けることができないということを耳にしましたが、 本当でしょうか。優遇というのはよく見かけますが。 よろしくお願いします。

  • 事務職について

    事務職への転職を考えています。 事務経験はない為、まずは派遣で事務経験を積みつつ 事務職に有利な資格取得の為の勉強をして最終的には正社員として働きたいと思っているのですが、 事務をやる上で役に立つ資格をいくつか上げるとしたら何でしょうか? あと事務にも経理事務など色々な種類があるみたいですが いまいち内容の差がよく分からないので・・・ 将来的に安定していて収入もなるべくなら高い方がいいので その場合どういった内容の事務がおすすめでしょうか? 経験者の方や事務職に詳しい方の色々な意見を聞かせて頂きたいです。 MOSスペシャリスト(W・E・PP) P検3級(現在準2級勉強中) 初歩中の初歩の資格なら持っているのですが・・・ もう少し就職に有利な資格の取得を目指したいと思っています。

  • パチンコ業界(店舗ではなく事務職)への転職って?

    こんにちは。近いうちに会社を辞めるため、転職活動をしてます。 そこで、お尋ねしたいのですが、パチンコ業界への転職(店舗ではなく、会社の支店での事務職のほうなのですが)はどうなのでしょうか?求人を見た限りでは、待遇もよく、よさそうな感じなのです。 私もたまにパチンコ等をするので、先日店舗を見てきました。やはり支店に就職しても店舗からの利益で会社は成り立っているので、一度見てみようと思い、行ってみましたがガラガラでした。地域差があるのかもしれませんが、近くにある他店は満員でした。この違いは何だろう??と思い、選考に入るのを迷っています。会社的には大きいのですが、不安材料は(1)イメージがあまり良くないこと (2)店舗では辛い業務を行っているのに、自分達だけぬくぬくでいいのか・・・といつか思ってしまうことなどです。実際はどうなのでしょうか?どなたか経験がございましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 税理士事務所の事務職

    就職活動(中途)をしています。 税理士事務所の事務職や経理事務について質問です。 公認会計士事務所だと、監査をやるような会社をクライアントに持っているときは、会計処理はきちっとしている印象があります。 一方、税理士事務所だと、町の小さな会社がクライアントの場合、会計処理はいい加減だとも聞きます。 できれば、きちんとした事務処理を学びたいので、その場合は税理士事務所の事務には検討しない方が良いですか? また、きちんとした経験を積みたい場合は事業会社で勤務した方が良いですか。 将来、税理士、会計士になりたいということではありません。 年末に再度、就職活動のふりかえりをして来年の1月に新しい会社に行きたいと考えています。 まだ選考中の会社はありますが、自分に合っているかわからず、活動を見直したいと考えています。選考中のところは事業会社の事務職です。

  • 事務職の転職は高学歴だと有利?

    女性の事務職だと、やはり高学歴だと有利なのでしょうか? 私は春に大学を卒業し、一般事務として働き始めます。 直接就職につながる専門的な資格 (例えば看護師、管理栄養士など)は持っておらず、 自分の能力不足でもあると思うのですが、なかなか内定を得ることは大変でした。 母親は国家資格を持って働いていることもあり、 「何の資格もないし、転職や何かあったときに不利、 ただの事務だと30過ぎてやめなければいけない」とかなり言われています。 ですが、私の知人男性 (40ちょっと過ぎ) の奥さん (40) は、 特に就職に有利な資格も持っていないのですが、ずっと正社員の事務職として 転職できているようです。      新卒で   化粧品会社 (どのぐらいの規模なのかは不明) 勤務           ↓   27歳ごろ 環境系メーカー会社 (一部上場、社員500名程度) 勤務           ↓   32歳ごろ 上記の会社勤務の私の知人男性と結婚したため、退職          IT系会社 (社員は100人もいないらしい) 事務、現在も勤務中   *ちなみに神奈川のK市出身、結婚するまで実家暮らし    箱根駅伝によく出場する、M大学卒業 らしいです。 私はミッション系大学の短大を卒業後、中堅女子大に編入し、地方出身です。 女性の一般職や事務職は実家暮らしのほうが有利とか聞きますし、 やはりこれから転職等をしていくにあたって、学歴や出身地は重要なのでしょうか? 社会にあまり詳しくないため、教えていただきたいです。

  • 販売職か事務職か

    私は学生で就職活動をしています。販売職か事務職で今、迷っています。販売はインテリアかメガネのお店で働きたいと思っています。ですが、販売職は体力が必要で離職率も高く、休みもあまりとれないと聞いて、自分にその仕事ができるのか本当にやりたいのか自信がなくなってきてしまいました。それなら、事務のほうがいいのかなと最近考えています。インテリアやメガネはあまりお客さんがたくさんきてたいへんなイメージはないのですが実際に働いている方や知人が働いているといった方の話が聞きたいです。

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 営業職と事務職について教えて下さい

    私は転職活動中の37歳女です。 これまで、DTPオペレーターを8年、データ入力を2年、事務補助を2年、接客・販売などの仕事をしてきました。 これまで経験の長かったDTPオペレーター・デザイン系に再就職しようと思ったのですが、不採用ばかりです。自分では、ブランクや年齢や実力不足のせいかと感じています。 未経験の職種であってもやってみようと思っています。 コツコツと作業すること自体は、できていたように思います。 しかし、事務にあまり魅力を感じません。 人と接することに興味があり、販売や接客のアルバイトもしました。 これまで仕事をやっていてよかったと思ったことは、お客様に「ありがとう」と言われ、信頼されていたときです。 自分では敬遠している営業ですが、人と接することであるし、人脈も広がりそうだなと感じます。 反面、とても大変な仕事だろうと思っています。 転職サイトからくるスカウトは、営業がほとんどです。 未経験の私にスカウトがくるのだから、よっぽど辞める方が多いか、厳しい世界だからではないかと思っています。 営業をされている方、事務をされている方、どのような感じですか? ご意見うかがえればうれしいです。

  • 保育士→事務職へ転職

    保育士として働いていましたが不向きだと感じ、畑違いではありますが、事務職に転職しようと考えています。 保育士から事務職。。 周りからは難しいんじゃない?などと言われますが、何か共通点を見つけて、志望動機や自己PRでアピールしていきたいと考えています。 人事や就職支援等に詳しい方がいましたら、保育士から事務職へのアピールポイントや転職のコツなどあればお願いします。 書類を出しても、書類選考で落とされてしまうことも多く悩んでおります。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNのトラブルにより、子機側での外線使用中の状況になり、留守録が聞けません。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る