• ベストアンサー

飼い猫に嫌われたのでしょうか?

FrintStoneの回答

回答No.4

他の回答者の方々の話を読んで思わず納得してしまいました。 ウチの3匹の猫も家内よりは私になついています。 家内にも甘えて来ますが、私が居るとまず私に寄って来るのです。 猫たちの中ではきっと親役が私なのだろうと思っていましたが、なぜなのかまで明確に分かっていませんでした。 確かに、良く考えると餌とトイレの世話は私の方が多くやっています。 特に朝の餌は仕事の都合上、ほとんど私しか出した事がありません。 やはり世話を多くしてもらっている方を最上位に持って来るようですね。 そういう意味では「親役」があなたにシフトしてしまったために、彼を「ただの近くに居る人」に格下げしてしまったのでしょうね。

tamoriy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しっかりみてるんですね^^ 私は爪切りやトイレのあと猫の手がよごれたりしたら拭いたり、少し猫が嫌がることもしているので逆に私のほうが嫌われそうなのに・・・ と思っていたました。 根気強く、自然に関係を修復できるように皆さんの経験やアドバイスを実践していこと思います。 今まで犬しか飼ったことがなくて(鳥や金魚などはありますが・・)逆に猫は苦手だったのですが、飼ってみて猫って本当にかわいいですね^^まだまだわからないことはたくさんですが・・・ 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い猫が粗相をする

    5歳になるヒマラヤン♀(避妊手術していない)が最近になって粗相をします。 まだリビングや家族の部屋にはしてないのですが、トイレやキャットタワーを置いている飼い猫用の部屋にあちこち尿をひっかけます。 子猫の時はそんな粗相をしてなかったので、原因がよく分からないのです。 一頭飼い+完全室内飼いなので、他の猫とのストレスではないのは分かっているのです。 もしかして、マーキング行為なのでしょうか?雌猫でもマーキングするものですか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫をいじめてしまう…

    抽象はご容赦願います。本当に苦しんでいますので…。 わたしは、去年の8月に鳴いている子猫を3匹拾ってきました。2匹はとても性格がよく、かわいいのですが、1匹の子猫が、すぐ爪を出し、最初から引っかかれどおしで、わたしたちは生傷が絶えませんでした。でも親身に世話をしていましたが、その1匹だけ、どうしても好きになれないのです。 人の顔色を伺うというか、盗人のような格好でそろりそろりと隠れられたりすると、なんだか無性に腹が立つのです。 でも最近は慣れて、擦り寄ってきたりもし、わたしのそばに寝転んだり、かまうとじゃれてきたりするのですが、なぜか家族中から嫌われています。 わたしは、動物をいじめるような部分を持っているのに気づき、驚愕と苦しみと悔恨と、いろんな感情が入り混じり、落ち込んでしまいます。何度もかわいく思いたいとがんばりました。でもだめでした。演技もしました。でも逆戻り。猫は今まで飼ったことがなく、予備知識もないままに3匹の面倒をみなくてはならなくなったことで、心の底では、なぜあのとき、見てみぬふりができなかったのかと悔やんでいるのかもしれません。でも、連れてこなければ、もっと悔やんだはずですが…。 うちは、ゴールデン・レトリバーを家の中で飼っていて、犬1匹と猫3匹で、うちの中は大変です。そういうストレスもあるのかもしれませんが…。 苦しくて苦しくて…。猫もかわいそうで…。できるなら、心からかわいがりたいんです。これから一生付き合っていくんですから。いくら嫌いな猫でも、兄弟仲のいい猫たちだし、捨てるなんてとても考えられません。 どなたか、アドバイスをいただけませんか。自分でも自分がわからないんです。なぜここまで嫌ってしまうのか…。心理的に、どういう状況なのでしょうか。本当は、わたしはその猫を愛しているのではないかと、考えるときもあります。

  • 飼い猫が抱きついてくる

    私は飼って13年のメス猫ちゃんがいます。 性格は甘えん坊で歳の割にはとても元気な子です。 さて、質問なのですが 悲しいことがあって私が泣いているときいつも愛猫ちゃんは近寄ってきて私を抱き締めてくれます。 猫はある程度の飼い主の気持ちがわかるといいますし、おそらく私が悲しんで泣いていることに気づいての行動なんではないかな?と思っています。 他のおうちの猫ちゃんたちも抱きついてくることはよくあるといいますが、みなさん腕とか足、頭に抱きついてくると言います。 しかし、私の猫ちゃんはまるで人間同士が抱きつく仕草かのように、私の首にてを回してきます。説明が少し難しいですが、私が泣いてソファーに座ってると、様子を伺うようにゆっくり近づいてき、私の膝の上に乗ってきて、短い手を必死に伸ばして首のところに手を回し、ずっとくっついていてくれます。 落ちた涙はなめてくれますし、私が泣いている間じーっと見つめてきたり、かと思いきや目をそらしてしょんぼりした顔をします。 でも、本当に嬉しくて嬉しくて何の行動かはわかりませんが、すごく元気になれます。 私は一応慰めにきてくれたのだと解釈をしていますが、実際のところどうなのでしょうか。 ネットで同じようなことを探しても見当たらなかったので、ここで質問させていただきました。 同じ経験をしたことはありますか? ご回答のほうよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が抱かれるのを嫌がります

    飼い猫が抱かれるのを嫌がります。 普段から抱っこは 嫌がる猫でしたが、 最近は様子が変なんです。 脇腹を抱えて、 足が垂れた状態で 抱くのは大丈夫なのですが、 それから お腹の付近を抱えて 持ち直そうとしたり お腹~下半身を 触られるのを かなり嫌がります。 あまり鳴かない子ですが 『ンニャアアアーー』 と、言いながら 足をパタつかせ降りようとします。 噛むこともあります。 その他の様子は かわりなく 元気です。 遊び、暴れ回るし ご飯も食べます。 気になり ネットで調べてみると 何処かが痛いのか、 腫瘍の可能性がある と出たので、 病院に連れていき 相談しましたが、 元気である事を伝えると 得に検査はされず、 猫ちゃんの 性格だと 言われました。 でもあまりにも 変なのでやはり、 気になります。 部屋飼いオンリーですが、実は、一週間ほど前に 家を脱走し、 一日中帰らない日が ありました。 生後八ヶ月で、 最近発情期独特の 行動が始まり、 これから避妊手術を 考えていた矢先の事で、 妊娠していないか とても心配になりました。 この、 お腹を触ると怒る という行動は、 妊娠しているから… という可能性もあるのでしょうか? また、今日 足の爪の状態を確認したら 後ろの 両足の爪が すごく短くなっていて 指を押して爪を出すと 血管?血?のように見える部分が見えています… 以前から爪噛みのような癖があり、爪が抜けたのか、 それとも何かの病気なのか…後ろ足の爪だけなので不自然に感じました。 この後ろ足の爪が原因で、 抱かれるのをいやがっているのか?も気になります。 長くなりましたが どうか、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を交配させる方法

    4歳のオス猫(スコティッシュフォールド)と一緒に暮らしています。 先日、親戚筋のペット屋さんが個人的に飼っているネコと交配させたい ということで、同じくスコティッシュフォールドの2歳のメス猫を 預かりました。 (スコティッシュ独特の遺伝子情報も先方で調べふまえています) ところがオスの方は、ぼんやりとしていて、ちょっとオタク気質、 いつもぶつくさいっている子、メスは、小さいのに気が強くて いばりんぼ、だけど人には甘えんぼさん、とてもおりこうな子です。 常に2人はケンカばかりしています。 今2回目の発情期なのですが・・・オスが全くその気配はなく・・・。 というかオスが興味をしめさず「うるさいなぁ・・・?」みたいな顔で きょとんとしています・・・。 近づけてみたら、発情している猫をみて、座ってちんちんをなめはじめ ました・・・・・汗。それをみたメス猫が イラッとしたらしく 3発 なぐっていましたが・・・。(なんか私もイラッとしましたw) 他にも、メス猫の必死のアピールにもかかわらず、素通りし、 無視されてパンチするメス・・。 こんな繰り返しなのですが、なんとか仲良くさせる方法、 ないでしょうか・・。メスちゃんのほうは、よくわからない けれど、かなり希少な種類で高価な猫ちゃんということで、 是非、2人の赤ちゃんが見たいと、先方もとても期待して 下さってるのに、なんだかとても申し訳ないかんじです。 同じような体験の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

    • 締切済み
  • 飼い猫の事で困っています

    今、9ヶ月になるメス猫を二匹飼っています。 最初のころは全然問題はなかったのですが、何ヶ月か前から一匹だけ毎朝噛む様になってきました。 最初は手とか腕だけだったのですが、最近は頭や顔まで噛む様になってきました。餌かと思ってご飯をあげたりしたのですが、どうやらそうではないらしくて・・・この子の気持ちがわからないんです・・・ 朝噛まない方の猫は構って欲しいときにたまに噛んだりするのですが、それとはまた違うような気もします。 普段は全然噛んだりもしないし、ほぼ自由行動です。遊んだりも毎日していますし、何が原因で毎朝あんなに噛むのか解りません。 私が朝起きないからでしょうか?何かこの噛む行動を直せる方法はないでしょうか?何か方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫を友人の家に預けているのですが。

    飼っていた猫を家の事情で今2か月程友人の家に預けています。 友人の家も生後5か月の子猫が居ます。うちの猫は2歳です。 毎週会いに行くのですが行くたびに元気がなくなっていって、前はすごく元気に遊ぶ猫だったのに今は隅っこの方にいてほとんど動かないし表情もうつろな感じです。 友人にいじめられているというわけではないと思うんですが。本当に借りてきた猫になっています。 友人の子猫がとても元気で噛み癖があるのも原因の一つかと思うんですが。 友人もやはり自分の猫の方が可愛いと思うので、その気持ちはよく分かるしなかなか強くは言えません あと2か月程は預かってもらわないといけないのですがこのままだととても心配です。 一緒に暮らすようになったらまた前の様に元気な猫に戻ってくれるんでしょうか? 自分の都合で猫を振り回してしまっているためとても申し訳ないしどうにかしてあげたいんですが。。 どなたか教えてください。何卒宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 急に2匹目の猫が・・・・・どうしたらいいのか教えてください。

    今年11歳になるメス猫がいます。近所の野良猫が子猫を1匹残して(他の兄弟を連れて)いなくなり、ぐったりしていたので見るに見かねて保護してしまいました。病院に4日入院し今日退院し家に連れて帰りました。でも、我が家の猫は猫嫌いなんです!!どうしたら仲良くやっていけますか?子猫はオスで生後1ヶ月くらいです。今、ダンボールの箱に入れています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼猫を去勢するつもりだったが子孫を残したい。

    生後7ヶ月の雄猫を完全室内飼いしていますが、ここ半年以内くらいに去勢手術をするつもりでいました。でもそうすると、当然この猫さんの代で終わってしまうわけで、この子の血を分けた子供は生まれないし、この子も一生、交尾の経験もすることもないんだなあと、思うと去勢する気がなくなってきます。去勢しないのは猫さんにとっては残酷だとよく聞きますのでするならする、しないのならしないでしなかった場合の生き方を、教えていただきたいのです。(雌猫を飼い、お見合いさせる・・など。)その上で、私には無理そうだと判断したら、子孫を残すなんてことはしないです。このコだけと向き合って暮らしていきます。 繁栄させてお金を儲けたりってことはまったく考えていないです。 ただ、猫さんの歩く後ろ姿を見ていたらタマタマついてて、とても愛らしいので、迷い始めました。あと、肩に乗ってきてキュルキュル言って首とか噛むから。本物の恋人(メスの猫さん)と会わせたくなってしまいました。ダラダラ長くなってしまいましたが、ようは、去勢しなかった場合の室内飼い雄猫はどんな一生になるのか、またそれはつらいもののようか、去勢したほうが安楽に暮らしてそうか、を経験などからお聞きしたいのです。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 隣人の飼い猫

    去年末頃に、私が住んでいるアパート(平屋で2棟続きの物)の隣に 60代前半の男性が2匹の猫と一緒に越して来ました。 その猫と飼い主についての相談です。 (カテゴリー違いかも知れませんので、ペットの方にも相談させてもらうつもりです) 私は猫を飼ったことがないので判らないのですが、 飼い猫も野良猫の様に、放任な飼い方が普通なのでしょうか? 隣人の猫は、野良猫と同じような感じでいつも小汚く、 2匹のうち1匹は皮膚疾患があるようで しっぽ付け根あたりの皮膚がグジュグジュしています。 換気で家の玄関を開けていると うちに侵入して、泥だらけの足跡・毛を落としていきます。 入らないように対処はしているのですが、 それでも、隙間を見つけては入ってきます。 先月は、猫を外に出したまま、2週間ほど留守にしていました。 3日に1度程度、隣人の家族と思われる人が (隣人の家はアパートから車で10分程度の所にあります) アパートに出入りしていましたが、 猫に関しては一切関知せずと言った感じでした。 しかも、数日前に、子猫を生んだようで、 朝から子猫の甲高い鳴き声に悩まされています。 子猫は2匹しか確認できませんでしたが、 どちらも、毛艶が悪く、目やに(だと思います)で目が半開きの状態です。 人に近づくこともしません。 猫の事と、隣人の人の迷惑を考えない生活態度(深夜の騒音など)にも いい加減我慢の限界が来ましたので、 近い内に隣人に話をしに行こうと思っています。 ただ、猫はこのように飼うと言った基本的な事も判らないので 私が、猫がうちに入って困る、とか、子猫がうるさいとか、言っても 「猫なんだから仕方ないでしょう」と言われない様 皆様よりアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。